
Madurodam, Den Haag
ハーグにある
マドローダムに行ってきました。オランダ各地にある建造物の25分の1サイズのレプリカで出来た、ミニチュアタウンです。1枚目の写真は、ユトレヒトのドムタワー。

園内に入ると、すべて見渡せてしまう程の広さなのですが、思っていたよりずっと面白くてじっくり見て回ったので、結構時間がかかりました。

アムステルダムの街並みと、マヘレの跳ね橋。

運河には船が行き来しており、船が近づくとちゃんと跳ね橋があがります。

これはアルクマールのチーズ市の様子。チーズ運搬人の人や見物人までよく出来てます。この小さな人達は、マドローダム全体で6万6千人もいるそうです。

そのチーズ市の横に建っている計量所。

この2枚目の写真は、先日アルクマールに行った時に撮った本物の計量所の写真です。ほんと、そっくり。

これはアムスにあるライクスミュージアム(国立美術館)。私がオランダに来てからずっと工事中なので、全体像を見たのはこれが初めてです。

ミュージアムの窓を覗き込むと、レンブラントの夜警が展示されているのを見ることが出来ます。

走っている乗り物もたくさんあり、それもまた本物そっくり。

スキポール空港近くの高速には、

日通のトラックも走っていました。

もちろんトラムや電車も園内を走っていて、電車の中の乗客まで確認出来ます。そして走るスピードが、トラムはゆっくりでタリスは速い。タリスは速すぎて写真を撮ることが出来ませんでした(笑)。

10セントコインを入れると、音楽が鳴ったり人が動いたりする仕掛けもありました。チョコレート工場では、トラックが本物のミニチョコバーを手元まで運んできてくれたり。

この陶器の木靴だけは1ユーロコインでした。

ハーグのマウリッツハウス。

これはユトレヒトの運河沿いだったかな?

ほんと、細かい箇所までよく出来てるんですよねえ。

園内の小さな樹木は、作り物でなくて本物の木を刈りこんでいるそうです。

ホワイトアスパラ畑もありました。

ちゃんとトラックのホワイトアスパラが積んであります。

チューリップ畑も。この日はいきなり雷雨になってしばらくカフェで休んでいたので、この時はもう暗くなってしまいました。

夜にはレーザーショーがありました。

これは、マドローダムの入口前にある、ハンス少年の像。堤防に出来た穴を手でふさいでオランダを救ったという伝説の少年です。何故か、彼だけは実物大?でした。
マドローダム、実際に行って見たことのある建物がたくさんだったせいもあるのか、かなり楽しめました。東武ワールドスクエアも、行ったことないけどこんな感じなのかな~。