goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

Windows8対応USBオシロスコープ

2014-06-24 15:23:28 | おもちゃ病院

 電子工作サークルで動作確認用としてaitendoより購入したUSBオシロスコープ(20MHz) [HANTEK6022BE](9980円でプローブ・税別) を使用していたら、生徒さんが、私も欲しいので購入お願いします、ということだったが、aitendoを見てみると在庫切れの状態になっている。Amazonでは入手可能だが、Windows8/8.1で使用出来なかったので、対応するのが出ていないか調査したところ同じ性能のものが見つかった。
SainSmart DDS120 USB Oscilloscope Digital Storage 20MHz Bandwidth 50MS/sAmazonで入手出来るので注文して、本日届いたので、早速使用してみた。プローブが2本添付されており\8,790は6022BEより安い。
Img_7285_rImg_7283_rImg_7284_rドライバーとアプリをインストール、Windows8.1のノートPCに接続すると、ちゃんと認識し、校正用標準信号が表示されたので、トリマを調整し矩形波になる様にする。FFT機能もある。
デザインは、アマチュアが製作した様な箱型でダサイが、機能は問題無いのでいいだろう。

Aaa画面上の、画面コピーボタンを押すと、左写真の様に画面そのものがコピーされる。
更に、性能が上のサインスマート DDS-140 40Mバンド幅 最大サンプルレート200MS/s オシロスコープ」¥15,390もある。
DDS140はオプションを付けると、信号発生器を追加したり、ロジックアナライザにもなる様だ。
更にセット売りも有って割安の様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする