WANABEさんの日記

wannabe=want to be
明日には! と生きてる私の日記です。
思いつくまま、気ままに書きました。

Microsoftの Office Lens というアプリを紹介します。

2019年07月26日 | 日記
これはスマートフォン(Android・iOS)のアプリでカメラで写すと、ホワイトボードやドキュメントから文字認識して、ワードに文字として読み込むことができます。
AI(人工知能)の技術によって画像認識の機能です。

台形補正を簡単ですし、ワードアプリをスマホに入れておくと、スキャンが終わると転送して文字(文章)になっています。
マイクロソフトアカウントを登録しておくと、One Driveの「Office Lens」 というフォルダができて、その中に保存されます。
とても便利なアプリですが、雑誌や新聞などの縦書き文章の場合は、必ず一段ずつスキャンしないと、後で修正に手間取ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国土地理院地図】住所リストを読込んで場所を表示する機能は素晴らしい

2019年07月19日 | 日記
国土地理院のウェブ地図サービス「地理院地図」に、住所リストを読込んで地図上に瞬時にマッピングする機能が追加されました。
これはCSVの住所リストを地図上にドラッグ&ドロップすることで、リストに含まれた住所を地図上にマッピングして表示してくれるというもの。

• 住所リスト(CSV形式)を地理院地図にドラッグ&ドロップすることで、簡単に地図に表示できるようになりました。
• 例えば、災害対応を行う際、避難所の位置を把握することは重要ですが、発災直後には、開設された避難所の情報は、文字ベースの住所リストしかないことも多いです。しかし、他地域から応援に駆けつけた土地勘のない人は、住所だけでは避難所の位置をすぐに把握することができません。このような時に、本機能を活用すれば、土地勘がない人も一目で避難所の位置を把握でき、迅速な災害対応を行うことができます。
• その他にも、多数の住所を含む施設等のリストを手軽に地図上に表示して確認したい時に役立ちます。(操作説明より抜粋)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日エクセルで一筆箋にイラストの挿入(続編)

2019年07月14日 | 日記
「 EPSデータ、EMFデータ、PNGデータのどれを使えばいいですか?」「形式の違いは?」の参考資料です。

フリーのイラストのサイトを検索して追加しました。
エクセルの「挿入」タブで、オンライン画像で「イラスト 草花」で検索してみました。

その他のフリー画像は次のようなサイトがありました。
「素材っち」
http://sozaizchi.com/index.html

枠・ふきだしのイラスト
http://www.misaki.rdy.jp/illust/text/waku.htm

「Clip Art Factory」 (リコー)
http://www.printout.jp/clipart/

「マイクロソフト オフィス オンラインのクリップアート」
http://office.microsoft.com/ja-jp/images/results.aspx?qu=%E7%A7%8B&ex=1

ダウンロードしないで、エクセルの一筆箋に貼り付けをお勧めします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国土地理院地図に「自然災害伝承碑」新しく制定の地図記号

2019年07月11日 | 日記
国土地理院地図に、伝承碑の地図記号は、津波や地震など災害の記録を残した石碑やモニュメントの場所を地図で伝え、地域の防災意識の向上に役立てようと今年3月に制定されました。

1907年にあった土石流被害広島県坂町
1917年に起きた高槻市の洪水被害
1995年の阪神大震災
2011年東日本大震災の被災状況
など、158カ所の「自然災害伝承碑」が地理院地図上に表示されています。

6月の公開分とは別に、約150自治体と登録に向けた準備を進めているとのこと。
地図に示された「自然災害伝承碑」の記号の部分をクリックすると、石碑などの写真や建立時期、伝承内容も表示されます。

ヤフー地図・グーグル地図の利用の仕方は学習してきましたが、国土地理院地図は初めての紹介です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10の付箋はSticky Notesと名前が変わりました

2019年07月07日 | 日記
Windows7の[付箋]と基本的は同じですが、すごく進化しています。また、絵文字を簡単に入力することもできます。

付箋の起動方法は:
〇 タスクバーを右クリックして、「Windows Inkワークスペースボタンを表示」して、「Windows Inkワークスペース」アイコンをクリックして「付箋」から

〇 検索ボックスに「st」と入力して「Sticky Notes」から
〇 スタートメニューの[S]をクリックして「Sticky Notes」からできます。
使い方は:


で簡単です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする