goo blog サービス終了のお知らせ 

佐渡に棲んで

退職後の第二の人生を佐渡島で半農半漁の生活でおくり、日々の雑感、釣果の報告などを綴る

空振り続き、ルアー、ジギング。

2013年11月06日 09時50分36秒 | 海・船・釣り
海岸では量は減っていますが、カタクチイワシが

群れていて、カモメにつかまったり、波で打ち上げられています。

ジグやルアーで磯から投げての釣り人も増えています。

イナダは沖に出ているようで来ませんが、

黒鯛、真鯛、ヒラメが上がっています。

ルアーに来る事が多いです。

ルアーはあまり重くないので遠くに飛ばない為

風、波があるときは向きません。

私はどちらかと云うと沖まで投げて引いてくる方なので

もっぱらジグを使っての釣りです。

しかしこのところ不調で横の人がルアーでヒラメをあげたり

地元の中学生がルアーで黒鯛をバカバカ上げて喜んでいるのを

横目で見ては悔しい思いをしてました。

どんな釣りでもそうなのですが、自分の手順、仕掛け、道具

などに、迷いが出たらもう駄目です。

どんどん悪い方に落ち込んで行く悪循環が始まります。

今、ちょうどそこに落ち込んでいます。

ルアーに替えても結果は出ず、ルアー、ジグを何個も

海底の岩にひっかけて切ってしまっています、

ひどい時は一投毎に失っています。

朝夕いれこめば入れ込むほど結果が出ずむなしくボーズで

引き上げてます。

昨夕などは持参したジグ、ルアーを全て飛ばしてがっくりのところへ

久しぶりに漁港に一人でアジ釣りに行った女房が

周りの人には誰も釣れなかったと大漁の大型アジをルンルン気分で

持ちかえり、落ち込み気分を一層加速させてくれます。


アジでも釣って調子を取り戻さねば・・

などと思っています。

イナダ釣りに良型ヒラメ。

2013年11月02日 20時11分13秒 | 海・船・釣り
昨日に続き、朝6時に磯からジグを投げて

イナダを狙ってみました。

3連休とあって釣り人も多くなっています。

一昨日、昨日とは違って波は治まっています。

先着の釣り人はすでに40~50センチのイナダを

2~3本釣りあげて足元でバタバタさせています。

相変わらずカタクチイワシが波に打ち上げられて

ピチピチ跳ねています。

一投目からガツンと当たりましたがばらし

しばらく空降りでしたが、ようやくイナダがかかりました。

40センチのサイズです。


その後、カモメもいなくなり当たりも無くなった頃、

強烈な引きが来ました。

8フィートの竿が折れんばかりにしなります。

5号の糸が切れないかと心配ですが、やり取りしながら

引きよせ、最後は波打ち際からはリールは巻かずに

竿を担いで引きずりあげる感じで取り込みました。

型の良いヒラメです。

61センチ、2.5kgのサイズです。


久しぶりに漁協に出荷しようかと思いましたが

船で出漁したわけでもなく遊びで釣った魚なので

サクにして義姉の所や近所に配って刺身を味わってもらいました。

船で沖に出ての釣りでは大型が来ますが、

磯からの竿釣りで波打ち際から10mくらいの近さで

こんなサイズを釣ったのは初めてです。


今日は、朝の釣りの後、もう一枚の大豆畑を刈り取り

くくって干し場に掛けました。

その後トラクターで耕しトラクターの洗車が済んだら日没。

釣りに行く時間はありませんでしたが、

明日の朝、また磯に出てみようかと思います。



黒鯛

2013年11月01日 11時34分43秒 | 海・船・釣り
今、佐渡ヶ島の海岸には大量のカタクチイワシが

群れています。

このイワシを追って磯までイナダや真鯛、ヒラメなどが

近寄って来ています。

昨日は朝から海岸でルアーやジグを使ってイナダを釣りあげる

人が多く居ました。

今朝、私も海岸からやってみました。

今朝は誰にもイナダは釣れず、黒鯛がよく来ました。

うまい人は7~8枚釣っています。

私もジグを2個、磯の岩場で失いましたが3個目のジグに

黒鯛が来ました。

持ちかえって計測すると45センチでした。

波が荒く時々その波でイワシが打ち上げられます。

中には自分より大きいジグやルアーに食いついてくるイワシもいます。

ここに写っているイワシは波で打ち上げられたものです。


佐渡は黒鯛の魚影が濃く、本州からの黒鯛釣りの人も

多く来ます。

今朝も波の荒い海岸で撒き餌をしながら黒鯛狙いの

庄内からの釣り人が居ました。

その人たちには釣れずその近くでジグを投入する地元の

イナダ、真鯛狙いの私たちにパカスカと黒鯛が上がっているのは

皮肉な事でした。

私は黒鯛釣りはあまりやりませんが、これまでの最長は49.5センチで

50センチオーバーはまだ釣った事がありません。