WANABEさんの日記

wannabe=want to be
明日には! と生きてる私の日記です。
思いつくまま、気ままに書きました。

Windows 10 の画面キャプチャーが便利になった

2019年08月27日 | 日記
キーボードの「Prt Sc」(Print Screen プリントスクリーン)キーに、「切り取り&スケッチ」アプリの起動を割り当てて、簡単に画面をキャプチャーすることができます。

「設定」から「簡単操作」をクリックして、左欄の「キーボード」を選び、プリントスクリーンのショートカットのPrt Scn ボタンを使用して…をオンにする。

切り取りたい画面を表示して、キーボードの Prt Sc キーを押すと画面が暗転して、画面上部のアイコンで、四角形・フリーハンド・全画面選べる。
四角形を選んだ場合はキャプチャーしたい領域をドラッグして選択すると、アプリにその画面が表示されてペンツールなどで書き込むこともでき、右上のアイコンで保存ができる。
スクリーンショット機能をよく使うユーザーであれば、ワンボタンで済ませることのできる[PrintScreen]キーの方が使いやすいかもしれません。

Windows 10には多くの画面キャプチャー機能があります。
「画面スケッチ」の特徴の1つは、さまざまな方法で簡単に呼び出せることです。
●キーボードショートカット[Windows]+[Shift]+[S]キーで
●アクション センター”の[画面領域切り取り]コマンドから
●「切り取り&スケッチ」アプリの起動
●「snipping tool」アプリの起動

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートパソコンのタッチパッドを無効にする

2019年08月22日 | 日記
ノートパソコンで、文章を入力中手がタッチパッドに触れて、ポインターが移動したり、関係のない場所をクリックして入力作業が中断している会員を見かけます。マウスを使っているなら、タッチパッドを無効に設定しましょう。
「設定」を開き「デバイス」の「タッチパッド」から「追加の設定」ボタンをクリックして、
「外部USBマウスが接続されている場合、内臓ポインティングデバイスを無効にします」にチェックを入れると、マウスが接続していればタッチパッドは無効になります。

マウスを使わずにタッチパッドを使っているとき、マウスポインターが飛ぶようであれば、タッチパッドの設定の画面で「タッチパッドの感度」のボタンで「低い感度」に変更しよう。

ノートパソコンには、キーボードでタッチパッドの無効・有効の切り替えができます。
富士通パソコンは、【Fn】キーを押しながら、【F4】キーを押します。【F4】キーを押すごとに、次のように設定されます。「無効」→「USBマウス接続時は無効」→「有効」→「無効」… 機種によっては 【Fn】 +【 F9】
NECパソコンは、【Fn】キー+【F6】キーで停止する、または、【Fn】キー+【スペース】キーで停止する
東芝ダイナブック、【FN】キーを押しながら【F5】」または【F9】キーを押します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスポインターの色やサイズを変更できるようになった

2019年08月17日 | 日記
あらゆる人がパソコンをより快適で便利に使うアクセシビリティ機能については、主な機能をいままで紹介してきました。
今回のWindows 10 May 2019 Updateアップデートでは、カーソルやマウスポインターのサイズをより細かく設定できるようになりました。

これまで、マウスポインターのサイズは3段階、色は白と黒、反転色の3種類しかありませんでした。
今回のアップグレードでは、マウスポインターのサイズが16段階、色が従来の3色に7色を加えた10色から選択できるようになりました。
「設定」から「簡単操作」を選び、左側の「カーソルとポインター」をクリックして、「ポインターのサイズを変更する」のスライダーをドラッグして、マウスポインターのサイズを変更します。
マウスポインターの色を白、黒、反転色以外の色に設定したいときは、[ポインターの色を
変更する]にある右端のボタンをクリックして、目的の色をクリックします。なお、任意の色を指定したい場合は、「ユーザー設定のポインターの色を選択します」をクリックしてパレットを表示し目的の色を指定します。

アップデートの実行を確認方法
大型アップデートは、一斉に実行されるわけではなく、順次の実行となるため、ユーザーによって時間差があります。「Windows 10 May 2019 Update」が実行されたかどうか、「設定」の「システム」で「バージョン情報」を確認してみましょう。
「1903」と表示されていたら、アップデートは完了しています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 8.1 のMicrosoft Edgeは日本語表示にできました

2019年08月12日 | 日記
8月5日に、Windows 8.1 に Microsoft Edge をインストールしましたが、設定などの表示が英語でした。

本日、Dev版の New Microsoft Edgeを起動して、"Settings" から"Languages" をクリックすると、
あら不思議! 利用する言語 "Japanese" の下に”Microsoft Edge is displayed in this Language”と表示され
「Restore」のボタンが現れましたのでクリックすると、すべて日本語表示になりました。
また、起動時にはヤフーのホームページを表示する設定もWindows 10 と同じようにできました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆玉袋(ポチ袋)をエクセルで作りました

2019年08月09日 | 日記
お盆の時期、あげるお小遣い「お盆玉」が定着しつつあり、お年玉の半分だそうです。(毎日新聞8月2日くらしナビスタイルより)

エクセルの方眼紙を使って学習をしてきました。今回は、ポチ袋を作成してみました。
ワードで作るより、セルのマス目をあらかじめ寸法を決めておけば、マス目が位置合わせに使え簡単に作成できました。
書き添える文章も、ワードアートで格好良い文字を入れることができますし、印刷の時も、完成させた後で、用紙一枚に収めることも簡単です。

万円札を折り曲げずに入れられ「ポチ袋(できあがりサイズ)」を作ってみました。
(縦長ポチ袋 縦17cm × 横8 cm)
お札のサイズ(実寸)
万円札  縦16cm × 横7.6cm
五千円札 縦15.6cm× 横7.6cm
千円札  縦15cm × 横7.6cm

作り方
① 「エクセル」を起動
② 「表示」タブの「ページレイアウト」をクリック
③ 全部のセルを選択して、列の幅・行の高さを「1センチ」に設定する
④ A3~D17、E3~L17、M3~Q17を選択して罫線の「外枠」を選ぶ
⑤ E1~E2、E18~E19、L1~L2、L18~L19 を選択してセルの結合して、結合したセルに斜め線を描く
⑥ F1~K1のセルに上線、F19~K19のセルに下線を描く
⑦ P2~P17に点線を描く
⑧ 「挿入」タブの「テキスト」からワードアートを選び、言葉を入力する(お盆玉など)
⑨ ワードアートの書式設定から、縦書きを選び、フォントサイズや文字の色を決めて、ポチ袋の任意の位置へ移動する
⑩ 「挿入」タブの「オンライン画像」をクリックして、「枠 お盆」と入力して画像を検索して挿入します
(「サイズ」より、「縦横比を固定する」のチェックを外し、横8㎝ 縦17㎝ にするとピッタリと収まります)

8月21日(水曜日)は中央公民館は休館日です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする