酒酒落落

~しゃしゃらくらく~
本、漫画、観劇などの記録
【注意!ネタバレあり】

ヴィクトル・ユゴー文学館 第3巻 レ・ミゼラブル2

2013年03月31日 | 
やはり名作とよばれているものは面白いな~。
途中の社会主義に関するところなんて、この時すでに社会主義の問題点を指摘してるよね。まあ、実際実行するとなるとわかっててもうまくいかないものなんだろうけど。


舞台になっているのがパリのどこだかだいたいわかるけど、曖昧になる部分もあるから地図みながら読みたいわ。カルナヴァレ博物館でレミゼラブルの特別展見たときパリの場所と原文を引用した展示を見た気がして、写真を漁ってみたけど、特別展は撮影禁止だったみたいね…残念。今ならわかるのに。今度その類の本も読んでみよう。
しかし、ミュージカルのほうもやっぱり名作だわ。文章読んでても音楽がピッタリあっていると思う


ガヴローシュがテナルディエの息子とは知らなかった…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスインワンダーランド

2013年03月22日 | 映画
ALICE IN WONDERLAND 2010年
監督 ティム・バートン
製作総指揮 クリス・レベンゾン 原作 ルイス・キャロル
音楽 ダニー・エルフマン 脚本 リンダ・ウールヴァートン
ミア・ワシコウスカ(アリス)
ジョニー・デップ(マッドハッター)
ヘレナ・ボナム=カーター(赤の女王)
アン・ハサウェイ(白の女王)
クリスピン・グローヴァー(ハートのジャック)
マット・ルーカス(トウィードルダム/トウィードルディー)
アラン・リックマン(芋虫のアブソレム)
マイケル・シーン(白うさぎ)
スティーヴン・フライ(チェシャ猫)
ティモシー・スポール(ベイヤード)
ポール・ホワイトハウス(三月うさぎ)
バーバラ・ウィンザー(ヤマネ)
マイケル・ガフ(ドードー鳥)
クリストファー・リー(ジャバウォッキー)



ワンダーランドの映像は綺麗だった。しかし白の女王のほうがよほど怖い感じがしたけどなんでだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムレット

2013年03月13日 | 映画
1948年英



なんか最後のシーンは全員死んだ中ホレーシオが一人つぶやくイメージがあったんだけど。
オフィーリアがちょっときつめの容姿だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君なら翔べる!世界を魅了するトップスケーターの素顔

2013年03月08日 | 
2005年12月20日
著者 佐藤信夫 佐藤久美子
構成 青嶋ひろの 白石和己
株式会社双葉社



信夫先生久美子先生の現役時代から新採点までの話が書かれてて面白かった。
バンクーバーは夢とおっしゃってましたが、バンクーバーには小塚選手とともに行かれてましたし、このままソチまでお願いします。
佐藤夫妻の性格が全く違うのに絶妙なやり取りがいい味だしてます。
しかしコーチは向かないとおっしゃってた有香さんがいまやあれだけの生徒を抱えてるんだから先はわからないもんですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国ロイヤルバレー ロメオとジュリエット

2013年03月08日 | 舞台(映像)
吉田都さんが可憐なジュリエットに見えました。
しかしジュリエットにあんなに嫌われまくったあげくロメオに刺されるパリスさんが気の毒に…
衣装が中世イタリアで豪華で素敵だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北に舞う雪

2013年03月06日 | 映画
SNOWFALL IN TAIPEI/台北飄雪 2009年
監督 フォ・ジェンチイ
製作総指揮 ユ・ドン 、劔重徹 、川崎代治 、川村英己 、ジェフリー・チャン[製作] 原作 -
音楽 - 脚本 ス・ウ 、田代親世
チェン・ボーリン(モウ)
トン・ヤオ(メイ)
トニー・ヤン(レイ)
モー・ズーイー(ジャック)
ジャネル・ツァイ(リサ)
テレサ・チー(ウェンディ)

なんとなく台湾の風景は日本に近くて懐かしい感じがする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の生涯 梅蘭芳

2013年03月06日 | 映画
MEI LANFANG  2008年
監督 チェン・カイコー
製作総指揮 ハン・サンピン 原作 -
音楽 チャオ・チーピン 脚本 ゲリン・ヤン
レオン・ライ(メイ・ランファン(梅蘭芳))
チャン・ツィイー(モン・ツァオトン(孟小冬))
スン・ホンレイ(チウ・ルーパイ(邱如白))
チェン・ホン(フー・チーファン(福芝芳))
ワン・シュエチー(シーサン・イェン(十三燕))
イン・ター(フォン・ツーコアン(馮子光))
ユィ・シャオチュン(メイ・ランファン(青年時代))
安藤政信(田中隆一)
六平直政(吉野中将)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンカーウーマン

2013年03月06日 | 映画
UP CLOSE & PERSONAL 1996年
監督 ジョン・アヴネット
製作総指揮 エド・フックストラッテン 、ジョン・フォアマン 原作 -
音楽 トーマス・ニューマン 脚本 ジョーン・ディディオン 、ジョン・グレゴリー・ダン
ロバート・レッドフォード(ウォーレン)
ミシェル・ファイファー(タリー)
ストッカード・チャニング(マーシャ)
ジョー・マンテーニャ(バッキー)
ケイト・ネリガン(ジョアンナ)
グレン・プラマー(ネッド)
ジェームズ・レブホーン(ジョン)



確かに女性向けのと言われるのもわかるような。ストーリー展開も予想つくし。私は好きですが。
レッドフォードはやっぱりカッコイイけど、年とったな~とは思ってしまいますね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェボーダンの獣

2013年03月04日 | 映画
監督 クリストフ・ガンズ
製作総指揮 - 原作 -
音楽 ジョセフ・ロドゥカ 脚本 クリストフ・ガンズ 、ステファーヌ・カベル
サミュエル・ル・ビアン(フロンサック)
ヴァンサン・カッセル(ジャン=フランソワ)
モニカ・ベルッチ(シルヴィア)
エミリー・ドゥケンヌ(マリアンヌ)
ジェレミー・レニエ(マルキ・トマ・ダプシェ)
マーク・ダカスコス(マニ)



食事中にみたらえぐかった…。
フランスのアクション映画なのだろうか?
最後の革命期の群集のほうがよっぽど獣に見えるのは…もちろん狙ったつくりなんでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルベール

2013年03月01日 | 映画
監督 ペドロ・アルモドバル
製作総指揮 アグスティン・アルモドバル 原作 -
音楽 アルベルト・イグレシアス 脚本 ペドロ・アルモドバル
ペネロペ・クルス(ライムンダ)
カルメン・マウラ(イレーネ)
ロラ・ドゥエニャス(ソーレ)
ブランカ・ポルティージョ(アグスティナ)
ヨアンナ・コボ(パウラ)
チュス・ランプレアベ(パウラ伯母さん)
アントニオ・デ・ラ・トレ(パコ)



なんか話は結構悲惨なんだけど、あんまり悲惨な感じはしないのは画面全体が明るいせいか、主人公のバイタリティーのせいか。何となくユーモアさえ感じられる映画でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする