紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

早春の紫根掘り

2019-03-29 15:50:29 | 紫根染め
「昨年秋の採り残しを収穫」
昨年秋、収穫に手間取って掘りだせなかった紫根があった。
来春、早々にと思っていた。
出来るだけ早い内にと思っているが、空模様を睨んでの作業である。


敷き藁の効果であろうか、それほど春先の草はない。


春先の株元には2年目の新芽が見える。地上部には、まだ見えなかった。


鮮やかな赤い色にホッとする。しかし、幾分黒みを帯びている様にも見える。
このブロックの生育は、定植後間も無く強い日照りと渇水に見舞われた。
大方、秋苗で定植時には新芽に入れ替わった苗であった。



残り苗数から苗間隔を決めたので、かなり密な定植であった。
それでも、大きな株に生育した。11月に発芽した苗で、15ヶ月の生育結果である。



紫根は大小様々、均一と言う訳にはいかなかった。
余りにも大きな株は、多分紫根の中央に空洞ができていると思われる。
2日置いて計量すると大株で90g、50gと見た目より軽い。
空洞化は明らかである。1ケ月も懸けて乾燥させると40g、20gとなる。
グラムでの取引となると数量を増しての生産が求められる。
生育期間を延ばすことに依って大きな株になっても、根が空洞化すると意味が無い。
因みに、新芽が出た2年目の生育は地上部が盛んな生育となるが根は育たない。
気温が高くなれば、黒墨んで傷むばかりである。

   「あかきねに みせられおどる こきなかば」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫草、育苗日記(春彼岸) | トップ | ムラサキ栽培記録、卯月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

紫根染め」カテゴリの最新記事