エブリィを乗り始めて1年になるが、ハイビームは良いのだがロービームについて雨が降ったりするとみにくいので、今はやりのLEDランプではどんなものかと、車に詳しい長男にLINEで聞いたら、まだHIDの方が良いのではと4万円程度(最新では¥ 29,900に値下げ)の機種(カーメイト 車用 ヘッドライト HID GIGA パワープラス H4 4400K GHK444)を紹介された。
HIDは友人の車で見た程度の知識は有ったが、取り付けや効果等は実際に取り付けてみないと分からないので入門用に7千円弱のKITを購入して確認することにした。
信玄 プロ推奨!絶品プレミアムHIDキット H4 リレーレス 35W 4300K 1年保証 SH4-35B-4K
バッテリー配線が不要なリレーレスを選択。視認性の点から、長男のアドバイスで色温度(ケルビン)の低い4300Kを選択した。車検上からも6000K以下が望ましい様だ。
軽キャブバンのスペースは、ご存知の様にボンネット内が狭くて、ヘッドランプを外すにはバンパー等も外す必要がある。ねじ6本とプッシュクリップ4個程度外す。
バルブをゴムパッキンに差し込むのだが、CRC5-56等の潤滑スプレーをしておくとやり易い。
何とか接続は出来て、点灯試験も正常(バラストとリレーレスユニットの接続コネクタがどちらでも刺さるので逆だと点灯しなかった)だった。HIDの特徴でON直後は青白い光だが30秒程度で正常の色温度となる。
各ユニットを固定するスペースを見つけるのが大変で、結局は左右非対称の位置となった。
夜になって実走行で視認性の確認を行う。
LO時には多少光軸が外に向いている感じで中央部が少し暗い(逆にサイドは明るいので路肩や中央線は見やすい)。停車時に前の車に映る光軸を見るとウィンドガラスより下なので問題無さそうだ。
Hi時には、以前のハロゲンよりは暗い感じがする。少し下向きなのかもしれない。
今後、交流のある修理屋さんで見て調整してもらうことにする。
調整はヘッドライトユニットの上に2個調整の六角穴ねじがある。