goo

住友の良心(3年11ヶ月・22,777km)

最近の扁平タイアには、ホイールを傷つけないように「リムガード(画像)」
が多く採用されています。
しかし、このリムガードもメーカーや種類、デザインや重さによって
その幅が大きく違い、リムガードが付いていても、ホイールをまんまと擦って
しまう「形だけリムガード」タイプもありました。
特にゴルフ5型GTI純正ホイールは、反りが少ないのでリムを傷める傾向が強く、
リムガードが無いに等しい形状のピレリードラゴンを同時に装着していた
トゥーラン君は、結構悩まされたものです


この「SUMITOMO HTR Z2」の場合、このリムガードが深く、安心できます。
とはいえ、ニュービートルは車両感覚が掴みすらいですし、このホイールを
ガリッた事は無いので、今まで通り慎重な運転を心がけないと・・・


それにしてもタイアの側面に「住友財閥マーク」が付いているのは、
なんとなく不思議な感覚になりますね。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
« 住友は良好(3... トゥーランGLi... »
 
コメント
 
 
 
住友タイヤ (takeshi)
2008-01-28 21:16:14
リムガードまで付いていると恐れ入りました。さすが日本製タイヤ。小さな配慮までうれしい限りですね。
ここまで良いタイヤでしたら、一般量販店などに売り出して、もっと知名度を上げていってもらいたいものですよね。でも、ごくわずかに知っている方だけに付けられるタイヤ。製造年・週はまだ浅いものですか。
 
 
 
参考になります (ひなみつ)
2008-01-28 22:03:17
私も今年中にはタイヤ交換を考えていましたので非常に参考になります。しかしこのタイヤ、ダンロップ品質でこの価格は魅力的ですね。候補の筆頭にしておきます。
 
 
 
takeshiさまへ (Unknown)
2008-01-29 23:13:29
コメントありがとうございます。

非常に良く出来たタイアで、日本で普通に販売されて
いたら、定価は高いと想像出来ます。

>>製造年・週はまだ浅いものですか

2006年34週生産物です。
ですので、まだ賞味期限内かと思います。

雨天未使用のカブリオですので、今週は未だに出動
出来ない状態ですが、試乗したら即、このブログで
ご報告致します。
 
 
 
ひなみつさまへ (H.Nakazawa)
2008-01-29 23:17:43
コメントありがとうございます。

いわゆる「逆輸入タイプ」と言われるタイアですが、
国内向けでなく、品質保証の厳しい欧州向けですので
他の日本製より、ステアリングに対する応答が良く、
あくまで最初のフィーリングですが、トータル的にも
優れた印象があります。
候補にされても良いと思いますよ
 
 
 
takeshiさまへ (H.Nakazawa)
2008-01-29 23:20:04
上記はH.Nakazawaのコメントでした。
Unknown表示ですみません。
 
 
 
HTR-Z は・・・ (aptyp)
2008-01-31 00:59:13
はじめまして。
住友タイヤつながりでここに来ました。
私はSaab9000にHTR-Z(205/55R16)を履かせましたが、タイヤの性格がかなりアメリカンだったので、ちょっと残念におもいつつも、これまたゲテモノ好きにはたまらんなぁと、ひとりニヤケております。
 
 
 
aptypさまへ (H.Nakazawa)
2008-01-31 02:49:31
コメントありがとうございます。

ブログを拝見致しました。
SAAB 9000との生活、素敵ですね。
僕の主治医が長年乗っていたモデル(彼のはノッチバック)
でしたので、懐かしくおもいました。

さて、先程まで新タイアで慣らし運転をしておりました。
ご存知の通り、HTR-Zとはデザインが違うのですが、
HTR-ZⅡの場合、コンパウンドが柔らかく驚きました。
詳しくは記事で書きたいと思います。
今後もよろしくお願い致します。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。