消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

やっと

2012-05-13 22:38:55 | Weblog
今日はお休み。非番・休みと土日に重なり、嫁や子どもたちも休みだったため、両日ともお出かけに費やした2日間でした。

昨日は仕事終わるころを見計らって迎えに来てもらい、そのまま遊びに。今日は午前中近所のショッピングセンターへ買い物に。

ここのところずっと天気が不安定でしたが土日は天気が良いとの情報でしたので、ここぞとばかりに外に出ました。

昨日はアスレチックに行ったのですが、子どもはやっぱり外で遊ぶのが一番かなって感じました。


さて本題に入りまして、『やっと』なことを2つ。

1つ目は、再び東北へボランティアに行くチャンスが巡ってきたこと。

震災から半年が経とうとする頃に岩手へ行く機会があった。そこで色々なものを目の当たりにし、長期的に支援をすること、忘れないこと。

この1度だけにしたくは無く、いつかまたこう言ったお手伝いを…と思いながら、今回ようやく参加することができました。


今日の夜から説明会がありまして、夕方から私一人で外出。約1時間半、みっちり(?)説明と参加者同士での自己紹介。

自己紹介と言っても住まいと名前と抱負ぐらい。また出発当日になりましたら改めてやるでしょう。

今回の行き先は宮城県。月末に出発しバス内2泊の弾丸ツアーとなります。

チャンスと縁あって行くことが決定しましたので、できること、与えられた仕事をしっかりこなしていきたいと思います


そして、『やっと』2つ目。

記事冒頭の写真にも載せた、『応急手当指導者標準テキスト』がやっと届きました。

昨年から新しい心肺蘇生法のやり方(ガイドライン2010)が発表され、順次ガイドライン2010のやり方に移行する方向に。

ですが、当消防では昨年度中はまだGOサインが出ず、今までのガイドライン2005バージョンで教えていました。

この4月より正式に当消防におきましてもガイドライン2010に基づいたやり方でのGOサインが出たため、これから行われる救命講習会では順次、新しいやり方で指導することになります。


そのうちどう変わったのか等々、記事にしたいと思いますが、ガイドライン2000から2005に変わった時のような大きな変更点はさほどありません。ただ、もっと簡潔になったかな?と思ったのが素直な印象。細かいところ見れば色々変わってたりしますが、心肺蘇生法の流れと言う観点でみれば、ちょっと手順が変わっただけ。そんなに難しく考えることは無いのかなと思っています。


そんな新・心肺蘇生法を教える救命講習の1発目は6月上旬に予定されている救命講習。ここで私も初めて新しい方法で指導することになります。

指導者用テキストが来るまでは市民向けの冊子のようなもので勉強してましたが、ここで指導者向けのテキストが届きましたので、6月までに1度目を通し、方向性を作りたいと思っています。



明日は仕事です

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして! (あっしぃ)
2012-05-22 18:29:13
こんにちは!
私も消防士です。

私も東日本大震災が起きてから1年後の3.11に災害ボランティアのイベントがあり、宮城県に行きました。
街の様子を見て、復興にはまだまだ時間がかかりそうに思いました。
今回の大震災でいろいろなことを感じ考え、私の地域の方にもさらに防災意識を深めてもらわないとという思いです。
一緒に頑張りましょう(^^)
返信する
あっしぃさんへ (ムサシ)
2012-05-22 22:02:58
初めまして、コメントありがとうございます。

震災時、私の住む地域でも大きな揺れを観測しました。ですが家屋や道路等に大きな被害は無かったし、最初の1週間は品不足が続きましたが今では何ら変わりない生活ができていることに、改めて『当たり前』に感謝しているところです。

ですが以前に岩手に行った際、あっしぃさんと同じようなことを思い、帰ってきてからは時間とともに風化してしまうのかな…と危機感も持ちました。


いずれ私の住む地域でも大きな地震に見舞われる可能性が高いです。地震発生が防げないなら、せめて子どもたちが大きくなるまで待って欲しいと切に願っています。

いかに防災、減災とするか。自分たちの身は自分たちで守る。そんな意識付けを持ってもらえるように消防職員として、やるべきことはやらねばと思います。


またお越し下さい
返信する

コメントを投稿