goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

クランブルを乗せたいちごのケーキ

2016年04月11日 | 焼き菓子

 

いちごを使って何かお菓子を作りたいな~と思っていたら、いつも楽しみにおじゃましているブログに美味しそうな写真とレシピがアップされていたので、早速作ってみました。

 

 

クランブルたっぷりでいちごが見せませんが、いちごもぎっしり乗せてあります。美味しかった~♪
あとはいちごがあるうちに、ジャムとスコーンと作らないと~。

 

 

土曜日に行って来た、府立植物園の桜です。ちょうど満開を通り過ぎたばかり、という感じで風がちょっと吹くだけで、さーっと花びらが散ってきてとても素敵なお花見になりました。

 

 

加茂川沿いの半木の道も綺麗でした。桜のトンネルの下をのんびり歩くのが気持ちよかったです。

 


キャラメルチョコレートケーキ

2016年02月15日 | 焼き菓子

 

チョコとキャラメルソースをたっぷり混ぜこんで焼いたケーキです。ピスタチオとドライラズベリーで飾りましたが、ナッツが苦手な娘用には代わりにチョコチップをのせました。

 

 

しっとりほろりと美味しくできました♪

 

 

こちらは、シナモンクランブルチョコマフィン。息子用にプレーンタイプも。


ゲデクターアプフェルクーヘン

2016年01月24日 | 焼き菓子

 

「洋菓子の大事典」という本に載っていたお菓子を作りました。「さっくりとした練り込みパイ生地に、甘酸っぱいリンゴやレーズンなどをはさんで焼き上げた、シナモンの香りが漂うドイツ菓子です」ということです。たっぷりのリンゴが美味しそうで、いつか作ってみようと思っていたんですよね~。

 

 

この本、試したレシピはどれもおいしいし色んな種類が載っていて気に入っているのですが、分量が多いものが多いんですよねぇ…。今回は五分の一位の量にして作ってみましたが、それでもリンゴ4個使っています。そしてアプリコットジャムとフォンダンで仕上げるところ、フィリングが十分甘かったので卵とシロップで照りを出すだけにしてしまいました。娘も気に入っていたようなので、また作ろう~。今度はもうちょっとケーキクラムの部分を増やしてみたいです。

 

 

息子用によく焼いているかぼちゃのちぎりパン。

 

 

柔らかくて食べやすいみたいで、これだと本当によく食べます。使うかぼちゃによるのか?随分色が違いますね…。

 

 

プレーンなちぎりパンも焼いているんですけど、何故かこちらはそれほどよく食べる訳でもなく…。

 

 

こっちも普通においしいんだけどな~。


キャラメルパウンドなど

2016年01月18日 | 焼き菓子

 

久しぶりに焼いたキャラメルパウンド。ちょっと塩気を効かせたクランブルを乗せて焼きました。焼いてふくらんだ時と型からはずす時にだいぶクランブルが落ちてしまったのですが、パウダーシュガーを振ってからラッピングしたらあんまり気にならなくなったかな?

 

 

胡桃のスノーボール、クリームチーズブラウニーと一緒に詰めました。

 

 

ブラウニーはしっとり濃厚でコーヒーとよくあいます。

 

 

遅くなってしまいましたが…、今年もよろしくお願いします♪


クリスマスの焼き菓子セット

2015年12月16日 | 焼き菓子

 

シュトーレンと一緒に詰め合わせた焼き菓子は、栗のパウンドケーキ、くるみのフロランタン、抹茶とホワイトチョコのツリークッキーです。

 

 

ツリークッキーは、薄めに焼いた抹茶クッキーにホワイトチョコをサンドし、フリーズドライのラズベリーで飾ってみました。

 

 

くるみのフロランタン。

 

 

切り落とした端っこのカリカリのとこが美味しいんですよね~。ついついつまんでしまって、止まりません…。

 

本当はチョコ系とかメレンゲ系とかも作りたかったのですが時間がとれず…。来年は色々作れるといいなぁ。

 


クレオル

2015年12月02日 | 焼き菓子

 

イル・プルーのレシピで作ったクレオル。前から一度作ってみたいと思っていたのを思い出して、作ってみました。

 

さつまいもや栗を入れたアーモンドクリームをホワイトチョコでコーティングし、それをさつまいも入りのパートシュクレでサンドしたお菓子。さつまいもは半分に切ってバニラ棒をはさんでからオーブンで焼き、それを裏ごしして使っています。それほど分量が多い訳ではないのに、パートシュクレを焼いたらバニラのいい香りが広がって幸せ気分に。ちょっと手間をかけた甲斐のある、優しい味の美味しいお菓子になりました。

 

さつまいも大好きな娘にも好評。おやつに出したら、最初は「え~、クッキーより焼き芋がいいのに~」と言われたものの、食べ始めたら美味しかったらしく黙って最後まで食べてたし、おかわりある?って聞かれたし。また来年も作れるかな~。今度はもうちょっと綺麗に仕上げたいです。


レーズンケーキ

2015年11月11日 | 焼き菓子

 

娘が珍しくチョコじゃなくてレーズンのケーキが食べたいと言うので作ってみました。以前お土産に頂いたレーズン入りのケーキが好きだったみたいなんですよね~。それが軽い生地だったので、いつものバターケーキではなく軽めにしてみました。別立てでコーンスターチ入りのきめ細かい生地。

 

 

レーズンたっぷりいれました。アーモンドパウダーも入っていて焼き上がりに焦がしバターを染み込ませてあるので、軽くてふわふわですがコクもあります。いい香り~。娘も気に入っていたみたいでよかったよかった。


チョコチップスコーン

2015年06月09日 | 焼き菓子

 

祇園にある小多福というお店のおはぎ。全部で8種類あって、ミニサイズでカラフルで可愛いです。青梅や古代米など珍しい味もありました。私は古代米が一番好きだったかな~。

 

ホシノ天然酵母でスコーンを作ってみました。こちらのレシピです。

 

 

生地を作って冷蔵庫で寝かせるのですが、翌日~4日目まで違った風味を楽しめるということで、とりあえず翌日2個焼いてみました。

 

 

ベーキングパウダーで作るよりも生地がしっかりめで表面はざっくり。

 

 

中はしっとりふんわり。

 

 

その二日後に焼いてみたのが、こちら。

 

 

翌日のスコーンも美味しかったけど、こっちの方がずっと好み。ざっくり感とふんわり感が増している気がします。

 

 

さらに二日後に焼いてみました。もう4日目は過ぎているけれど、自分で食べるのだからまあいっかと思って。

 

 

これは二回目に焼いたのと違いがよくわからなかったです。それにしても、一度生地を作ってしまえば冷蔵庫から出して切って焼くだけなので、とっても手軽。朝ごはんやおやつに焼き立てスコーンがすぐ食べられます。気に入ったので、また酵母をおこしたら作っておこうっと。

 

 

おやつに作ったチョコ蒸しパン。うちの娘、気まぐれで前回食べた物でも食べなかったりするんですけど、チョコ系なら間違いなく食べます。なので、ついつい何にでもチョコチップを入れてしまいがち…。

 


スコーン

2015年03月24日 | 焼き菓子

 

急に食べたくなって焼いた、全粒粉入りのスコーン。うちにあったマーマレードとクリームチーズを添えました。この組み合わせも美味しいけど、やっぱりスコーンには自家製いちごジャムを乗せて食べるのが一番好きです。今年もいちごのシーズンが終わる前に作らなくっちゃ。

 

 

また焼いてみた白パン。やっぱり形良く焼くのが難しい~。

 

 

焼き立ては、持つだけで指の跡がついちゃうくらいふわんふわんです。

 

 

新玉ねぎとハムのサンドイッチにしました。新玉ねぎがシャキシャキ甘くて美味しい~。


いちごの焼き菓子

2015年03月10日 | 焼き菓子

 

何かお菓子にしようと思っていたのに届いたいちごが可愛くないサイズだったので、焼き菓子にすることに。そして大好きな明治のリッチストロベリーチョコレートでデコレーション。ナッツが苦手でアラザン大好きな娘のために、半分はアラザンをトッピングしました。生地に軽く煮たいちごを混ぜて焼いてあります。
最初はパウンド型を用意したのですが、ふと思いついてブリオッシュ型で焼いてみました。こういう形も可愛いですね~。


スコーンなど

2015年02月11日 | 焼き菓子

 

おやつに焼いたスコーン。娘のリクエストでチョコチップ入りにしました。半分は私用にオレンジピールも混ぜてあります。

 

 

最近、夕食用にパンを焼くことが増えました。寒いし、午後は外出せずに家にいることが多いからかな?

 

 

なんだかタコ焼きみたいに見えますが、焼きカレーパンです。マフィン型を使いました。

 

 

柔らかめのエピ。

 

 

コロッケパンとハムたまごパン。これはいつかのランチ用。

 

 

これは昨日焼いたクリームパン、ハムチーズパン、コロッケパン。

 

もうすぐバレンタインですね~。欲しくて買ってから、まだ一度しか使っていないチョコレートの型もあるのですが、テンパリングするにはある程度の量がないと…、量を作るなら何種類か作りたいし…、と考え出すと、ちょっと躊躇しちゃいます。夫はチョコを食べないので、娘用に何か考えようかな~。


クリスマスの焼き菓子など

2014年12月19日 | 焼き菓子

 

どうにかクリスマス一週間前に発送できた、クリスマスの焼き菓子セット。

 

 

バニラの絞り出しクッキー。これ以外は写真を撮る時間がなくて…。
シュトーレンの他、フロランタン、クリームチーズのマーブルブラウニー、くるみとチョコ入りのキャラメルケーキを入れました。

 

 

シュトーレンには、ラムレーズン、オレンジピール、クランベリー、ドライパイン、アーモンド、くるみ、が入っています。具沢山にしすぎたせいで、3個焼いたうちの1個は仕上げにバターを塗っている間に崩壊した…ので、うち用に。

 


りんごのアップサイドダウンケーキ

2014年12月04日 | 焼き菓子

 

りんごがたくさんあるので、何を作ろうか楽しく考えています。そのまま食べて美味しいフルーツでも、つい何かお菓子にしたくなっちゃうんですよね~。

 

以前、藤野真紀子さんの本で見かけて美味しそう~と思ったりんごのアップサイドダウンケーキを焼いてみました。レシピが探せないので(立ち読みしただけだったのかしら)、適当になっちゃいましたが、まぁまぁ思った通りに出来たかなぁ。
キャラメライズしたりんごと、アーモンドパウダーたっぷりのリッチな生地をあわせています。

 

 

こちらは、ミニマフィン型で焼いたスイートポテト。ちゃんと裏ごしして作るとやっぱり美味しいですね~。

 

 

去年はあちこち紅葉を楽しみに出かけましたが、今年は息子がいるのであまり外出も出来ず…。混雑の中、街中に連れて行くのは大変なので、車で気軽に行ける府立植物園へ行ってみました。朝一番で行ったのですが、お昼頃には駐車場待ちの行列が出来ていました。早めに行ってよかった~。思ったよりずっと見事な紅葉を観られて大満足でした。


キャロットケーキ

2014年09月16日 | 焼き菓子

 

キャロットケーキというと、ナッツやドライフルーツをたくさんいれてクリームチーズのフロスティングをたっぷり塗って食べるのが好きなのですが、娘のおやつ用なのでシンプルに…。具はすりおろした人参とレーズンだけで、仕上げにパウダーシュガーを振るだけにしました。甘さも控えめなので、朝ごはんにもいいかなぁ。

 

 

これは、イル・プルーのレシピで作ってみたバナナココナッツタルト。タルト生地がサックサクで好きなタイプでした。

 

 

京都に住んでいるうちに、一度は行ってみたかった津田陽子さんのお店へ行ってきました。以前はサロンでフロールを頂けたそうなのですが、現在サロンは閉まってしまい、フロールは予約販売のみということで残念ながら食べられず…。焼き菓子をいくつか買って帰ってきました。

 

6種あるケイクから、リンツァとメープルを選び、

 

 

タルトは杏と、

 

 

ドライフルーツがたっぷり載った、おばあちゃまのタルトを。タルトはどちらもしっかり甘くて、小さくてもお菓子を食べた~、という満足感がありました。


最近作ったものなど

2014年09月10日 | 焼き菓子

 

あっという間に、気づくともう9月になってしまいましたね…。
夏の間、あまり涼しげな物も作っていないのですが、とりあえず写真に撮ったものをアップさせてもらいます。

 

1枚めは久しぶりに焼いたベーグル。ピカピカに焼きあがると写真を撮りたくなります。

 

 

娘と一緒に焼いたパン。イマイチな出来でも、動物の形にすると喜んでくれるのが嬉しいです。

 

 

シュガーレーズンビスケット。A.R.Iのレシピです。焼く前にバニラシュガーをたーっぷり振りかけるのですが、それが良いのか、カリカリ甘くて香ばしくて美味しい!です。ホロホロ系でボリュームもアメリカン。今度は違う具で作ってみたいな~。

 

 

続けて、これまた久しぶりに作ったA.R.Iレシピのお食事マフィン。プレーンと具入りと作ったけど、プレーンがほわほわで一番美味しいかも。

 

 

キャラメルクッキー。いい香りに焼きあがったわりにイマイチだったので、また作ってみる予定です…。キャラメルソースを混ぜ込みすぎたかな~。

 

暑い夏、かき氷をあちこちで楽しみました。といっても、真夏は暑すぎて出かける気になれないので、行ったのは大体6月ですけど…。

 

 

祇園NITIで食べた、たしかミルク金時だったかな?開店と同時に入ったら、まだオーダー出来る種類が限られていてちょっと残念でした。でも美味しかった~。

 

 

二條若狭屋の、抹茶、ほうじ茶、みぞれの3色かき氷。待っている間、焼き栗のお菓子をサービスしてくれたし、白玉やあんこや栗も添えてあってお腹いっぱいになりました。

 

 

こちらは、永楽屋の黒蜜きなこ氷。地味な色のカキ氷に最初は不満気な娘でしたが(笑)、一口食べたら美味しくてすっかり機嫌がよくなりました。

 

 

月ヶ瀬の宇治しるこ。こしあん派の私としては、つぶあんかこしあんか選べるのが嬉しいです。練乳と白玉をトッピングしました。

 

9月になって暑さもようやく和らいできたし、またどこかへ食べに行けるかな~。