NHKスペシャルのインド第2回、「中間層」と呼ばれる旺盛な購買意欲を持つ人々が急増。
消費の喜びに目覚め、大量の「もの」を買い始めた人たちが「消費革命」をおこしているとのこと。
スーパーが個人商店を駆逐しているのは、日本が辿ってきた道と同じだな~と感じました。
私が少しの期間、滞在した国際商業都市ボンベイ(1995年にムンバイになった)の下町の映像をみると、当時と殆ど変わっていませんでした。
中流階級ができ、所得格差が広がりつつあるのは日本と全く同じです。
その上、農家はアジアのボーダーレス化で物流の流れが変わり、条件のいい都会近郊はいいが、山間部は取り残されインド・コットン・ベルト地帯は悲惨で農民の自殺者が03年までの6年間で10万人を超えると毎日新聞が報じていました。
今世紀はBRICsの時代と言われ、インドは2032年には日本を追い越して、経済大国になると云われていますが、日本の衰退のスピードはそれより速いのでは・・・・・
消費の喜びに目覚め、大量の「もの」を買い始めた人たちが「消費革命」をおこしているとのこと。
スーパーが個人商店を駆逐しているのは、日本が辿ってきた道と同じだな~と感じました。
私が少しの期間、滞在した国際商業都市ボンベイ(1995年にムンバイになった)の下町の映像をみると、当時と殆ど変わっていませんでした。
中流階級ができ、所得格差が広がりつつあるのは日本と全く同じです。
その上、農家はアジアのボーダーレス化で物流の流れが変わり、条件のいい都会近郊はいいが、山間部は取り残されインド・コットン・ベルト地帯は悲惨で農民の自殺者が03年までの6年間で10万人を超えると毎日新聞が報じていました。
今世紀はBRICsの時代と言われ、インドは2032年には日本を追い越して、経済大国になると云われていますが、日本の衰退のスピードはそれより速いのでは・・・・・