酒酒落落

~しゃしゃらくらく~
本、漫画、観劇などの記録
【注意!ネタバレあり】

久世星佳ライブプレイショーNonstop Dream

2022年04月30日 | 舞台(映像)
2021年宝塚ホテル
久世星佳さんのコンサート、面白い😄
派手さはないけど、ものすごい芸達者な人たちによる芝居仕立てのショー。
すーさん、タカホの支配人だけど、大先輩二人相手よね?
ミーマイにガイズ、プレスティージュ出てきたわ!
BADDYだ🥰
オクラホマにグラホ、月組でやった公演ばかりかな?
レミゼは違うか。
のんちゃん、当時から好きなんだけど、やっぱりうまいわ~
そしてバロンのI WISHだ~
こんなシンプルな舞台で普段着みたいな服なのにイギリスの田舎が見えるわ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル·プレイ モンテ・クリスト伯

2022年04月28日 | 舞台(映像)
2013年6月9日東京宝塚劇場
デュマ好きなので当時も見に行ったけど、まあまあまとまってそれなりに満足した記憶が。
確かに現代演劇部の挿入なうざいが当時はそういうものだと思っていたしな~
ダーイシに毒されすぎなのかも?
現代パートのストーリーテラーそのものよりも現代に置き換えるとの言葉のチョイスがうまいことっていうより、さむいことになってるのがいたたまれない。
現代演劇部今見ると、あおいさんにかける君、りく、ずん、うららとすごい面子だな。
テルさん、結構大時代的な芝居だったのね。演目にはあっているけど。
テルキタでやっていたのをことせおでやるんだろうか。
キタロウに出番とられたのか、カイちゃんルイジ·バンパの出番があまりなかった…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEVER SAY GOODBYE

2022年04月27日 | 舞台
宙組には好きな人たくさんいるんだから最初からもっと頼んでおけばよかったのよね…と思いつつネバセイおかわり。
12日の夜公演も新公配信もまだ感想書いてない💦

歌はやはり夜のが声出るのかな?
夜公演のがコーラス迫力もすごかったような。
キキちゃん、ずんちゃん、ルイマキセ、りっつ辺りは前からすごいけど、今日さらにパワーアップしてたけど。
ずんちゃんアギラールが映像見た時からいいなと思ってたけど、東京公演中にさらによくなってる。
オーシャンズのベネディクトが悪くはないけど…といった感じで私的にはイマイチだったから。
まあ、キキちゃんずんちゃんは何年2番手3番手やってるんだって感じだから良くて当然かもしれないけど。
ずんちゃんはフィナーレニコニコで誰!?って感じだけど、髪型もガチャになってない?12日夜は真ん中分けサラサラだったけど、今日はリーゼント?だったような気がする。
今回はほぼ上手でしか見てないけど、かなこちゃんやあられちゃんたくさん見られて嬉しい。
あと、サン·ジョルディの祭りでしどりゅーとせとぅが組んでるのも嬉しい。もえこちゃんはあられちゃんと組んでた?
そしてフィナーレのルイマキセが美人だと思う!
せとぅもだけど、ほまちゃん退団残念だな。サパの総統の若い頃ですごい役者だなと思ったけど、王家新公でアモナスロやったのか。こういう人こそ残って欲しかったが…

何度か見てると色々気になるポイントが。キャサリン、オリンピック前日にアギラールから握手求められた時は応じるけど、ラジオ放送続けてくれ、って言われた時は拒否するのね。
そしてこの時、ジョルジュは君に嫉妬してるんだって言うのは前の夫に嫉妬された過去があるからよね。アギラールはキャサリンの過去調べているだろうし。
キャサリンはピーターとかにはキャスとか、キャシーって呼ばれてるのに、ジョルジュは最後までキャサリンだったのは理由があるのかな?
サン·ジョルディは、バルセロナじゃなくてカタルーニャの守護聖人よね?
2幕頭にヴィセントの孫がバルセロナの守護聖人ていうからずっと混乱してたわ。
スペイン内戦の本読んでようやく政党の区別がつきはじめたわ。プスクがソ連共産系でポウムが反ソ連の社会主義系統なのね…実際には他にも多くの政党があったとは。
この二つの対立だけでも二時間半のミュージカルの中では理解するのが大変あせ💦
当時のソ連成立とか労働者運動が頭に入ってないと、外国人であるオリンピアーダが進んでスペインで戦った背景がわかりにくいかもな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想の夫

2022年04月18日 | 
オスカーワイルドの戯曲の巧みさというか、言葉のうまさ。
リズムがいいし、サスペンス要素もあってあっという間に読んでしまう。
舞台化の後に原作読むと、キャスト思い出して楽しく読めちゃう。
逆にイメージが固定化しちゃうのが、難点かな?
あかさんのロバート、お髭が素敵だったけど、原作にはロバートひげ生やしてないって書いてあるけど、どうしてもひげのロバート想像しちゃう😅
戯曲もザジェントルライアーの脚本もよくできてたと思う。
四幕?冒頭にあったアーサーのおしゃれに関するやりとりを最初に持ってきたことでアーサーの人物像がはっきりするし、ストーリーの流れが途切れない。
ガートルードの婦人運動と、ロバートの演説を歌にしたことでミュージカルになったし、二人の人物像もわかりやすい。
ローラが最後にロバートの屋敷に行くのは蛇足では?とも思うけど、アーサーをめぐるロマンス要素強くした結果なのかも。
アーサーが昔ガートルード好きだったっていうのもオリジナル設定だけど、むしろその方が納得いくというか。夫の友達ってだけの男性にあんな手紙送ってくる女怖いわ😅
理想の夫って世間的に見て理想的なって意味より、ガートルードによって理想化された、偶像化されたってことなのね。
ビクトリア時代の過度な道徳的な面に皮肉もあるのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEVER SAY GOODBYE東京新人公演配信

2022年04月14日 | 舞台(映像)
新公配信やはりありがたいな。
CSでやるけど、その頃には公演への熱が覚めてるもんな。
公演中の配信は本公演と見比べできるのがよい。しかもプログラムダウンロードできるのも嬉しい。
ナニーロ君は、なんか顔が安定しなくていつも舞台上で見失ってしまうんだけど。ネバセイ本公演では、もえこちゃんとよく間違えた。髪色と頭身バランスが似ているような気がする。
しかし、真ん中に立つのが違和感ない人だなって印象。
堂々とした立ち姿が素敵だし、歌もいい。
春妃うららちゃんは本役と同期なのもあるけど全く遜色ない仕上がり。
ただ本役の潤花ちゃんは孫娘もやってるのを考えると、改めてすごいなって思う。しかも花總さんの役でもあるのに。やはりトップになる人はさすがだわ。
こってぃはさすが長の期。うまいだけでなく芝居に重みがあって舞台を引き締めてた。長の挨拶も立派だった。
本役じゅっちゃんより女優感があるなって思ったのが愛未サラちゃん。もちろん、歌とかはじゅっちゃんのがうまいけど、スタイルもあるけど、鼻持ちならないハリウッドの女優感があった。
コーラスは人数の関係もあって本公演のがもちろんすごいけど、新公もすごかった。そして、みんな歌うまいな。色々言われてた亜音君もよかった、というかうまかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEVER SAY GOODBYE~ある愛の軌跡~

2022年04月07日 | 舞台
決まった時はネバセイ再演か…と思い、上演時期になったら、ロシアのウクライナ侵攻、オリンピックシーズンだしこの時期に再演するのは意味があるのかも、とか思っていたけど、実際に見てみると何より曲の良さと歌のうまさとコーラスのうまさに圧倒された☺
これが宙組のコーラスか!
それに宙組の歌はみんな安定してるな~
潤花ちゃんのお芝居好きだな。
本人のキャラはあんななのに芝居が落ち着いていて見やすい。自分をしっかり持っているキャサリンが似合っていた。
そういや確かにジョルジュはポーランド人だった。ソビエトとナチスドイツの関係考えるとジョルジュがポーランド人なのは意味があるんだな。
アギラールは悪役だけど、彼の言ってることは一理あるんだよな。組織化されてない民兵だけでファシストに勝てるはずもない。ジョルジュたちが戦った敵はフランコ将軍だし。
キャサリンにいきなり執着するのはよくわからないけど😅

フィナーレは文字通り目が足りない。娘役さんもカッコいいのに見てる余裕がない💦
あ、娘役とのダンスでストールかけてあげながらキスをする振付エロくてよかった🥰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界選手権2022エキシビション

2022年04月04日 | スケート(映像)
オープニング、マルケイさんとプロジェクションマッピングですよ。今大会マルケイすごい活躍だな。
最初はフィアギブ、演技中も照明というよりはプロジェクションマッピングだよな、これ。演技中は気が散りそうだな💦見てる方も。
グバノワちゃん、リンク一面にお花。プログラムとの関連性はよくわからない。
キーガン、衣装と試合区別つかない。14位でエキシ呼ばれたんだ。人気あるのかしら?確かにキーガンの演技は盛り上がるよね。
チョクベイ、宇宙人から一転しっとりプロ。
ベルちゃん。シンプルな衣装だけどガガの曲にあってるな。これ振付リッポンだったりする?
ジョージアのペア、サフィナ ベルラワ、お国の音楽か?中東ぽい曲だった。
ヴィンス、なんかエキシこそ解説必要だな。こういう状況だからメッセージ性ある曲にする選手もいそう。なんも関係ないかもしれないけど。
ギニャファブ、エキシも大人っぽくて素敵。衣装も黒一色で。
アリサの陽キャな女子高生ぽいところ好きよ。オリンピックのエキシの時、衣装借りたのってアリサだっけ?
ヴァネラド、海の底みたいな照明。エキシもエレガントでした。
リーマン友野君、この格好に眼鏡で3Aすごい。1本目は転倒だったけど、2本目成功したわ。スーツケース振り回すのもすごいな。
パイポー、生演奏だわ。ゴッホの星月夜みたいな照明になるプログラムだっけ?
これやはりボナリーか!あんまり変わらないな~!
製氷中に金メダリストの演技流してくれるのいいな。かおりの次が昌磨で嬉しい☺️
ユヨン、しっとりした素敵な演技だったわ。
ハセジー、スクール水着みたいな衣装がドイツぽいというか😅
首寺さんのランプ係はグバノワちゃんか。普通の衣装で出てきた。
そしてランプは自分で持って帰るスタイル。
スマディア、フィットネスプロだわ。
優真君、ミーシャか、なんか意外。氷に映ってるの芥子の花かな?カメラはビジョン撮さなくていいやんで。
今更ながらこの会場真ん中にビジョンあるのね。見やすそう。
ルナちゃん。カッコいい。エキシもキレのある演技だったわ。
りくりゅう、エキシだっていうのにめっちゃスピード出てるな。エキシも幸せになれる演技だった😊
シャオファ、ここで登場とは。
さすが地元。
ハベドノ、これが現役最後の演技ね。素敵な演技をありがとう。二人のこれまでの信頼関係が伝わってくる演技だった。
かおり、最後疲れが出たかな?
シメフレ、なんか、エキシ衣装だとフレイジャーがいつも以上に野暮ったいね。
昌磨も変なところで転けたな。疲れもあるけど、照明うるさいのもありそう。
パパシゼ、チャンピオンにふさわしい演技。なんかシゼロンの親族客席にたくさんいる?
花火舞ったわ。さすがエキシが本番の国。

2022年6月20日追記
フジは選手たちの大予言もいいが、ボナリーやマルケイ映してくれ。
友野君のスーツケースがデーのアイデアとか小ネタ知れたのはよかったけど。
りくりゅうの大予言が点数入りのやたら具体的だった😂
トリのパパシゼの放送順動かさなかったのよかった☺️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界選手権2022男子FS

2022年04月04日 | スケート(映像)
スペインのサバテ君から、最初の3aこそ手をついたけど、その後はよかったな~ステップ勢いがあった!
ドイツのスタロスティン、なんかSPの時はそうでもなかったけど、このFSはヨリクさん彷彿させるな。スピン、ステップ丁寧で演技に情感もこもっている。
ウクライナ、シュムラトコ、3A降りた!ステップに気持ちがこもっていた。ワールドこられて演技ができてよかった。
イギリス、ニューベリー。回転不足や転倒あったけど、音楽を表現する気持ちはいいな。
後半疲れたか勢いなくなっちゃったけど。
エストニア、セレンコ、4Sはステップアウトになったけど、回転は大丈夫かな。ステップレベル2か。悪くなかったけど。スピンもきっちりレベル4だね。日本ぽい衣装だったけど、知らない曲だった。
マヨロフ、フランスのワールドで仮面の男はアニペー思い出す。ペーゼラは今回客席で映っていたが。
マヨ、ジャンプ不調かな?
サドフスキー、きれいな4Sだった!後半も4Sからのオイラーやってたよね?オリンピックよりいい演技だった!
気持ちがこもっていた。
オーストリア、ザンドロン、ジャンプ少し乱れたところあったけど、衣装も含めてアリス・イン・ワンダーランドの世界が表現されていたな。
このステップならレベル4なのね。
エイモズ、4Tのあと後ろ向きに転倒したのが怖かったな。地元の歓声もすごくて最初は緊張してそうだったけど、後半になるにつれて本領発揮だったな。特にステップはやはり圧巻。
演技始まる前と終わったあとにペシゃラたん映る😅
アゼルバイジャン、リトビンセフ。いい感じだったのに最後の転倒が惜しかったな!
韓国シヨン君、4Sの転倒が足首にきてそうな転び方だったんだよな。後半のジャンプはなんとかまとめてきたがステップとかスピードなかったな…

プルキネン、すごい!ノーミス。力強い演技だった。
271!かなり点が出たな!
PB30点も更新したのか。
フジLIVEなのにプルキネンからとはラッキー。
ラトデニ、転倒はあったものの最後まで気持ちが伝わる演技だった。
シャオファ、お、ペーゼラ映った。
あらぬところで転倒とかジャンプ抜けたりしたけど、地元で歓声に応える演技だったのでは?
それにしてもコロナ禍とは?ってくらいの歓声だな😅
キーガン、ジャンプのミスが多かったな。疲れてるのかな?キーガンも大変なシーズンだったしな。
-4は大きいな。
リッツォもジャンプの調子は今一つだったかも。それ以外の要素は素晴らしい。
首寺さん、やはりミスんないよね。印象薄いだけで。
JAPONが最後に3つ続く最終グループだわ☺️
ヴィンス、3Aでちょっと手を付いたけど、最後まで気迫のこもった演技だったわ!ヴィンスもオリンピックでは大変だったからワールドでいい演技でよかった。
グラスル、最初の4Lzは転倒だったが、その後の出来はよかったな。
マリニン、後半ぐだってしまったが、前半の4Lz、4T、3Aは完璧だったな。まだ17歳。これからが楽しみすぎる。
友野君、ダイダノ代打でしかも連戦でさすがに疲れが出たかな?でも、ステップでは本領発揮。フランスのお客さんも大いに盛り上がっていた。
優真君、4Loは両足ぽいけど他の4回転はきれいだったな。GOEも4点以上ついてる。最後の3A抜けたのは残念。スピードあっていい演技だったと思う。
昌磨、前半の4回転が全て質よく力も入ってただけに、後半の4Tの着氷ミスとオイラーから一回転になってしまったのはさすがに疲れが出たのかなと思った。その最後にあのステップ持ってくるランビも鬼だな😅
しかし、平昌から4年山田先生のところを離れて一人でやったりして、ランビについてついにワールドチャンプに。
昌磨がこんなにステファンステファン言うようになるとは思わなかったけど😅こんなにしゃべるようとも思わなかった。
2019年のGPSフランス大会って昌磨一人でキスクラで泣いてた年だよね?本人的にもあれが分岐点なんだ。優勝インタビューが日本語、フランス語、英語となるのでめんどくさい😅
フラワープレゼンター、ペシゃラたんだわ☺️

ヴィクトリーラン中にペシャラとランビのハグが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界選手権2022男子SP

2022年04月04日 | スケート(映像)
ハンガリーのブラセンコ、抜けたジャンプが多かった…
イスラエルのグドバニスキー、なかなかスケートもジャンプもきれい。ノーミスだったし、ステップ物足りなかったのはよかったな。楽しみな選手。
イギリスのニューベリー、彼もやることきっちりやって満足の演技だった。基礎がしっかりしてる選手って印象だ。74点結構いい点。
トルコ、デビボガ、コンボが残念だったな。でも踊りが好きなタイプの選手に見える!
ドイツ、スタロスティン、3Aは転倒か。3Lz3Tはタノできれいだった。コーチがヨリクさんなのね。このステップはヨリクさん譲りかな~
カナダ、サドフスキー、3A残念。コンボはこらえた。滑りは素敵だったわ~
スロバキアのアダム、なんか不思議な曲に気をとられて、3Aステップアウトくらいかな?スケートはよく滑っていたような。
ニコライ·マヨロフ、3Fでの転倒残念。スケートもよく伸びるしステップでのエモーショナルな動きますよかった。
韓国シヨン君、ジャン入りは慎重だったけど、4S、3A、3Lz3Tどれもきれいなジャンプだった!
ステップもうちょい頑張って欲しいが。
ウクライナ、シュムラトコ君、あえて衣装ではなくウクライナジャージで滑っているのか。3Lz3T転倒以外いい演技だった。ここまで来るだけでも大変だったろうに。リンクサイドにナザニキが。
オーストリアのサンドロン、ジャンプノーミス、スピンステップもよかったな~
エストニア、セレンコ、ノーミス!いい演技だった。なんかいかにもユーロって感じだけど。
スペイン、サバテ君。名前長すぎるよ😅3A乱れた。スピードあるのはいいな。
ポーランド、サモロフ、あーアクセル抜けた。エクソジェシス滑るのもわかるわスケートがいい。と思ったらステップで転倒。エッジ倒しすぎだかな?
アゼルバイジャン、リビンセフ、このタイミングで『鐘』か~。演技の内容はよかった。
プルキネンさん、実況のアイドルなのはなんでや?それはともかく好きなタイプのスケーターであるのは確か。ジャンプ高いし、スケートに感情を込めて滑る選手だな。
マリニン、あまりに簡単に4Lz跳んだな!GOEも4点近い。最後まで勢いあってよかった。ここで100点超えてきたわ!
なんか後半グループ入る前に流れる声ロロではと思ったけどやはりそうだった。これはなんなの😅
フランス、シャオファ、あれ前からスターウォーズだっけ?4Tも決まったし、地元でいい演技だった。
エイモズ、フランス勢続く。身体の動きも悪くなかっただけにアクセル抜けたのが残念だわ~
ヴィンス、いやこれまでとはやはりレベチでうまいな!
ワールドとか第一滑走からずっと見ていて思うのは下位グループも味があって面白いけど、トップスケーターははっきり違いがわかるレベルでうまいんだよな。
友野君、代打で連戦でこの演技!シネマパラダイス、彼に似合っていて余韻があって素敵。
101点台。100点超え初かな?
リッツォ、オリンピックより数段いいな!スケート自由自在って感じで特にステップ圧巻。
ジュンファン、オーサー来てたのね。4Sが華麗に転倒に…靴壊れてたんだっけ?
首寺さん、安定して演技してるトップ思うんだよね。あんまり波がないというか。
優真君、3Aステップアウトだったが、たいしたミスではないよね。ステップできっちりレベル4とるところが強い。4Sは完璧だしね。
キーガン、優真君のあとでも速いのがわかるな。スピードありすぎてジャンプのコントロールが難しいタイプなんだよね。
昌磨、
いや~完璧でしたな。オリンピックのリベンジ果たしたってもあるけど、このプログラムの完成形ヲチ見られたのが嬉しい。本人も嬉しいんだろうけど、終わってからのガッツポーズが早すぎて余韻ないですよ😅
ラトデニ君、彼もいい演技だった。ジャンプ加点がつくできだし、スピンステップきっちりレベルがとれていて表現もよかった。
グラスル君も持てる力はしっかり発揮できたように思う。
ユーロに出てるからユーロ勢のがランキング高いんだよね😅
シーズンベスト連発のいい演技揃いだった。点が出るとキスクラも楽しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOP HAT LIVE配信

2022年04月03日 | 舞台(映像)
オープニングの映像が当時のハリウッド映画のクレジットらしくておしゃれ~
れいちゃんのタップダンス、まどかちゃんのハリウッド女優感はさすがだな~
今のところ芝居のノリがいまいちのような気がするんだけど、これは当時のハリウッドミュージカルならではなのだろうか。
その中でまゆぽん出てくるとなんか面白いのがさすが。大仰なんで芝居してるわけではないのにな~
おとくりちゃんが一幕は出てこない役だけど、タップの真ん中にいたり、やはり扱いがいい。
そして、2幕。おとくりちゃんやっぱりうまいな~いきなり芝居がしまった。
なんかベティーニさんとホレスさんがかわいそうだったな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする