goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

74HCU04プリアンプ製作

2018-07-07 15:25:06 | スイッチ

 カーオーディオにBluetooth機器を接続する場合、機器の出力電圧が低い(ヘッドホンなどの低抵抗の負荷に対応しているので)ので、ボリュームをかなり上げなければならない。
一応昇圧トランス式で電圧をアップして対応している。電源不要な点は便利だが部品代が高価なのでアクティブアンプを作ることにした。電源はスマホの充電アダプタUSB出力の5Vを利用。
アンプにもなるアンバッファーのINVゲート(74HCU04)を使ってプリアンプを製作してみた。
最初はネットに製作記事にあったL/RそれぞれにHCU04を使ったもの(増幅度100倍)を製作してみたが、どうしてもノイズが治まらずボツとした。

秋月でのキットも製作したものが有るが、単四×2本を+-電源として使用している。

5V単一電源で動作させ、出力負荷は軽くて良いので、シンプルな回路とした。

3Pジャックを付けるためだけに、以前aitendoから購入してあったアンプ基板を使用。
電源はmicro-USBコネクタ受けとした。

通常のOP-AMP(NJM4580DD)品のキットと比べてみたが、音は、こちらのが良さそうに感じる。
(NJM4580DDは±2.0Vから動作するが)
しかし5V動作では余裕が無いので昇圧DC/DC-CONVで12Vを供給している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする