WANABEさんの日記

wannabe=want to be
明日には! と生きてる私の日記です。
思いつくまま、気ままに書きました。

NHKスペ「インド11億の消費パワー」をみて

2007年01月30日 | 日記
NHKスペシャルのインド第2回、「中間層」と呼ばれる旺盛な購買意欲を持つ人々が急増。
消費の喜びに目覚め、大量の「もの」を買い始めた人たちが「消費革命」をおこしているとのこと。
スーパーが個人商店を駆逐しているのは、日本が辿ってきた道と同じだな~と感じました。
私が少しの期間、滞在した国際商業都市ボンベイ(1995年にムンバイになった)の下町の映像をみると、当時と殆ど変わっていませんでした。
中流階級ができ、所得格差が広がりつつあるのは日本と全く同じです。
その上、農家はアジアのボーダーレス化で物流の流れが変わり、条件のいい都会近郊はいいが、山間部は取り残されインド・コットン・ベルト地帯は悲惨で農民の自殺者が03年までの6年間で10万人を超えると毎日新聞が報じていました。
今世紀はBRICsの時代と言われ、インドは2032年には日本を追い越して、経済大国になると云われていますが、日本の衰退のスピードはそれより速いのでは・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドの頭脳立国

2007年01月29日 | 日記
NHKスペシャル「インドの衝撃①」をみて、「美しい国」づくりの日本もインドから、自分たちが生まれ育った地域や国への愛着愛情、自立・自律の精神を学ばなければならないと感じた。とくに、数学教育の重要性が読み取れた。

IT産業を中心に急発展し続けるインド、その武器は大量輩出される優秀な人材。科学技術によって国家の振興を図ろうと超エリート教育のシステムを作り上げたがIIT(インド工科大学)。「IITに落ちたらMIT(マサチューセッツ工科大学)に行く」と言われるほどの難関校で、論理的思考を徹底的に鍛える独自の教育から、ITエリートが量産されているとのこと。IITの卒業生の中には世界的なIT企業を起業し、航空機の設計から物流システム、様々なソフトウェアの開発など、ビジネスの世界に携わっている人たちや、小学生の数学授業の様子をNHKスペシャルでみて、深く感銘した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットマスター講座を

2007年01月26日 | 日記
今日から、インターネットに関する最新の知識を身に付けるためパソナコン塾で講座を受けることにしました。
教室のパソコンの前に座り、講師のお話を聴いていると気持も身体もシャンとして若返ります。

私の持っているインターネットの知識も、あれから6年も経つと日進月歩のITも、古代の遺物になっているのではないかと思いながら。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグル革命の衝撃(NHKスペシャル)

2007年01月22日 | 日記
日曜日のTV放送の検索エンジンの「グーグル」をみて、検索サービスを核に進化するインターネットの新たな波が、私たちの生活に重大な影響を及ぼしつつあるかが分かった。
世界でグーグルが検索される回数は一日10億回、世界中すべての人間が一日一度はグーグルに向かってキーワードを打ち込むとのこと。
そして、世界中が情報をグーグルに頼り、かつ頼らざるをえなくなりつつあるとのこと。
グーグルが企業戦略を変えるのは分かるが、個人の人生の判断までグーグルの検索で決める時代になりつつあるとのこと、とても興味深い番組でした。
私もグーグルの便利で的確な検索と、翻訳の機能を使っていますが、個人の決断にはまだ依存していません。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前焼(我家のお宝)

2007年01月21日 | 日記
播磨自然高原からすぐの伊部の窯元で求めた備前焼、水が腐りにくくて花が生き生きとして長持ちします。
それは備前焼が呼吸をしてる証拠だそうです。
窯出しには大勢の人が集まり薀蓄を聞きながらたのしみます。
備前焼はうわぐすり(釉薬)を使わないため、器肌は滑らかではないが素朴さと自然美が好きです。
その上、安定感、重厚味が加わりよい雰囲気を出しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする