酒酒落落

~しゃしゃらくらく~
本、漫画、観劇などの記録
【注意!ネタバレあり】

ミュージカル・プレイ 復活ー恋が終わり、愛が残ったー

2021年03月11日 | 舞台(映像)
宝塚歌劇花組公演
原作 レフ・トルストイ
脚本・演出 石田昌也

これ石田先生なのか。この演出はなかなかいいかもと思ったけど、やっぱり歌詞が微妙だな。
お芝居が良かっただけに、ミュージカルにする必要なかったよね、大劇場だとそうはいかないけど。
蘭はなちゃん、やはり演技は好きだな。
ダンスうまい。演技いい。舞台メイクうまい。いいところはたくさんあるのに、引き際さえ間違えなければと思ってしまう。
蘭とむさんと壮さんのバディ感好き~。
だいもんがなかなか出てこないと思ったら結構後半から出てきた。最後の方の兵隊の中に光ちゃんが。みりおんは主要キャストに名前あるくらいだから、男役と娘役の抜擢の速度の違いよね。
トルストイの原作がいいのかなかなか見応えあった。過去の贖罪、魂の救済。あと唐突に20世紀の始まりか!ってセリフが出てきてびっくりしたけど(世紀末を匂わせる描写が全然なかったから)過去の精算が終わり、新世紀が始まりと魂の復活を重ね合わせているんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若きウェルテルの悩み

2021年03月10日 | 
前に読んだのを全然覚えてない…。
今読むとコミュ障の引きこもりの恋愛って印象だった。引きこもっているから自意識が誇大化してしまって、なんでも大袈裟に考えるのよね。たぶん誰もが心当たりあるからこそ傑作なんだろう。
働けば?と思ったけど働いたらやはりコミュニケーションうまくできなかったのねって感じですぐやめちゃうしね。
この時期に読んだので、
ウェルテル=ルイ
ロッテ=ロールヘン
アルベルト=ゲルハルト
ウィリアム=ゲーテ
で想像してしまった。
たぶん意識して劇中劇作ってるんだろうけど。
しかし、あんな当てつけがましい手紙残されたロッテとアルベルトはたまったもんじゃないよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Carnival on Ice2019ノーカット完全版

2021年03月08日 | スケート(映像)
さいたまスーパーアリーナ
解説町田樹

オープニング Out Of Time
プロスケーターの並びがヤバい。
デー、との、ムラ、ランビ、メリチャリにあっこちゃんとか。豪華!

・島田高志郎 Stay
・アレクサンドラ・トゥルソワ ペール・ギュント
確かに、いい魔女から悪い魔女への変化は衣装チェンジだけでなくて演技で表現できるようになるべきよね。普通ならシニアで戦っていくにつれ、徐々に表現力あがっていくものだけど、今のロシアの状況では、どんどん現れる若い選手の技術点から生き残るのが至難の業だからな…
・デニス・ヴァシリエフス Two Men in Love
・長洲未来 Brotsjor
未来ってこの時点で無期限休業中なのね。でも身体が絞れていて強い女性のプログラムに似合っていてカッコいい。
・無良崇人 ひそかな夢
・鈴木明子 白鳥の湖
三年ぶりのプログラム。
ひゃー、前半白鳥、後半黒鳥の演じ分け!顔の表情だけでなくて身体の演技も変わっているのがわかる。衣装を変えなくても演技で演じ分けられるという正解が同じショーの中で提示されるのは…😅
そもそも衣装チェンジてエキシビションならともかく、試合ではあまり好きではないな。ある意味小道具的なものだと思う。
・織田信成 Ghost
スピード速い!ジャンプ高い!
曲に合わせた緩急も素晴らしい。
日本のプロスケーター三人が、プロとして更に進化しているのが、素晴らしいしうれしいな~
活躍の場所があるからこそでもあるのかな?
・ブレティ・テネル You Need to Calm Down
凛とした強さが感じらるスケーターってまっちーが言ってくれてうれしいな。
この曲ってネットバッシングする人やヘイトスピーチする人への批判が込められているのか。テネルさん前から好きだけど、もっと好きになったわ。
・ステファン・ランビエール Down the Road
・ビンセント・ジョウ Slow Dancing in the Dark
・宮原知子 グノシエンヌ第一番
・ハビエル・フェルナンデス Black Betty
・メリル・デイビス チャーリー・ホワイト Elastic Heart
本人たち振り付けなのか。
小道具のリボンが歌詞にあっていて良かった。
メリルのかわいい声久々に聞いたわ😍
・ネイサン・チェン ラ・ボエーム
・紀平梨花 Sprit
アフリカテイストにしては衣装に布が多いのがいまいちなんだよな。明らかに襦袢着てるのがわかって。安心感はあるけど、大人の意見が入りすぎているというか、若さ故にやらかしちゃった!!みたいな面が見えないのが、いまいち彼女を魅力的に感じないところかも。勝手なこと言ってますが…
・髙橋大輔 The Phenix
何度見てもこれショートだというのが意味わからなくてすごいわ😂
木戸さんデーの転向について言及していたのね。普通は基礎だけでも5年はかかる。脚の強さがメリットか~確かに。
・アリーナ・ザキトワ Bad Guy
このプログラム振り付け盗用疑惑あったんだ😱スケートの振り付けもパクリかオマージュか判断難しいところあるよね。
確かにこのシーズンのクレオパトラのプログラムは良かった。五輪の時より明らかに良かったのに、ジャンプがいまいち不調だったのと、若い子がたくさん出てきて勝てなくなったせいで表情が硬いことが多いのが残念だった。
技術だけで勝っていた子が表現を身につける頃には、また新たな高難度の技術を持つ若い子が勝つようになってしまい出番がなくなってしまうのが今の女子の残念なところ。
・宇野昌磨 Say You Again

まっちーと色々やっていたせいかもしれないけど、テレ東のカメラワークいいな。
見たいところを過不足なく見せてくれる。
フィナーレTOKIO
次の年はOlympicがあるはずだった…
2019年10月29日放送
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国境のない地図

2021年03月08日 | 舞台(映像)
宝塚グランド・ロマン国境のない地図
81期生初舞台
宝塚歌劇星組公演
作・演出 植田紳爾
演出 谷正純
1995年4月11日 宝塚大劇場

まりこさん本当にピアノうまいな。
そしてあやかさま綺麗😍
81期初舞台、悠真倫さんて、タニさんやまとぶん、りらちゃんと同期なんだ😲
二幕はじめがリド。
一幕で東京で宝塚出して、その中で81期の口上して、リドでレビューするのね。
なかなかいい構成。
東ドイツの長官のいってること、国家が国民を管理して幸福にするって、ピースフルプラネット地球の思想と一緒だよね…BADDYちょっと見ちゃったから😅
もちろんウエクミはわかっていて作ったんだろうけど。

そうだった。ベルリンの壁が崩壊するときって歓喜の歌が歌われたんだよね。そして初舞台ロケットも第九なのね。衣装はドイツの旗の色か。
男役群舞揃っていて迫力あるな😃
人数も多いような気がする。

ベルリンの壁があったのって28年なのか。
じゃあ、もう壁があった年より今までの方が年月たってるのね。

しかし、前に見たのって高校生くらいだったと思うけど結構覚えてたな。
エトワールぐんちゃんのあとにわたるさん降りてきた。本編ではどこにいたかわからなかったのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀しみのコルドバ ラ・エルメラルダ

2021年03月06日 | 舞台(映像)
雪組全国ツアー公演
ミュージカル・ロマン 哀しみのコルドバ
作 柴田侑宏
演出 中村暁

バイレ・ロマンティコ ラ・エルメラルダ
作・演出 齋藤吉正

2015年12月13日相模女子大学グリーンホール

知っている人がたくさん出てくるから楽しい。
柴田作品によくある話だけど、構成がなかなかいい。
マタドールの服、男役の憧れのひとつよね。
ちぎちゃんも凪様もカッコいい。
ちぎちゃん、マタドールにしては細すぎるけどね😅
この時、もう一方はれいこちゃんの銀二貫かな?
それにしても、ダンスも演技も素敵なのに、この頃の雪組の歌なかなかすごいな😅
ゆうみちゃんは聞けるけど。
望海さんだけがええ声響かせてる。
ロメロ、なかなかいい役よね?やはり二番手時代のが美味しい役が来るな~渋い望海さん好きだわ。

ラ・エルメラルダってジョセフィン・ベーカー出てきたんだ🤣妃華ゆきのちゃん。その前の
レーシングクイーンのまめちゃんも可愛かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする