WANABEさんの日記

wannabe=want to be
明日には! と生きてる私の日記です。
思いつくまま、気ままに書きました。

家計簿・会計簿を学習する前に(Part 2)

2020年08月28日 | 日記
9月から、エクセルで家計簿・会計簿を学習する前に関数の基礎のSUMIF関数と項目のリストで入力を学習しました。
○ 集計の関数(SUMIF関数)
=SUMIF(範囲、検索条件、合計範囲)
範囲内で、指定した「検索条件」に合うデータを探して、見つかったセルに対応する位置にある「合計範囲」内のセルを合計する。「検索条件」には、条件を表す式や探す文字列を「””」(ダブルクォーテーション)ではさんで指定する。式や文字列の入ったセルを
、セル番地で指定してもよい。
G3のセルに、式を「=SUMIF(B3:B16,”会議費”,D3:D16)でも計算できる。
注意:費目別合計金額欄を「会議費」からオートフィルの場合は範囲、合計範囲は絶対参照にすること。(絶対参照の代わりに B:B D:D としてもよい)
○リストから入力
集計には費目名が大切、費目をリストから選んで入力できるようにする。 「設定」をクリックし「入力値の種類」欄で「リスト」を選択「元の値」欄をクリックしリストに表示させたい選択肢があるセルをドラグして「OK」をクリックする。費目欄のセルのどれかをクリックすると「▼」が表示されるので、費目を選んで入力できるので確実に費目名が入力できる。(アクティブセルにショートカットキー Alt + ↓ でリストの表示できる)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクセルで家計簿・会計簿を学習する前に

2020年08月24日 | 日記
9月から、エクセルで家計簿・会計簿を学習する前に、数学の四則計算・演算記号・計算の優先順位などを小学生時代に戻って復習しました。
数式を使うと、入力されている数値をもとに計算することができます。
数式を入力するには、次の2つと関数を使う方法があります。
①数値と演算記号を使って一つのセルに入力する。=10+30+20
②数値が入力されているセルを参照し、演算記号を使って入力する。=A1+B1+C1
一般的に演算記号を使って数式を入力する場合は、セル参照を使います。 「セル参照」とは、セルに入力されている値を参照することです。 セル参照を使って数式を入力した場合、セル内の数値を変更すると計算結果も自動的に再計算されるので、効率的です。
加減乗除の復習で、下記の四則計算(しそくけいさん)をしてみました。
50÷1502 9÷3(1+2) 1,950+29,580 2,950-2,500
350×450 2,500円の5% 3,500円の3割引
(消費税額= 税抜商品価格×消費税率 )80円=1000円×8%
税込商品の消費税の計算式消費税額=税込商品価格÷(1+②消費税率)×②消費税率
税込商品価格430円の場合は 430÷1.08×0.08
(消費税は、小数点以下切り捨てで整数にする INT関数を使うか、切り捨て関数を)

数式の優先順位を変更するには、かっこを使って数式の優先順位を変更する。
数式には演算子が複数使われている場合、演算子の優先順位に従って計算が行われます。同じ優先順位の演算子の場合は、記述された順番に計算されます。計算の優先順位を変更したいときは、かっこ( )を使用します。

※パソコンのテンキーに「=」がないのでエクセルのクイック アクセス ツールバーにアイコンを登録したいとのこと。Excelの数式は「=A1+B1」とか「=SUM(A1:A5)」とかで「=」を入力するときだけ[Shift]を押しながら「ほ」のキーを打たなければいけない。これが面倒だ!とのこと。
これは簡単に数式入力時の「=」は「+」でも代用できる。「+A1+B1」とか「+SUM(A1:A5)」でも、ちゃんと計算できます。一般的なキーボードにはテンキーに「=」がない理由のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークルも「ビデオ会議システム」の知識を(Part 2)

2020年08月19日 | 日記
7月1日のパソコンサークル「自宅にいて無料でオンライン会議や授業の始め方」を学習しました。
ご質問の、なぜ、たくさんのビデオ会議用のアプリのなかで、オンライン授業は「Zoom」を勧める理由を説明します。

