日中越境EC雑感

2008年に上海でたおばおに店を作るところから始めて、早もうすぐ10年。余りの変化に驚きの連続

チャイナ・アズ・ナンバーワン

2009-10-20 | 中国ビジネス関連
『チャイナ・アズ・ナンバーワン』と中国の今後という記事が昨日のサーチナに掲載されています。

 なんでも、『チャイナ・アズ・ナンバーワン』という本が、東洋経済新報社から発行され、著者は野村資本市場研究所シニアフェローの関志雄(カン・シユウ)氏との事。

 書名が1980年代に出版された、ジャパンアズナンバーワンをもじっており、その内容として
・2030年頃に中国のGDPがアメリカを抜く事も考えられる
・今の中国は日本の40年前と同じ水準。これは中国国民の生活水準が発展途上国レベルであることを示す。
・今後の中国も、40年遅れで日本の発展を追う。
 ということで、オリンピック、万博、新幹線等を挙げています。
・日本では万博効果で生活が華やかになった。
・田中角栄の日本列島改造論が、現在の中国の中西部大開発に似ている。
・上海万博が起爆剤になり、中国関連株は消費財が良い
・そしてバブル発生と崩壊。


※この記事の続きは有料となります⇒中国市場進出/販売実践会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国関連書籍を読んで

2009-10-20 | 日本・日系企業
 此処の所、やたら中国関連書籍のご紹介をしています。

 まぁ、実父の健康問題で日本に帰国していたのですが、介護施設に何時入れるか、一旦入居してもいつ出されるか、明確ではない無い事が多いために、予定が立たずに、古本も含み中国関連の本をたくさんかって読んでいたというのが実情です。

 中国ビジネスに関連する書籍って山のように出ていますが、法律や税務に関連する専門書を除くと、何故か失敗例とか、中国ビジネスの怖さを書いている物が圧倒的に量を締めています。

 一方中国事業に関する情報に課題を強く感じています。

 それは、日本企業、日本人の中国ビジネス人材の問題です。

 言語の問題もアリ、中国ビジネスは学生時代に中国語を専攻し、入社以来中国関連(台湾香港含む)一筋という方が多いように感じます。最近は大企業では欧米駐在員等がシフトしてきていますが、彼らは彼らで中国を下に見すぎる為反発を買うことがあるという問題も起きていると聞きます。

 中国ビジネス人材の課題は

・日中間(中華圏含む)以外のビジネス経験が少ない。そしてこれは、日本企業内におけるマネジメント経験が少ない。そして、日中の違いは理解しているが、日本国内事情も欧米事情も理解しているわけではない、もしくは触れた事がない人が多い。

・当たり前ですが、最近流行の欧米型経営スタイル(良いかどうかはおいといて)になじんだ人材は極めて乏しい。一方中国企業のマネジメントはアメリカをまた先鋭化したようなシステムをとっている、もしくは中国人になじみやすい

・過去の中国派遣者の中には、出世コースから外れてしまった人も少なくは無く、能力はともかくモチベーションが低い人が多かったのではないか。

・中国ビジネス自体が、よく言われるように人間関係重視、贈賄当たり前という環境で、近代的経営方法などを経験できない。一方極めて原始的な人の管理や法律の改正等に余計なことに振り回される。中国事情には詳しくなるが、情報化を含む先進国ビジネスの変化を学べない。

・法制度その他の改正、社会の変化が余りにも早く、中国人ビジネス人材の意識も5歳違うと全く異なるほどの差があり、過去の経験があっというまに生かせなくなる。

・一方本社側には過去の中国を経験した人材が幹部になっており、昔の意識で物を見るために現在発生する課題にすみやかに対処することができない。

 日中間の商売なんて随分歴史が長いのですが、これからは、ロシアや中東、南米などとの取引関係も増えていきますよね。現地の市場を狙うなら現地の人材を会社として育成する必要がある、一方で現地の運営が上手く行っているか、特にお金の面で統制を聞かせる人材は、基本的にくそまじめな日本人を派遣人材として育成する必要がある。

 課題は多いですね。

 中国本に出てくるネガティブな問題は、基本的にはその通りだと思います。まぁ、信用社会と信用が不可能な社会との差というのが、根本の違いだと思います。それが嫌だから無視するというのも一つの方法だと思います。一方、少ないチャンスを追うなら、法制度や偽者等のリスクはありますが、商品群によっては比較的攻めやすい市場じゃないかとも思っています。まぁ、まだ規模の小さな駆け出しですので偉そうな事はいえないんですけど。

 そして、中国ビジネスは、海外ビジネスの経験が無い人が結構参入したので、日中間の課題を全部中国側のせいにしているのじゃないかな?

 アメリカいた時、厳しい社会だなぁと思ったのです。中国はアメリカよりきついかな?ビジネスルールが違うという面での厳しさはありますけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする