酒酒落落

~しゃしゃらくらく~
本、漫画、観劇などの記録
【注意!ネタバレあり】

エアポート'80

2015年09月28日 | 映画
原題 Airport '80,The Concorde 製作年 1979年 製作国 アメリカ
監督 デイヴィッド・ローウェル・リッチ
脚色 エリック・ロス
原作 ジェニングス・ラング
製作 ジェニングス・ラング
撮影 フィリップ・ラスロップ
美術 ヘンリー・バムステッド
音楽 ラロ・シフリン
編集 ドロシー・スペンサー
Metrand アラン・ドロン
Maggie スーザン・ブレイクリー
Harrison ロバート・ワグナー
Isabelle シルヴィア・クリステル
Patroni ジョージ・ケネディ
Eli エディ・アルバート
Francine ビビ・アンデショーン
Peter デイヴィッド・ワーナー
Robert_Palmer ジョン・デイヴィッドソン
Alicia アンドレア・マルコヴィッチ
Elaine シシリー・タイソン
Amy シビル・ダニング
Mary Parker キャスリーン・マガイヤ
Dr.Stone ニコラス・コスター
Froelich ジョン・セダー
Margarita チャロ



シリーズものだったのね。
アラン・ドロンが見たいだけだったような。
今は亡きコンコルドでのパニックもの。
しかし、通常の飛行機でもやってはいけないような乗客のフリーダムさ。
コンコルドって狭いときいたような。
それとも時代のせいなのか?
メカものはどうしても古臭さを感じてしまいますね。
そして音楽がガンダムみたい。この時代の流行りなの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日どこかで

2015年09月26日 | 映画
原題 Somewhere in Time 製作年 1980年 製作国 アメリカ

監督 ヤノット・シュワルツ
脚色 リチャード・マシスン
原作 リチャード・マシスン
製作 スティーブン・ドイッチ
撮影 イシドア・マンコフスキー
美術 シーモア・クレイト
音楽 ジョン・バリー
編集 ジェフ・ガーソン

Richard_Collier クリストファー・リーヴ
Elise_McKenna ジェーン・シーモア
W._F._Robinson クリストファー・プラマー
Laura_Roberts テレサ・ライト
Arthur ビル・アーウィン



ときめきトゥナイトでなるみと鈴世くんが見てたのよね。
パガニーニラプソディーが効果的に使われていて、ある日どこかでの曲もよく聴くからこっちもクラシックかと思ってしまう。
終わりかたの後味が…。死んでしまうのは私好みじゃない。
人生狂ったのは彼の方では?
どちらもかな?
しかし、女性がずっと思い続けるほど彼に魅力があったのかな?彼女は彼が未来から来たというのをいつ知ったのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークの恋人

2015年09月25日 | 映画
原題 Kate & Leopold 製作年 2001年 製作国 アメリカ
監督 ジェームズ・マンゴールド
脚本 ジェームズ・マンゴールド 、 スティーヴン・ロジャース
原作 スティーヴン・ロジャース
製作総指揮 ケリー・オレント 、 ボブ・ワインスタイン 、 ハーヴェイ・ワインスタイン 、 メリル・ポスター
製作 キャシー・コンラッド
撮影 スチュアート・ドライバーグ
美術 マーク・フリードバーグ
音楽 ロルフ・ケント
編集 デイヴィッド・ブレナー
衣装デザイン ドナ・ザコウスカ
Kate McKay メグ・ライアン
Leopold ヒュー・ジャックマン
Stuart リーヴ・シュレイバー
Charlie ブレッキン・メイヤー
Darci ナターシャ・リオン
J.J. ブラッドリー・ウィットフォード
Otis フィリップ・ボスコ



メグ・ライアンにパサパサしたキャリアウーマンが似合っていた。
はっきりとは聞き取れないけど、ヒュージャックマンのクイーンズイングリッシュと他の人の英語が聞き取れるようになると面白いかも。
何もかも捨てて、過去に生きる覚悟をするほど二人の間が深まったように感じる描写は少なかったような気がするけど、現代の女性はレディとして扱われるだけでころっとしてしまうかも。レオポルトはケイトのどこに惹かれたのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女と野獣/ベルのファンタジーワールド

2015年09月24日 | 映画
原題 Beauty and the Beast 製作年 1991年 製作国 アメリカ

監督 ゲイリー・トゥルースデイル 、 カーク・ワイズ
脚本 リンダ・ウールヴァートン
脚本監修 ロジャー・アレーズ
原案 ブレンダ・チャップマン 、 バーニー・マッティンソン 、 ブライアン・ピメンタル 、 ジョー・ランフト 、 ケリー・アズベリー 、 クリス・サンダース 、 ケヴィン・ハーキー 、 ブルース・ウッドサイド 、 ロバート・レンス
製作総指揮 ハワード・アシュマン
製作 ドン・ハーン
美術 ブライアン・マッケンティー
音楽 アラン・メンケン
主題歌 アンジェラ・ランズベリー 、 セリーヌ・ディオン 、 ピーボ・ブライソン
編集 ジョン・カーナカン
作詞 ハワード・アシュマン
Belle ペイジ・オハラ
Beast ロビー・ベンソン
Gaston リチャード・ホワイト
Maurice レックス・エヴァーハート
Lumiere ジェリー・オーバック
Mrs.Potts アンジェラ・ランズベリー
Godsworth デイヴィッド・オグデン・スティアーズ



絵は古いけど、やっぱり名作だわ。
というかこのころの手書きの絵の方が味があって好きだ。
エンディングにハワード・アシュマンのへの弔辞があるのね。リトルマーメイドに声を与え、野獣に魂を与えた。って素敵だな。
テレビシリーズの方はやはり見るのが若干きつかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若きウェルテルの悩み

2015年09月15日 | 
Die LEIDEN des JUNGEN WERTHERS
Johann Wolfgang von Goethe
1774年

新潮文庫ケ-1-1
訳者 高橋義孝



現代からみるとウェルテルがストーカーにしか見えなくて…
死ぬ時にもあんなあんな遺書残すなんて、残された夫妻におもいっきり波風たてるつもりか…わざとだったらなおさらたちわるいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うたかたの恋」の真実ーハプスブルク皇太子心中事件

2015年09月13日 | 
2005年12月20日
著者 仲晃
発行所 株式会社青灯社


ルドルフが魅力的で能力もある人物だったのは確かなんだろうけど、あの時期に皇帝の任務をこなすには神経が繊細過ぎるような気がする。もし心中しなくて皇帝きなったとしてもハプスブルクの運命が変わったとは思えない。まあ、フランツヨーゼフが80過ぎまで生きるから、たとえルドルフが心中しなくても皇帝になるにはあと30年は待たなくちゃならなかったから、人も変わったかも知らないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめカンタービレ 最終章 後編

2015年09月11日 | 映画
これ見たことあったな。
のだめの傍若無人な天然ぶりは落ち込みモードになるとウザイ。
千秋先輩な玉木宏はほんと王子様だ。このときは千秋先輩にしては年くってるけどね。
テレビシリーズも再放送で見たのかな…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする