goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

レモンブッセ

2018年08月09日 | 焼き菓子

 

レモンブッセ。

 

 

生地にレモンゼストを入れ、レモンクリームをサンド。レモン味のお菓子って大好きです。

 

 

小さめに絞ったらたくさん出来ました。

 

 

先月末、ジェラシックコーストにドライブ旅行しました。イギリス南西部の海岸沿いで、ロンドンから車で3~4時間位の場所です。恐竜がいた時代の地層を見ることが出来て、化石も採れるということで楽しみにしていました。まず行ったのは、上の写真のダードルドア。

 

 

駐車場からかなり歩くし、最後は急な階段を降りるので帰りが大変でしたが、行った甲斐がありました。とーっても綺麗で海水も澄んでいて、子供達も楽しそうに遊んでいました。

 

 

こんな景色を眺めながら、のーんびり。

 

 

すぐ隣のビーチ。

 

 

 滞在したのはLyme Regis という街で、ビーチ沿いの街灯がアンモナイトで可愛いかったです。ここでビーチを眺めながら何の期待もせずに食べたフィッシュ・アンド・チップスがすごく美味しくてびっくりでした。やっぱり新鮮なのかな?

 

 

また、この辺りはデヴォンということでクロテッドクリームの産地!本場で食べるのを楽しみに、二箇所のカフェでクリームティをしたのですが特にクリームが美味しいとも思えず…。残念に思っていたのですが、帰る日に寄ったファームショップで買った地元の農家のクロテッドクリームがとっても美味しかったです。濃厚で後味はすっきり。ちょうどベーカリーで買ったスコーンもあったので、みんなで車の中で食べきっちゃいました。満足~♪


キャラメルケーキ

2018年08月01日 | 焼き菓子

 

クグロフ型でキャラメルケーキを焼き、中にピーカンナッツ入りのスノーボールを詰め、周りにはうさぎと蝶のクッキーを貼り付けました。

 

 

小さいお子さんのいる方から、手土産用の焼き菓子をというオーダーをもらったので、久しぶりに作ったお気に入りのケーキです。

 

 

食用のラベンダーを頂いたので、クッキーに入れて焼いてみました。いい香り~♪

 


カヌレ

2018年06月01日 | 焼き菓子

 

ものすごーく久しぶりに焼いたカヌレ。以前行った、パリのカヌレ専門店で型を買ってあったのですが、一度試しに焼いたらあまり上手に出来ず、に嫌になって放りっぱなしになっていたのです…。今回、グレーテルのかまどのレシピで作ってみたら綺麗に焼きあがりました♪よかった~。

 

 

外側はばりっと香ばしく、内側はもちもちで、バニラとラムのいい香り~。やっぱり焼けた当日が一番美味しいです。でも子供達からは、かたーい、いらなーいって不評…。まあでも、蜜蝋なしでもちゃんと焼けることが分かってよかったです。型の内側にはバターとはちみつを塗りました。

 

 

ライムのムースとラズベリーゼリー。暑くなってくると、さっぱりすっきりした味のデザートがいいですね~。


チョコレートパンケーキ

2018年02月15日 | 焼き菓子

 

バレンタインデーに、チョコ好きな娘のリクエストでチョコレートパンケーキを焼きました。

 

 

小さめに焼いたパンケーキを積み上げて、ソースをたらりーん。

 

 

とろとろ。

 

 

たっぷりかけて、いただきまーす。

 

 

スーパーで無料でもらえるこの冊子の表紙を見た娘がこれ食べたーい!と言ったのでこれに載っているレシピで作ったのでした。写真も一応真似してみたつもり…。

 

夫が食べないので他に甘いものを作ることもなかったのですが、夕食用のパンをハート形に焼きました。

 

 

可愛い~、と息子に好評♪


お菓子の家

2017年12月17日 | 焼き菓子

 

久しぶりに作ったお菓子の家。土台のクッキーは直径18cmサイズです。子供たちと一緒に数日かけて仕上げました。楽しそうでよかった。また来年も作ろうね~。せっかく窓を飴で作ったのに中にキャンドルを入れることが出来なくて暗いだけになってしまったので、来年はそのことも考えつつ型紙を作らないと~。

 

 

最後にパウダーシュガーをふりかけて出来上がり。いつ食べようかな~。


マドレーヌ

2017年10月07日 | 焼き菓子

 

娘が好きなので、時々おやつに焼いているマドレーヌ。材料もシンプルなので揃っていることが多いですしね~。今回は他所へお持ちしたので、ちょっとおめかしさせてみました。

 

 

ぷっくり膨らんだおへそが可愛いです。

 

 

ミニサイズも焼きました。一口サイズでこちらも可愛い♪

 

 

プレーンにはスイートチョコとゴールドのシュガーを、ココア入りの方はホワイトチョコとピンクのシュガーをつけました。

 

 

こちらは、久しぶりに焼いたパン・オ・ショコラ。チョコシートだけでなく、チョコチップも一緒に折り込んでみました。

 

 

美味しかったけどー、なーんでこんなに歪な形になっちゃうんでしょう…。

 


ダックワーズ

2017年09月15日 | 焼き菓子

 

久しぶりに焼いたダックワーズ。シャブロン型、折角買ったのにまだ2,3回しか使ってないです。そういう型がいっぱいあるから活用しないと、っていつも思ってるんですけどなかなか…。
これは、生地もクリームも紅茶風味。

 

 

紅茶のダックワーズが娘に好評だったので、続けて作ってみました。見た目はほとんど変わりありませんが、こちらは生地にはココアを入れてチョコのバタークリームをサンドしてあります。チョコ好きの娘に大好評。

 

 

シャブロン型を使うと一度にたくさんの数焼けないので、小さく絞ってミニサイズも作りました。

 

 

夏休みに食べた、吉祥寺にある「氷屋ぴぃす」というお店のかき氷です。手前がイチゴで奥が桃。

 

 

ローズベーカリーのキャロットケーキ。何度か食べているのに、また迷った末にこれにしちゃいました。ロンドンにもお店があるようですが(そこが本店?)、行く機会あるかなぁ…。

 


ポップオーバーなど

2017年07月24日 | 焼き菓子

 

休日の朝ごはん用に焼いたポップオーバー。オーブンの中でプクーっと膨らんでくるのを見るのが楽しいです。前に6個焼いたら全然足りなかったので、今回は倍の12個焼いてみました。

 

 

中は空洞で軽いので、パクパク食べられちゃうんですよね~。ハム&チーズと一緒に食べても美味しいし、クリーム&フルーツでも美味しい♪

 

 

手前の方が、柔らかい生地で焼いたあんぱん。奥の方で何か流出しているのは、キャラメルクリーム。キャラメルパンになりそこねました…。

 

 

冷めてから、クリームをたっぷり絞り入れました。私も娘もあんこはこし餡派なので、こし餡です。

 

 

レモンシフォンケーキ。表面にレモンのグレイズを流してあります。シャリシャリ甘酸っぱくて美味しい。でも、息子は表面のグレイズしか食べず、娘はシャリシャリは酸っぱいからヤダと言って内側しか食べず…。もー。
手前のアイスは、このレシピで作ってみました。マシュマロを牛乳と一緒にレンジにかけて溶かし、それを冷凍庫で固めるだけ。なのにちゃんとアイスっぽくて不思議~。美味しかったけど、でもやっぱりアイスクリーマー欲しいなぁ…。

 

今週から娘の学校も夏休みです。でも最高気温は20℃ないし、曇り空で雨も降って肌寒い位。ぜーんぜん夏休み気分が出ません~。


おやつ色々

2017年05月18日 | 焼き菓子

 

クランブルキャラメルマーブルケーキ。クランブル大好きなので、たっぷり乗せて焼きました。これが最近作った中で一番好きだったかな~。子供達にも好評だったし、また作ろう。

 

 

マドレーヌ。食べやすいので、公園遊びのおやつに持っていきました。

 

 

パン・ド・ジェーヌ。アーモンドパウダーたっぷりでシンプルだけど美味しいお菓子です。冷めるのを待てない子供にせかされてカットしちゃったのでこんな断面ですが、しっとりきめ細かく焼けました♪

 

 

また作ってみた栗原はるみさんのジャムクッキー。レシピ通りに2回焼いてみたのですが、生地が固めで絞るのが難しく、そして焼くとだれてしまって全然見本のように焼き上げられない…、ので、3回目の今回はちょっとレシピを変えてしまいました。

 

 

絞り出したところ。一度絞ってジャムを乗せてから、さらにジャムの上に絞り出してあります。

 

 

焼き上がり。見本の写真にはほど遠いですが、一応これでよしとしてしまいました。きっと材料の違いもあるだろうし…ということで。

 

 

プラムのコンポート。皮も一緒に煮たらこんなに綺麗な色になりました。煮汁をゆるいゼリーにしてあります。暖かい日も増えてきて、冷たいおやつも美味しくなってきました。


スコーン

2017年04月24日 | 焼き菓子

 

イギリスに来てから、クロテッドクリームが手軽に買えるのが嬉しくてスコーンを焼いています。日本にいる時は、生クリームやクリームチーズで食べることが多かったので…。もちろんそれも美味しいんですけど。

 

 

こちらは、たまには違った雰囲気のスコーンにしようとベーコン入りにしたもの。手前の方はブラックペッパーも入れて上にカマンベールを乗せてみました。ワインが欲しくなる味です~。

 

 

スコーンの国?に来てもう4ヶ月になるのに、まだ自分が焼いた以外のスコーンを食べたことがありませんでした。今回のコッツウォルズで初めて食べたベーカリーカフェのスコーン。ボートン・オン・ザ・ウォーターという村の川沿いのテラス席で気持ちよかったです。かなりボリュームがあるのでお昼ごはん代わりにしたのですが1個半食べたらお腹いっぱいになりました。

 

 

こちらもコッツウォルズで食べた、Daylesfordというオーガニックファームショップのスコーン。畑の広がる何もなさそうな場所にあるのに中には素敵な空間が広がっていて、来ている人達もなんだかいい感じ。ちょうど娘も息子もドライブ中に寝ていて、息子はベビーカーで、娘はソファ席でそのまま寝かせてもらっていたので思いがけずのんびり出来て嬉しかったです♪


レモンドリズルケーキ

2017年04月04日 | 焼き菓子

 

イギリスのカフェによく置いてあるケーキTop3は、キャロットケーキ、レモンドリズルケーキ、コーヒー&ウォルナッツケーキ、なんだそうです。
そのうちのひとつ、レモンドリズルケーキを焼いていみました。ドリズルとは、液体をかける、垂らす、という意味で、このケーキは焼き上がりにたっぷりのレモンアイシングをかけるのです。

 

 

生地はレモンゼスト入りの軽めのパウンドケーキみたいな感じ。焼き上がりにプスプスと穴をたくさんあけてからレモンアイシングをたっぷりかけまわしました。ちょっと穴を開けすぎちゃったかな…。中はふわふわしっとり。そしてアイシングが乾いて甘酸っぱくパリっとした表面が美味しいです♪

 

 

久しぶりに作ったロールケーキ。生地のふわふわ具合が足りませんでした~。また焼いてみなくちゃ。

 

 

娘に大好評だった、栗原はるみさんレシピのジャムクッキー。クッキー1個につきジャムが大匙半分とたっぷりのせてあります。焼いている間に思った以上にふくらんでかなり不格好になってしまったのでこれもまた焼いてみなくちゃ。


バラのキャラメルケーキ

2017年03月23日 | 焼き菓子

 

すごーく久しぶりに焼いたバラのキャラメルケーキ。バラ型のサイズが大きくて、日本で使っていたオーブンレンジには入らなかったので作れなかったのです…。大事にしまっておいてよかった~。
でもかなり肌荒れ気味の仕上がりに…。型の下準備をオイルスプレーだけにしちゃったからかなぁ。以前はどうやって焼いていたのか忘れてしまいました。今度はバター&強力粉で準備して焼いてみよう。

 

 

先日、娘のお友達が遊びに来てくれた時におやつ用に焼いたミニサイズのカメロンパン。小学校から帰ってくるともう4時近いので、お腹が空いているみたいです。

 

 

さっき焼きあがったばかりの塩バターパン。いい香り~♪
奥に見えるのは、おやつに作ったキャラメルポップコーンです。


マドレーヌ

2016年10月25日 | 焼き菓子

 

ものすごく久しぶりに焼いたマドレーヌ。ついつい型の下準備が面倒に思えて、うちのおやつ用ならマフィン型で焼けばいっか~となりがちなのですが、やっぱりちゃんとマドレーヌ型で焼くと可愛いですね~♪

バターたっぷりでアーモンドパウダーも入っていて日がたってもしっとり楽しめるのですが、焼きたての冷めたてを食べたら、外側がまださっくりしていて内側はふわふわでとっても美味しかったです。また焼こうっと。

 

 

娘が幼稚園の芋ほり遠足で10本もさつまいもを掘ってきました。天ぷらにしたりサラダにしたりお菓子にしたり。写真はさつまいもモンブラン。娘も思ったより上手に絞れていて満足そうでした。久しぶりに絞った私の方は思ったように出来ませんでしたが…。
まだあるので、今度はスイートポテトかな~。


キャロットケーキなど

2016年06月13日 | 焼き菓子

 

おやつに焼いたキャロットケーキ。人参一本すりおろして入れています。ほんのりシナモン風味でレーズン入り。甘さも控えめなので朝ごはんにも食べました。

 

 

本当はドライフルーツもスパイスもたくさん入れて、クリームチーズのフロスティングと一緒に食べるのが好きなんですけど、そんなの作っても私しか食べないし…。でも今度小さめのを作ってみようかなぁ。

 

 

ハムたまごパンとチョコカメロンパン、あとちょっと焦げ色がつきすぎてしまったプレーンなパン。

 

 

チーズとチョコチップとプレーンのベーグル。一番手前のベーグル、チョコチップを巻き込んであるのに間違えてチーズを乗せて焼いてしまいました…。茹でている間にわかんなくなっちゃったみたいです。責任とって私が食べましたが、思ったほど悪くはなかったかな…。

 

 

なので、見分け出来るようにチョコチップを表面に印で一つ付けることにしました。これなら安心。