・Zoomは主催者以外にはアカウントを作成する必要がありません。
・参加者は主催者が送る「招待」メールに記載されたリンクをクリックすればZoomのプログラムが自動的にダウンロードされ、ビデオ会議やオンライン授業に参加できます。
・3人以上が参加する場合は最長で40分ですが、主催者(先生)対一人の参加者(生徒)では時間制限はありません。
・パソコンやスマホの共有画面・自由に提案を書ける「ホワイトボード」など共有機能や背景に画像を合成する「バーチャル背景」といった機能も利用できます。
宝塚23万人の防災キャンプ(第4回)9月12日(土)開催予定では、今回はオンラインで、「ウエブ会議システムZOOM(ウエブ会議システムZOOM(ズーム))」でやってみよう!
毎日新聞の7月中旬から8月初旬まで「Zoomでの活動」記事を抜粋しました。
遠隔講義の元祖 放送大学(毎日新聞8月6日)
今年度1学期(4~9月)の代替えでウエブ会議システム「ウエブ会議システムZOOM(ズーム)」や「グーグルクラスルーム」を活用した授業
・「遠隔授業 聴覚障害者対応手探り」~(毎日新聞8月6日)ウエブ会議システム「ウエブ会議システムZOOM(ズーム)」でつながった学生たちの顔と右側に文章を表示して~
・「オンラインで涙共有」(毎日新聞8月5日夕刊)東日本大震災の「ウエブ会議システムZOOM(ズーム)」を使いオンライン語り部活動
・広島原爆の日、平和について(毎日新聞8月5日)関学生の「ウエブ会議システムZOOM(ズーム)」を使い平和について考えるイベント
・九州豪雨被害者と神戸の団体とのネット相談会(毎日新聞7月29日夕刊)「ウエブ会議システムZOOM(ズーム)」を使ったネット相談会
・立命館中・高校のオープンキャンバス(毎日新聞7月27日)「ウエブ会議システムZOOM(ズーム)」を活用した授業の体験
・大行寺住職・英月さんの「ウエブ会議システムZOOM(ズーム)」で法話(毎日新聞7月12日)
・兵庫医大での中皮腫サロンを「ウエブ会議システムZOOM(ズーム)」で(毎日新聞7月22日)
・ネット上で「小さな授業」神戸(毎日新聞7月18日)地域で学習塾に通えない中学生向けの学習支援教室を「ウエブ会議システムZOOM(ズーム)」を使って1対1の授業
・熊本の予報士さんによる「ミニ防災講座、大雨の時どう逃げる?など」の「ウエブ会議システムZOOM(ズーム)」で講座

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンにMicrosoft Teams をいれました

2020年08月14日 | 日記
お尋ねの「Microsoft Teams のアプリがパソコンに入れられない」とのこと。
下記の方法でインストールでき、問題なく無料版でも利用できますので試してみてください。
ご存知のように、Teamsの特徴はマイクロソフトのOffice(WordやExcel、PowerPoint)との相性がよく、ファイルをTeams内で共有して閲覧や編集が勘案にできます。
1. プレゼンテーションの資料などをチャットをしながら編集できます。
2. オンラインで遠隔地から授業に参加しながら学習できます。
新コロナウイルスの当節、ほとんどの大学や高等専門学校では、Microsoft Teams を使ってのオンライン授業が主流となっているようです。(ZOOMやGoogle Meet(Class Room)との違いについては検証して後日、投稿する予定です。)
次の手順で Microsoft Teams をダウンロードしてインストールしました。
Microsoft アカウントはすでに持っていますので、メールアドレスとパスワードを準備してマイクロソフトのサイト(下記のアドレス)にアクセスしました。
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software/

「Teams をどのように利用しますか」の画面では、

結果を楽しみにしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wordの文章で複数行を1つの大きな括弧でくくるには

2020年08月10日 | ITのリテラシー
サークルで質問がありましたので投稿します。
複数行を大きな括弧でくくるには、2つの方法があります。
① 2段(2行)以上の文章を大きな括弧でくくるには、
「挿入」タブ「図形」の基本図形のなかから大括弧を選び、マウスポインタの形が+の形になりますので、ドラッグして描画します。

② 2段(2行)だったら「割注」で文章を括弧でくくります。

参考:
(割注は2段までの表示であることと、字が小さいという短所があります。)
割注(わりちゅう)は小さく2行で書き入れられた用語の注釈などをいい、Wordでは選択した文字を簡単な操作で割注として入力することができます。
組み文字と割注との違いは、組み文字は6文字までを上限とし、1文字区間に収める場合で、割注は1行の文字(文)を2段で注釈/説明したい文章の時に使います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする