マイブログへようこそ

気が向いたときに気が向いた話題でつぶやきます

未知の粒子発見か?

2011-04-10 | つぶやき
米フェルミ国立加速器研究所は大型加速器テパトロンで素粒子物理学の「標準模型」で想定されない全く未知の粒子が見つかった可能性があると発表したという。トップクォークよりやや軽い140ギガ電子ボルト程度の質量を持ち、自然界の4つの力(重力、電磁力、強い力、弱い力)以外の「第5の力」の存在を示唆しているという。この粒子は存在が想定されながらも未発見の粒子である、「ヒッグス粒子」(質量の起源とされる)や「超対称性粒子」(ダークマターの候補)とは別だという。現在、99.93%の確率で確認しているが、素粒子物理学の慣例で99.9999%の確率で確認しないと「発見」と見なされないため、ライバルの欧州の大型加速器LHCのチームとも協力してデータを積み重ね、確認を目指すという。確認されればノーベル賞級の発見という。 ⇒ http://www.asahi.com/science/update/0409/TKY201104090120.html

福島第1原発、漏出放射能は1割以下?

2011-04-10 | つぶやき
朝日新聞が米原子力規制委員会(NRC)の標準的な試算方法を1~3号機のデータに適用して算出した結果、1~3号機には緊急停止した時点で、放射性ヨウ素が各130万~230万テラベクレル(テラは1兆倍)、放射性セシウムが13万~22万テラベクレルあったと推定できたという。3機合計での放射性ヨウ素の量は590万テラベクレルと推定され、その他に、1~4号機の使用済み核燃料の中にもある。チェルノブイリ原発事故時の炉心内蔵量は推定で放射性ヨウ素が320万テラベクレル、セシウムが28万テラベクレルとされており、放射能の総量は福島第1原発が遥かに大きいことになる。●外部への漏出については、原子力安全委員会が汚染の拡散予測に使ったヨウ素の大気への推定放出量が、3万~11万テラベクレル、たて坑と坑道にたまった汚染水に含まれる放射能の総量は、東電の公表データをもとに計算すると、ヨウ素で4万テラベクレル程度、セシウムで1万2千テラベクレル程度となるという。その他に大気放出分と海への流出分があるが、多めに見積もっても内蔵量よりずっと少ないという。●結局、今までに外部に漏れ出た放射能の量は総量の1割未満の可能性が高いという。現状でも十分に大きな影響が出ているが、格納容器が破壊されるなどして内部の放射能が外部に放出されると、それこそチェルノブイリを超える最悪の事態となる。現状の注水や放水による冷却では過熱を防ぐのが精一杯で、炉内を100度以下の「冷温停止」にするには冷却水を循環させる継続冷却システムの回復が最優先と多くの専門家が見てるという。 ⇒ http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201104090203_01.html
このような試算は東京電力や原子力安全委員会などの専門家は当然、既に実施してデータを持っている筈だ。専門家でもない新聞社による試算結果を発表される前に、専門家としてより正確な情報を公表すべきではないだろうか。事態がここまで至っては、もう失うものは何もない筈なのに、依然、隠ぺい体質が残っているのだろうか。