消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

結婚式

2014-07-24 23:27:16 | Weblog
先日の休みで、家族総出で結婚式に行ってきました。挙式・披露宴共にお昼から開始。

電車で行けば時間どおりほぼ確実に到着できますが、子ども2人がまだ小さいのと、着替えやら何やら諸々の都合を考えれば車の方が動きやすい。

なので混雑具合を勘案し、朝は仕事行くのと大差ないぐらいの時間に出発しました。


この日の主役は私の妹(とその旦那さん)。

今年の5月の初めぐらいに連絡もらって、結婚すると言う話を聞いて。その後に子どもも産まれるって言う話を聞いて。

挙式の日を聞いたら当直の日でしたので、夏休みの希望日を変えてもらってと。さすがに身内の結婚式、仕事なので行けませんってわけにはいかないですしね


奇しくも私がその年齢の時に妹も結婚し、ちょっと経ったら子どもも産まれると言うパターン。

うちの家系の伝統なのでしょうか(笑)そんなわけで秋には子どもたちに『いとこ』ができますし、私も伯父さんになります。

なんだかんだあっても、おめでたいのが続いたり重なるのは良いことだ。


会場入りしたのは親族紹介が始まる1時間ほど前。余裕持って到着したいと思っており、ほぼ予定どおり。

少しロビーで休み、時間を見計らって着替えに行きました。子どもたちは汚したりする可能性もあるので会場で着替えさせてもらい、嫁もやっぱり動きづらかったりしますのでギリギリまで着替えず。

私はスーツですし、着慣れていないわけじゃないし荷物が増えるのも嫌なので自宅から着て行ってしまおうか考えたんですが、絶対楽な格好で行って着替えた方が良いよ!との嫁の意見を取り入れてスーツ一式持って行きました。

忘れ物してたらどうしようって不安もあったんですが、終わってみて思ったのはやっぱり着替えた方が楽でしたね


親族紹介を終えて挙式へ。

身内の結婚式に出席するのは初、新婦側の招待客(身内ですが)として出席するのも初。

入口向かって右側が新郎側で左が新婦側。いつも入って右側に行くクセがついており、うっかり間違え(笑)

挙式は親族が前の方に行きますので、それもいつもと違う光景。父と母の座る席分を空けておかなければならなかったので、壁側に着席。

当日私はビデオカメラを回していたのですが、ポジション取りが悪くて入場と退場がイマイチでした。


挙式後は披露宴へ。その前に親族だけで写真を撮る機会がありましたので、それを終えてから披露宴会場へ。

やっぱりここでもビデオカメラ役の私。入場時からちょっとずつビデオを撮った後はお昼時と言うこともあり食事しながら子どもたちの面倒も見て。

新婦中座の際にはなぜか私と弟がエスコート役。司会の方から言われるまで全然予想もしてなかったですね


披露宴も終盤になって最後の新婦からのお手紙。その時には父も母も涙腺は緩んでいたようです。

息子と娘じゃ違うんだろうな、きっと。


披露宴も滞りなく無事に終わり、着替えて帰途に。

帰り道、自分たちの結婚式の時を嫁と懐かしく話しながら帰りました。


何だかんだで1日がかりになり、疲れたのも否定はしないけど、それでもおめでたい席は良いですね

秋には子どもも産まれるとのこと、残り少ない夫婦2人の生活を今は楽しみ、元気な赤ちゃんが産まれるように願っています。

里帰り出産するみたいですので、産まれたら私も実家に顔を出してみようかね


明日はお休み。

長男がヘルパンギーナにかかりダウンしてしまいましたので、1日看病して過ごします。

次男も同じくヘルパンギーナにかかりましたが、明日には保育園行けそうな感じ。2人とも回復して元気になったら嫁の誕生日のお祝いをしようと思います。

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つつ)
2014-07-25 19:05:18
こんにちは。

まずは、次男君&長男君の、体調いかがですか?!
子供って、急に、ダウンしてしまいますよね。
観察力が、難しい。昼間は元気だったのに、夜中に、ダウン・・・大人しくなってたら、要注意です。
あの夏風邪は、苦しく辛いですね。
昔の昔に、急に、嘔吐&腹下しして、食中毒かと思ったものの、寒気もあり、夜間救急を電話して、総合病院受診。体温が、40度近くあり、1週間、ダウンでした。40度まであると、逆にハイテンションで、身体は、楽だったような。
でもね、むさしさん。あれから、○年。
私の地域の夜間救急の電話は、22時に終わり、消防の救急ダイヤルはあるものの、隣町の病院を紹介され。(地元の総合病院は、救急車でないと行かれないんです)1度、隣町に一時間くらいかけて行きましたが、辛い時の一時間って、しんどかったですわ。夜中の病気が、不安なのになぁと思います。
色々と語ってしまいすみません。

次男君&奥様のお誕生日おめでとうございます♪
ハッピーな1年にして下さい。
そして、妹さま、ご結婚おめでとうございます♪
末長く、お幸せに。
おめでたい事だらけですね。
今日、職場の弟さん夫婦に、赤ちゃんが産まれました。おめでたい!
何かと、おめでたい事に、私も、嬉しくなり、今日のお昼に、赤飯を食べました。(コンビニのおにぎり赤飯が、大好きなんです。)(笑)

暑すぎる日ですが、元気に過ごしましょう!
つつさんへ (ムサシ)
2014-07-25 22:31:50
急な高熱と喉の痛みが特徴的なヘルパンギーナ。

その特徴そのままの症状を訴えまして、元気もないし機嫌も悪かったですね。でも熱は1日で下がり、長男も熱が下がって今日は普通に過ごせました。まだちょっと微熱かな?と言うぐらいではありますが。

昨年はプール熱にかかり、これは一家揃ってダウン。今年は何とか子どもたちだけで終わりそうです。


秋には私も伯父さんになります。もうそろそろ性別分かるぐらい胎児も育っていますが、産まれるまで性別は聞かないことにしているのだそうです。

今年の正月はお年玉を子どもたちの分以外にも用意しないといけませんね
お久しぶり! (マリン)
2014-07-25 23:18:19
お久しぶりです~久々にお邪魔してみました!
ムサシ家 みんな元気そうでなによりです♪

次男くんも4歳なんですね!
私たちも確実に年を取ってますね 笑。

ヘルパンギーナ 流行ってますね!!
感染力のあるものは厄介です…職場でも子供達が次々に発熱してますよ~。早く過ぎ去ってくれるといいのですが…。

毎日暑いです!
お互い体調気をつけましょうね 笑。
おめでとうございます (元気な二児のママ)
2014-07-26 05:51:08
妹さん結婚おめでとうございます。
秋にはお子さん誕生、ムサシさんも 「叔父ちゃま」になるのですね。

今の時期、暑くて妊婦さんも大変ですよね。私は真夏に産んだので、「あせも」がよく出来ちゃいました。

元気な赤ちゃんが産まれますこと、願っています。また報告してくださいね。

熱中症、皆さんも気をつけてくださいね。

Unknown (なっちゃん)
2014-07-26 23:11:15
妹さんのご結婚おめでとうございます
身内の結婚式は友達の結婚式とは違った思いがありますよね。

赤ちゃんが産まれるのも楽しみですね^^

まだまだ暑い日が続いて熱中症とかの救急要請があって忙しいでしょうがムサシさんも体調を崩されないよう気をつけてくださいね

おめでとうございます! (まるた)
2014-07-27 22:36:59
兄の目に、妹の晴れ姿はどう写ったのでしょうか。本籍も変わったりなんかして、あの人が旦那かぁとかいろいろ思うんでしょうか。
ベビちゃんの誕生も待ち遠しいですね♪

さて息子くんたち、流行りにのっかったんですね。
うちも高熱が続き、ヘルパンギーナではないですが、気管支炎になってしまいました。もう山場は越えましたけど、咳こんで辛そうでした。保育園の夏祭りも行けず、私だけ店番でいってきました。
夏風邪、うんざりです!

そんなこんなでもう8月になっちゃいますね。
元気で帰省したいっす。
Unknown (ゆず)
2014-07-28 10:20:56
お子さんの具合はどうですか?
落ち着いてきましたか?
ヘルパンギーナ、初めて聞きました。
なんやら首都圏で警報レベルのようですね。
しっかり流行りに乗っかってしまいましたか。早く良くなりますように。

ていう私も…夜勤明けで夏祭り参加予定でしたが、腕の痛みが激しく辞退。
眠たいのをこらえてそのまま病院へ。
結局、ドクターストップで8月初めまで仕事を休むことになりました。

なんだか最近、絶不調すぎて…
気持ちまで沈んでしまってます。

なんだかな~


マリンさんへ (ムサシ)
2014-07-28 10:31:05
どうもご無沙汰しております。毎日暑いですがお元気でお過ごしでしょうか?

土曜日から子どもたちも元通り回復し、それぞれ仕事でしたので土曜保育をお願いして保育園に行ってもらいましたが、元気に過ごしていたようです。


9月には長男も6歳に。先日ランドセルを買いまして、後日両祖父母の家にお披露目に行きます。


ついこの間まで赤ちゃんだった気がしたのに、大きくなったもんです(笑)
元気な二児のママさんへ (ムサシ)
2014-07-28 10:37:58
次男が産まれた時は猛暑の夏でした。

産まれたばかりでしたので最初の1ヶ月ほどは家で過ごすことが多く。外は猛暑でしたのでエアコンが必須でして、電気代がすごいことになりましたっけ

次男もよく、あせもができてましたね。


梅雨が明けてからは暑い日が続きますね。やはり熱中症を疑う症例を1当直に最低でも1つは扱うようになりました。

こまめな水分補給と休憩で、今年も暑い夏を乗り切りましょう
なっちゃんさんへ (ムサシ)
2014-07-28 10:48:43
身内の結婚式に行くのは初めてでした。今までは消防の同期や学生時代の友人の結婚式でしたから、またちょっと違う見方でしたね。

妹とは少し年齢が離れているのですが、旦那さんとは年齢が近いのです。なので、世代的な話は旦那さんの方が合うかと思います(笑)


熱中症を疑う患者さんもちらほらと。救急車の患者室はエアコン効くんですが、運転席のエアコンが今全く効きません(苦笑)

気をつけないとこっちも危ないですね

コメントを投稿