トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

先輩よりテレビ故障診断を依頼される(原因はブースター電源OFF?)

2016-09-09 15:02:31 | 測定器

 一昨日、栃木県は雷が凄かったみたいで、先日、先輩(以前の会社の先輩で、脱サラして家業の焼きそば屋を引き継いでいる)から久々に電話が有った。
近くに落雷があったみたいで、その後、居間のテレビ(SONY製)が見れなくなってしまい、購入先に電話したが、1週間後になってしまうという回答で、これでは見たいテレビが見れなくなってしまうので、故障診断をしてもらい、修理不能であれば、新しいテレビを購入したいとのことだった。
 今日伺うと、スノーノイズしか映らない。アナログのCH1になっている。地デジに切り替えても、切り替わらないので設定にて、地デジをスキャンしてみるが、CHが検出されない。
裏側に回って、アンテナを接続を見てみると、接続は外れていないが、TVブースターのLEDが点いていない。更にたどっていくとコンセントの個別シーソースイッチがOFFになっていた。奥様に確認したところでは、確かにONになっていたとのこと。
ONにして、再スキャンすると、受信CHが登録され、正常にテレビが映った。
2階にもテレビが有ったのだが、これも映らなかった理由はブースターがOFFで電波レベルが低かったせいである。
今回は以上の様に、簡単に解決してしまったが、これより前に、調査用に測定器を用意した。
【しかし】
その日、再度電源ONしたら、また同じ現象だというので、2日後にまた調査に伺った。
今度はCH設定は消えていない。BCASカードを清浄したところ映る様になったので、30分程度OFFしてONしてみたが問題無いので、あとは長時間OFFした場合にどうなのか確認してもらうことにして、今までの調査経過をメモにして渡した。
その日に電源を入れたら、やはり映らないというので、今度はメモをメーカーに伝えたところ、出張修理で対応してくれて治ったとのこと。費用は3千円で済んだとのこと。
【付録】
以前にも紹介したが古いアナログ放送用LEADER製TV FIELD LEVEL METER LFC-944Aだ。
(地デジになって、音声モニターは出来ないは、電波レベルは測定出来る)

単2電池×9本(13.5V)で動作させているが、少しへたっている様なので、充電池で動作させてみることにした。

充電池はスマホに使っているモバイルバッテリーを利用し、これをaitendo製大電流出力昇圧モジュール [M6285Y]で13.5V(多回転半固定RVで微調整可能)に昇圧する。入力はMicroUSBコネクタなので、100円充電ケーブルを、そのまま使える。LFC-944Aの消費電流は30mAだから余裕である。ノイズも拾っていない様である。

組み込もうとも考えていたのだがいたのだが、根っからの無精者なので、電池ケース部にDC-DC-CONVとミノムシクリップ2本を収納しておくことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする