WANABEさんの日記

wannabe=want to be
明日には! と生きてる私の日記です。
思いつくまま、気ままに書きました。

Windows10 October Updateの「切り取り&スケッチ」

2019年01月29日 | 日記
Snipping Tool が進化します…
Snipping Tool は今後のアップデートで新しいツールに進化します。機能が向上した「切り取り & スケッチ」の画面切り取りを試してみてください。

そこで、クリックすると「切り取り&スケッチ」アプリが起動しました。

起動する方法は、
Win+Shift+S キーを使う
Win+Aでアクションセンターの内にある「画面領域切り取り」を押す
よく使う場合はタスクバーにピン止めをお勧めします。


1. 画面全体が薄暗くなり、ツールバーが表示されます。
「四角形クリップ」「フリーフォームクリップ」「全画面表示クリップ」「閉じる」です。

1-2. 新規ボタンの右の下向きは、「今すぐ切り取り」「3秒後に切り取り」「10秒後に切り取り」と使いやすくなっています。

2. 切り取り部分をドラッグすると、クリップボードに保存されます。

3. ドラッグした部分が貼り付いた状態で開きます。

4. ペンや蛍光ペン、定規も使えます。

5. 必要に応じて、名前を付けて保存したり、コピーして他のアプリに貼り付けて使います。

Win+V キーで保存されたものが表示できます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの画面をコピーし、画像として保存する方法

2019年01月27日 | 日記
パソコンの画面をコピーし、画像として保存する方法は:

1. キーボードの [Print Screen(Prt Sc)] キー を押すと、パソコン内にコピーされるので、オフィスアプリやペイントに貼り付け保存するか、または、Windows 8 10では、キーボードの (Windows) キー+ [Prt Sc](プリントスクリーン)キーを押すと、自動的に画面全体が静止画として、[ピクチャー]フォルダーの中の[スクリーンショット]フォルダーに保存されます。最前面の画面のみをコピーするには、コピーしたい画面を最前面に表示し、キーボードの [Alt] キー+[Prt Sc](プリントスクリーン)キーを押します。

2. Snipping Tool(スニッピングツール)で、Webページ、ドキュメント、またはアプリのどの部分からでも、画面上で任意の領域を切り取ること (キャプチャー) ができます。また、その画像にコメントをつけることもでき、任意の保存場所にファイル名をつけて保存します。ファイルの種類は、PNG、GIF、JPEG、またはHTMLから選択できます。Windows10からは「遅延タイマー」が付き便利になったが、1秒~5秒までの遅延タイマーの操作は慣れないと難しい。(Snipping Tool(スニッピングツール)は近い将来廃止されるのではないかとの情報があります)

3. Windows 10の2016年8月アニバーサリーアップデートから新機能の「ウインドウズインク」の「画面スケッチ」アプリを利用できる。

4. Office 2010・2013・2016 にはスクリーンショットで画面の取り込みができる。

5. Windows 10のCreators Updateの新機能で画面の指定領域をキャプチャする方法は、『Windowsのロゴキー』+『Shift』+『S』を押すと画面の指定領域がキャプチャでき、クリップボードに保存されます。

スクリーンショットと画面スケッチの使い分けは:
「画面全体を取りたい」ときは、スクリーンショット [Print Screen]キー
「特定領域を取りたい」のなら、画面スケッチ[Windows]+[Shift]+[S]キー

と使い分けた方が良いと思います。

Windows 10の October 2018 Update では、「切り取り&スケッチ」アプリがインストールされ、より便利になった。詳細については次回に投稿を予定しています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡大鏡を使ってパソコン画面を見やすくする

2019年01月23日 | ITのリテラシー
拡大鏡のオンとオフを切り替える

キーボードの Windows ロゴ キー を押しながら正符号 (+) キーを押して、拡大鏡をオンにできます。Windows ロゴ キー を押しながら Esc キーを押して、拡大鏡をオフにできます。

拡大/縮小および拡大鏡のビューの使用
拡大鏡をオンにした後、Windows ロゴ キー を押しながら正符号 (+) キーを押すか、Windows ロゴ キー を押しながら 負符号 (-) キーを押すことで、拡大/縮小することができます。

拡大鏡は、全画面表示、レンズ、または固定のビューで使用することができます。
全画面表示では、画面全体が拡大されます。拡大された状態では、通常、一度に画面全体を見ることはできません。移動しながら、画面の一部を見ることができます。
レンズ ビューでは、拡大鏡を画面上で移動させることができます。拡大鏡の設定でレンズのサイズを変更することができます。
固定ビューはデスクトップで動作します。このビューでは、拡大鏡が仮面に固定されます。画面上を移動すると、それに合わせて画面の一部が固定領域内に拡大して表示されます。ただし、画面の主要部分は変わりません。


拡大鏡の設定を変更する
拡大鏡には設定がいくつもありますが、拡大鏡Windows ロゴキー 、Ctrl キー、M キーを押すことでも設定の変更画面を表示できますし、[拡大鏡] ツール バーの [設定] ボタンを押すことでもできます。

講座でスクリーンに映して説明するとき、ショートカットキーを使って拡大鏡を利用しています。後方の方もはっきり見えて重宝しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金収入がある方の確定申告の参考に

2019年01月20日 | 日記
確定申告の医療費控除(世帯合計10万円超えの場合)に向けて、1年間に使った家族全員の医療費を集計。(2017年からは、家族別にそれぞれの医療機関などに支払った合計金額を「医療費控除の明細書」に記入して提出するだけでよくなった。)

1年分の領収書を集め、家族ごと、支払い先ごとに整理して集計するのに、もってこいのエクセル集計機能「ピボットテーブル」。領収書を整理する必要もなく、日付なども、すべて順不同で入力していくだけ、追加や修整も簡単ですし、関数は一切使わないでクロス集計できます。

明細書・計算明細書等(平成30年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)は下記のアドレスからPDFファイルをダウンロードできます。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/01.htm



年金収入だけの世帯の場合の確定申告についての解説は、国税庁の動画が参考になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所得税の確定申告の時期がやってきました

2019年01月18日 | 日記
毎年、この時期には所得税の還付申告のやりかたについての質問がでますが、その中でも、医療費の還付申告が多いです。説明の代わりに、国税庁の動画チャンネルを見てもらっています。
また、医療費の領収書が多い場合は、医療費集計フォーム(エクセル)をダウンロードして、それに入力し、ピボットテーブルで集計する方法を学習しています。(医療費フォームのダウンロードできてない方は、講座のとき配布しています。)
すぐに、確定申告を作成する場合は、「申告書の作成をはじめる前に」をお渡して、準備してもらいます。
平成30年度確定申告特集
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm


医療費控除を受ける方への説明用国税庁の動画

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする