酒酒落落

~しゃしゃらくらく~
本、漫画、観劇などの記録
【注意!ネタバレあり】

ファントム

2022年05月31日 | 舞台(映像)
2006年花組東京千秋楽
オサファントム初めて見る!
オサさんの声は確かにベルベットだわ~。
だいもんは歌声から圧すごかったけど😅
従者のダンスがキレキレだな!
まとぶんのシャンドン伯爵は貴公子で素敵。
ゆみこさんキャリエールもいい声!
ハッチさんとタキさんのアラン·ショレにカルロッタ夫妻にまりんさんの文化大臣とか実力者揃い。
タキさんはうますぎるけど😅
エリックのでも歌えないじゃないか。ってセリフにえっ?てなっちゃう。
あやねちゃんは、もともとちょっと顔が苦手なんだけど、クリスティーヌの扮装するとお花様にちょっと似てるな。
歌に関しては、知ってたので何も言うまい…
だいきほのように二人揃ってあそこまで歌えるのってやはり貴重だったよね。
でも、芝居としては花組のが見応えあるかも。
だいもんエリックは拗らせた幼児みたいだったけど、オサエリックは世間知らずの帝王みたい。
根っこは同じなのかもしれないけど。
しかも、子エリックはすみ花ちゃんか。本当に豪華だな。
エリックの顔を見た後の反応はやはりお花様が一番はまっているかな。
あそこ、まあやちゃんとかも色々言っているけど、クリスティーヌはやっぱりシンプルに顔の醜さに驚いたんだと思うんだよな。
それがお花様の人を寄せ付けない高貴な感じでやるのが一番しっくりくるような感じがする。
クリスティーヌは高貴な生まれじゃないけど、心に穢れがないゆえに残酷みたいなところがあると思う。
ガチ歌うま同士のyour my son素晴らしい!
オサさんて特に任期後半はナルシストの孤高のトップスターって感じだったけど、それって人事のせいでもあるよな。就任当初はオサアサで引き継ぐものだとばかり思ってたし、ゆみこさんもこれで組替えなのか。
正直昔のことを思うと今の人事はかなりファンにも生徒にも配慮した采配だと感じるよ…それでも全員がトップになれる訳じゃないから不満は絶対出てくるんだろうな。
確かに、見応えあるファントムだった。
あやねちゃんの歌にもう少し説得力があれば最高傑作ではないだろうか。
あやねちゃんも容姿と演技は素晴らしかった。
というか、雪組では細かいけど省かれたシーンあるよね?こっちの方が感情移入はしやすかった。
そうか、フィナーレに劇中歌使えないのね。確かにクラシックが無難ではあるが。蝶々夫人とトゥーランドットか。
確かに楽挨拶、感情赤裸々な感じだけど当時は楽見られるのなんて組オタだけだっただろうし、身内感あるのは当然のような気がするな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエストサイドストーリー

2022年05月27日 | 映画
1961年アメリカ

ようやく見たわ~
スピルバーグ版あんまり筋は変えてないのね。
結婚式の場面、実際の教会じゃなかったり、細かいシーンは違うけど。
それにしても、やはりWWSは音楽が名作すぎる!
ストーリーはやはりロミジュリがあまり好きではないので😅
ロミジュリよりひどいのはアニータの扱いだよな。
兄が恋人に殺されたのに、その恋人と寝るし恋人が殺されたばかりのアニータによくあんな頼みができるなマリアって思ってしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

團菊祭五月大歌舞伎 第二部 暫/土蜘蛛

2022年05月27日 | 舞台
千秋楽でようやく見られた。
一部も三部も気になったけど、今日の体力だと二部だけでよかった。
常磐津の調べがちょうどよく眠気を誘う。
それでも見てよかった。

海老蔵はやはりあのビジュアルで得してる感じはするよね。
荒事に向いている体格に顔で、やはりカッコいいわ。
一方で芸事のことはよくわからないけど、この年代だともっと何か出せそうな気もするんだよね。
あと、久々にみたら声がお父さんに似てきたな。

土蜘蛛は音羽屋三代共演よね?
菊之助は今脂が乗ってる感じがするな~
見ごたえあった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢介千両みやげ sensational!

2022年05月26日 | 舞台
一回B席で見る予定が消えて消えてしまったから今日が最初で最後。
壁際だったから、全体がちょっと見えなかったな~😅
夢介は評判通り結構楽しかった。
なまりとわざと癖強い言い回しでセリフ喋ってるから何言ってるかわからないところ結構あったけど。
咲ちゃんはあんなに背が高いのにあんなに腰がずっと低くて大変ね💦
小田原はあんなになまってない!とはずっと言いたいけど。(原作からなまっているらしいが)
縣の金さんはもうちょっと頑張って欲しかったかな~
悪くはないんだけど、上っ面だけというか深みを感じない。
あーさはなかなかよかった。
本当にろくでもないけどなんか愛嬌がある若旦那だった。
間の取り方というかセリフ回しがなんとも絶妙で、やはり月組育ちだからだろうか。
ゆうちゃんさんはさすがのうまさだよな~

稽古場風景見た時から思っていたけど、ショーもなんか歌謡ショーみたいでは?
大衆演劇と歌謡ショー、私は楽しかったけど。
偉大なるマンネリ中村Bショーって感じだったけど、どんどん銀橋に出すし組子への愛を感じるのがいい。
あやなちゃんへの餞別泣いた😢
娘役が銀橋に並んだところと黒燕尾の男役がずらっと銀橋に並んだところは迫力あった。
黒燕尾のシーン結構長めで嬉しかった。雪組って結構昔風のメイクなのかな?昔のスターに似てる人がちらほら。宙組や月組がメイク薄めなのかな?
叶ゆうり氏が相変わらずマフィアみたいで復帰してくれてよかった。
そら君はやっぱり歌もダンスも飛び抜けてうまいよな。しかし、あーさとの対比がずんちゃんのの時とあまり変わらないような。
あーさもずんちゃんも飛び抜けてはいないけど技術は高い、それに対するそら君は、歌もダンスも飛び抜けてるけど男役としてはビジュアルがイレギュラーみたいな。
場面展開はマンネリだったけど、衣装の色使いやセットはよかった。
オーロラの衣装と深緑の羽根が好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲田行進曲

2022年05月24日 | 映画
映画の蒲田行進曲って83年なんだ。
私ですら子供すぎる時代だわ💦
音楽、甲斐正人って甲斐先生の音楽だったんた👀
銀ちゃんの恋は確かにいい舞台化だけど、映画は確かに名作だわ。
今の時代だとパワハラやら女医蔑視やら色々問題あるかもしれないけど。
(逆に今上演できるのって宝塚くらいかもしれないな…)
というか、若い頃の真田広之、美青年すぎんか?
そしてやはり松坂慶子きれいだな~
結婚後に団地に移るけど、当時はそれがステイタスだったんだろうか?
あと、舞台ではピンク電話だったけど、映画は赤電話だった。赤電話は私も見たことないな~
階段は本当に長い!
しかし、新撰組魔界剣て😅実際はB級映画なのかも。
映画はその名の通り蒲田撮影所だと思うけど、度々映る病院前の電車は江の電に見えたな。どういう位置関係なんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rain on neptune

2022年05月19日 | 舞台(映像)
初見がサイドの最前列だったから、全体像がつかめなくてワケわからんかった😅
お芝居のストーリーはそれほど複雑じゃないからついていけなくなることはなかったけど。
タカヤ先生らしいこだわりのビジュアルで可愛かったわ~
めっちゃ話しかけてくれて反応よかったのつばさ君かな~?
間近で見るちなつさんカッコいい~
れいこうみのトップコンビは麗しかった~
ムーンライト伝説のときの男役たちの色気がなんかヤバい😱
久々の蒼紫カッコよかった!二刀流あんな風に扱えるんだ。一瞬過ぎて判別できなかったけど、御庭番衆四人もちゃんと役を決めてるんだろうな~

二回目は20列目だけど一番端だったわ💦センターから見たかった😅
最初はお芝居パートもっと短くてもよかったんじゃ?と思ったけど、二回目見るとわりとあっという間だな?
そんなに深い設定ないのかもしれないけど、トリトンは地球は憎い星という割にネプチューンには美しいものに溢れてる星と言ったり、ネプチューンが離れていくのを嫌がるようで、心を得て欲しいと願っているようでもあり、なかなか複雑なのかな?
ネプチューンの持つ記憶はリュミエールのものなのか、ベルメールのものなのか、それとも両方なのか…?
肺に入ると汚染される雨が降る星なのに、アブリコはクローン技術を完成させて地球を追放されたのか。
うーちゃんの大人たちに利用された設定ってどこにあった?って思ったけど、ちゃんと歌ってたね。
るね君が宇宙警察辞めてシャドーたちの仲間になった過去も気になるな~
みちるちゃんのクールはcoolじゃなくてcoelよね?(改めて公演解説見たらシャトーの故郷フランスって書いてあったわ。ノートルダム大聖堂出てるくるしね)アンドロイドのみちるちゃんに心って名前つけるあたりが深いわ。
トリトン、ラリッサ、ネイレドはネプチューンの衛星の名前なのね。
あとつい私は冥王星までが惑星って思っちゃうけど、今は海王星が太陽系の一番外側の惑星なんだよね😅

結局ショーパートはApasionado!!が一番気持ちがあがるような。
MC部分は昨日海ちゃんお誕生日だったから、それに関するエピソードたくさん聞けたわ☺️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEVER SAY GOODBYE~ある愛の軌跡~

2022年05月14日 | 舞台(映像)
2006年4月26日
宙組宝塚大劇場
再演の記憶が新しいうちに初演を再見。
結構、配役番手通りなのね。
そうか、サラちゃんのエレンるいるいに似てるのか。
真風さんも癖強いけど、たかこさんもすごいな別の意味で😅
デラシネでシルエットになるところ劇場で見たときの衝撃は映像では分かりにくいな。
すっしーさんとかちゃ発見。
スタイルおばけだらけの宙組中でもかちゃの小顔と脚長目立つな。
たっちん、やっぱりうまいわ。
アヒさんアギラールはなんかそのまんま酷薄そうなのよね。
ずんちゃんはわざとつっぱってる感じだけど。
キャサリン救出劇で得意になってるアギラールって再演からなのね。
ヴィセントの決意の歌って曲は違うけど、初演からあったのね。銀橋も渡らないけど。
でも歌唱指導のときのネバーセイグッバイはなかなかよかった。
当たり前だけど、映像だとトップコンビに焦点あたり過ぎちゃって、でもこれはどちらかと言うと全体の力がすごい作品だよな~
再演見たおかげで、全体が見られるようになって初見よりよかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンチック·レビュー魅惑 ネオ·エゴイストII

2022年05月07日 | 舞台(映像)
1997年星組大劇場公演
作·演出 岡田敬二
なんでこれからリカさん出てるんだっけ?星組にもいたことあるんだっけ?
まりこさんにぶんちゃんにリカさんて、くさいまでの男役芸に特化したような布陣だな。
中盤の黒髪長髪のリカさん素敵。次のまりこさんも。これはノルさん含め三人ともドラキュラとかなのかな?
まりこさんとグンちゃん組んだ一作限りの公演かな?
まどかのスライド、ダンちゃんやとなみちゃんより誰かに似てると思ったら、グンちゃんよね?
なぜか、今回のスライドはまどかの為って感じがするけど、グンちゃんは振り回されたイメージのが強いけど。
秋園美緒さんのエトワール、これぞエトワールって感じだったわ!
出雲綾さんもいるし、うたうま揃い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀ちゃんの恋

2022年05月02日 | 舞台(映像)
96年月組バウ
久世さんの銀ちゃん。
これを見るとやっぱりマイティのは若かったかなと思う。美咲ちゃんはいうまでもないが。
久世さんがやっぱりうまいのもあるけどね。
やはりつかさ君のヤスが一番はまってたかも。
橘がじゅりぴょんなんだ。若い頃はほんと美少年って感じだな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする