日中越境EC雑感

2008年に上海でたおばおに店を作るところから始めて、早もうすぐ10年。余りの変化に驚きの連続

あれれ??ホームページが消えている。。

2015-05-16 | 中国EC事情・淘宝

 もう長い事アップデートしていないので、大きな影響は無いのですが、私自身の上海法人のホームページ。独自のブログサイト、2つとも何時の間にやら消えてしまいましたね。。

両方とも同じ先に作ってもらい、そこのサーバーに置いてたんですが、もう長い事あっていないなぁ。。奥さんがタオバオの店のお客さんなんだけど、どうなったんだろう。

 

しかしまぁ、何の連絡も無くはずされちゃうとそれはそれで困り者ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花王のおむつが中国でたたき売りされている。。

2015-03-19 | 中国EC事情・淘宝
 花王のメリーズが昨年来誰かの買い占めにあって困っているという話は新聞にも何度も出ているかと思います。

 発端は、花王さんが中国に新工場を建設し、その中国製おむつの販売の為に、日本製おむつの平衡輸出を抑えようとしたことにあります。それまでは、問屋さんや大手の小売りさんが売り上げ確保の目的もあり、花王さん事態も国内営業の数字ノルマの関係である程度お目こぼしの範囲内で荷物を流していたんですね。で、それを基本不可にした(実際には細々とは続いています)ことで、在日中国人が主だと思いますが、小売りの店頭で個人買いの形態でどんどん買い占めて行った。お店も商品がなくなると困るので一人2個までとか1個までという制限を加えているのですが、一日に何回も同じ人が来てもそれを抱けだとは言えないですよね。

 その上、商品の物流経路においても実は結構在日中国人の方がいて、小売り店頭に配送すると同時にその場で大半運転手が買っていくと言う事など、なかなか日本人には信じられない方法で商品を確保していっています。で今のようにどのお店に行っても商品がない。中小の小売りさんになると全く手に入らない。というまぁとんでも状態になっています。

 問屋や大手小売りからまとめて荷物が出る場合は、小売り店頭価格ベースが一つの基準だったのですが、今では人デマがかかるためにどんどん値上げしていき、ネットで買おうと思っても1500円はします。競合が1280円程度なのでまぁその値段じゃ普通の日本人は買いませんよね。中国に来るときはそれに輸送費、関税や増値税が載ってきますのでまぁ本来の小売り店頭価格の2倍近くになってしまっています。でも売れるからニーズは絶えないんですね。

 その市場に爆弾小僧がやってきました。

 蜜牙宝貝という会社で、ベビー系の越境ECを1年半ほど前に設立したのですが、社長は北京大学出身の30歳前後の方。なんと昨年に合計約100億円もの投資を受け、花王を売りまくっています。昨年は、寧波の保税区で荷物が止まる時期があり、なんと40フィート100本分=5億円強の荷物が一気に通関が終わり、保税区内の倉庫に入りきらないというトラブルが起きて、業界では有名になりました。

 そして驚くのがその会社、3月前から花王おむつのたたき売りをしています。よく見るとムーニーズもそうしているみたいですね。基本的に日本で手に入るのとほぼ同じ価格で販売しており、輸送費、保税区に払う手数料はすべて自社で負担。まぁ赤字販売を続けています。
 http://www.miyabaobei.com/promotion/branch/znkform

 でどうなるかというと、それまで花王のおむつを日本から中国に持ってきて販売していた業者は皆真っ青。だって正規輸入した場合は関税と増値税を支払うのでその分も赤字が加算されてしまいます。で、京東や一号店等花王おむつを販売していた大手ECもきっとおむつについては困ってしまう。

 まぁ資金力にものを言わせた競合つぶし、そこで花王のおむつのユーザーを全部取り込むという戦略なのでしょうね。ついてに日本側もこの会社以外に売るところがなくなり、仕入れも全て握る。

 嫁も私と完全に着れてからおむつ卸を拡大していたのですがあわててストップしていますし、それまで仕入れていた先お売り先がなくて困るから蜜牙にあたるしかない。

 それはそれで一つの手で、5年くらい前はまだ量が少なかったのでそういうことできないかなぁと日本の仕入先と話したことがありますが、当方そんな金はない。それを今やるというのは関心はします。

 が、こんなことやられたら花王さんも真っ青ですよね。中国製おむつの販売に思いっきり影響してしまうでしょう。で、おむつは極端ですが、それ以外にも花王さんの商品は同じようなことが発生しだしているんです。まぁほかの商材でも同じように中国へ流れるのを防ごうとしているメーカーさんはたくさんいます。

 どうしてなんでしょうね。僕が前から思っているのは、例えば花王さんなら子会社をお持ちですし、大手中国企業と提携しているので、自社で直接どちらかを使い日本の卸価格で中国に輸出し、ある程度価格の制限をしながらやればいいと思うんですよね。そしたら今小売りから買い占められている商品は相当にコスト高になっていますので、簡単にこんなのつぶせるはずなんですけど。まぁいつかそうするとは思うんです。だって、今のままだと花王メリーズの日本市場は実質崩壊。スイッチはしない商品ですので、日本国内のシェアはもうすでに相当に落ちているはずなんです。本当かどうかは知りませんが中国で聞いたのは、月に300本ほどのコンテナが中国に流れている。それは120万パックになり、一人月2パック程度なら60万人分になる。日本の赤ちゃんは1年に100万人程度で3歳まで使うとして60万人ならシェア20%ですよね。で、最近は知りませんが、2010年ころ調べた限りでは、日本のベビー紙おむつ市場トップはユニチャーム、2位パンパース、3,4位が買おうと大王。それ以外にネピア。となると花王のシェアって20%程度で、60万人程度しかいない。その後日本でも増産とかしているでしょうが、今今の紙おむつの日本国内日本人シェアは、花王はほとんどゼロに近いかまず10%はないと思うんです。それがわかるとかなり大問題だと思うのですけど。

 まぁ僕自身は、この辺の商材は興味なかったので、へーっと冷めて見ているんですが、どうなることやら。それにしても中国パワー。というか、やはりバブルによるお金の力って凄いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天の海外展開はきついんじゃないかな?

2013-01-05 | 中国EC事情・淘宝
週刊 ダイヤモンド 2012年 12/15号 [雑誌]
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社

 昨日成田から上海に戻る飛行機の中で読みました。

 日本のEC事情はすっかり疎くなっているのですが、アマゾンがこんなに大きくなっているんですね。それぞれに強みと性格があり、どちらが有望かという事なのですが、まぁそれはなんともいえません。思ったのは。。

 楽天の強みは、ポイント制度、様々な複合サービスとの連携とポイント活用などが挙げられていました。モールとしては4万店舗(だったかな)のお店のプロモーション、イベントに専念しているとの事でしたが、気になったのは、各店舗のメルマガが煩わしいという声あり、店舗毎の商品宣伝が結構多く、時間のある主婦層に受けているという点。

 アマゾンは、一方簡素な商品紹介と価格勝負である事。

 上海で日本人向けにネットスーパーを展開している企業4社を知っているのですが、やはりうまくいっているところはメルマガとかに力を入れています。実店舗ではNo1の会社がネットではそれほどふるっていないので、日本人にはメルマガマーケティングが有料苦難だろうなと思います。

 一方、アジア各国で日本のように専業主婦の比率が高い国が他にあるだろうか?結構疑問です。それぞれの国でECをどういう風に使っているかはことあると思います。

 中国の場合は、①国が大きく、ロジスティックも悪く、商品が全国各都市にわたっていないのでECで買うしかない。②とにかく安い。実店舗と比べて安い、③並行輸入品など中国の市場で見れない商品。このあたりがECでの購入動機になっているように思います。商品の配送先も勤務先が多い、発注自体も勤務時間中が多いという事実もあります。となると、忙しい中商品を選んでいますので、ごちゃごちゃ長いサイトやメルマガなどはあまり受け入れないように思います。また、ごちゃごちゃした説明で新商品を販売しようと思っても、偽物天国、詐欺師王国のこの国ではネットでのブランディングは容易ではないという事は認知されてきたと思います。

 そのせいかどうか色々疑義はありますが、楽天中国では全く振るわないうちにサッサと消えました。

 で、他の国でも展開しているのですが、楽天の日本での強みが果たして有効か?モールだけでトラベルなどが無ければ差別化は難しい。ポイントを求めるのか、そのままディスカウントを求めるのか?日本的な愛戸づくりが有効なのか?

 この記事だけ見た限り、かなりネガティブに思ってしまいました。

 一方アマゾンは物流とITテクノロジーに強みがあるので、違う文化でも一定の許容度がどこにいってもあるように思います。

 この記事見て思ったのは日本のEC業界上位10社、ほぼすべて中国に進出し、アマゾンチャイナ以外は全滅ですね。日本で受けるのはやはり低価格路線の通販企業(zozo除き)のようですが、この低価格路線企業は中国あたりにアジア市場を食われてしまうリスクが結構大きいのじゃないかな。

 
 個人的にはECで商品買うとき、僕は価格優先です。だから楽天で買う事はあまりないんですね。

 一つ大きな示唆になったのは、家電業界でアマゾン価格がリアルにも影響してきたという事。今のところ中国ではリアルとECは切り離されているように思います。一方、蘇寧や国美とかの家電大手がECで大手になってきており、こういう時代が早く来るかもしれません。そうしたらECの粗利益率が異常に低く、一方実店舗のコストが高すぎる上海では、店舗展開はもっと厳しくなってしまう。。

 頭に入れておかなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どなたか倉庫を一緒に借りませんか?

2011-11-08 | 中国EC事情・淘宝
業容発展に伴い、というとかっこよいのですが、昨年10月に工商局が来て店売りを禁じられ、その他もろもろの理由があって夜逃げのように今の倉庫に移転したのですが、まず町が非常に汚い、道路が狭い、タクシーもつかまらない、というかつかまるところまで歩いて15分。なんてとこにおり、まぁ確かに在庫量が増えた事と、東北大地震の影響も何とか数字的には克服できるようになったので、そろそろ攻めに転じようと思って倉庫を探しています。

 で、嘉定にいいところを見つけたのですが、大きさがなんと1200m2(1階です)。僕らは600-800m2で良いので、どなたか400-600m2の範囲で倉庫を探している企業さんが有ったらお声をおかけ願えませんか。

 場所は曹安公路ぞい、新設の倉庫というかオフィスの様なところで(工業団地かな?)敷地も道も大きい、食堂や外地人向けの住居棟も備えています。
元々は4-5階の一棟貸しかしていなかったのですが、経済が下降気味のせいかフロア貸もするようになったようです。

 他も探して決めるつもりでしたが、良いところなんですよね。。

 もしブログ読んだ方やその周りでご興味のある方がいらっしゃったら、お声をおかけください。

 お望みなら、そちらの管理なども対応できますし、改装費は上海人価格でできますのでトータルコストもかなり安くなりますよ。

 EC関連ならベストですね。僕らでも運営できますから
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中ECサイトの方、中国向け物流に関する支援業務について

2011-05-27 | 中国EC事情・淘宝
 僕らも、タオバオに店舗を立ち上げてしばらくは、日本からEMS,SAL等の国際郵便で上海に荷物を送っていました。私自身が大阪から鑑真号に載って20箱ほどの荷物と一緒に3日かけて上海に帰ったこともあります。この辺はまた別途ご紹介しますが、日本から中国に向けての物流に関して、お役にたつこともあるかと思いご紹介します。


 中国向けの流通においては、様々な特殊な通関方法で輸入されているのが実態です。私が様々なお取引先に聞く限り、日本企業以外の企業は、韓国から山東半島、香港から広東省各地、ベトナム経由、ロシア経由、別な名目にして中国本土の港あて、と様々な方法で関税や増値税(消費税みたいなもの)を逃れています。中国政府側も近年取締りを強化していますが、どうもイタチごっこのような形でこのようなルートが残っており、コストアップしているだけであとは変わらないなぁというのが現状と思います。


 以前某社が香港経由の業務を行っており、ヤフーやアリババ、ネットプライスさんなどの上場企業が使われていましたし、今でも日本から上海までの航空便に関してはアパレル関係を中心に実質的に似たような事をされています。中国の現場ではそうしないと売れる価格にならないのでやむを無いのですよね。

 規制の流れとしては、

 1昨年春頃より国際郵便に対しチェックが入るようになった

 昨年6月にゴミ名目のコンテナに対する検査が厳しくなった。

 昨年7月に中国税関の通達により香港からシンセンへの荷物の持ち込みが厳しくなった。

 昨年9月より国際郵便その他個人輸入に対しての免税枠の引き下げがなされた。

 今年3月より日本の食品に対する放射能関連の検査が厳しくなった。

 などなどで日本から中国向けの輸出に関しては、日中EC業者様すべてが甚大なる影響を受けた様に聞いています。

 一方、僕らもこういう改正の影響を常に受けており、様々なルートやバックアッププランをとって今まで事業を進めていましたが、逆に昨年から中国企業の依頼を受けて、中古機械、小型船舶、半導体、食品などの輸入のお手伝いをしてきました。

 現実には小形の荷物の場合には、今でも郵便で行けますし、某社様の上海までの航空便でも品種によりますが、それほど影響は受けていないとも伺います。(デジカメなんかはサンプルでもアウトみたいですよね)。


 で、これはもしニーズがあるならということになりますが、ご希望の方がいらっしゃれば僕らで対応いたします(できないものも当然あると思います)。

 下記リンクにに大体の金額を記載しておりますが、商品、価格、各小口梱包の大きさ・重量を元に個別お見積もりさせていただきます。

 まぁ、あまり大ぴらに宣伝するような業務でもなく、手広くやる意志もありませんが、ご興味のある方は以下のサイトをご覧ください。5-10%もものがなくなるなんてことは経験上ありませんので、某社さんのようにその分を織り込んだ値段にはしていません。

http://scy0.com/buturyu
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国ネット業界も厳しくなってきたかな

2011-05-27 | 中国EC事情・淘宝
 バブルを誇っていた中国のネット業界も変化が見えてきました。

 酷6というオンラインビデオ配信の企業は、リストラをしようとして常呂従業員が大騒ぎを起こして北京市に泣きついたようです。会社側としては営業体制の見直しをする必要があると答えているとの事。
 広告収入1.5億元(20億円)に対し営業経費が1.27億元(18億円)、他に合わせて3億元(40億円)の損失だったとの事。創業者はCEO職を首になるそうです。

 また、オンラインゲームトップのシャンダもリストラ計画を持っているようですね。

 优酷は昨年ナスダックに公開した企業ですが、最近6億ドル(480億円か)の資金調達に成功したとの事。但し、中国企業の不透明な業績に対する不信から、アメリカに株式公開する道は厳しくなってきたとの事。

 一方でアパレルECのVanclは今年の第四四半期にはアメリカでIPOをし、800億円ほどの調達を目指すとの事。ソフトバンクも投資しているんですね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タオバオが女性服のサイトを作った

2011-05-25 | 中国EC事情・淘宝
淘宝網服装っているサイトを作って、女性アパレルを中心に紹介していくようなんですが、まぁ色々やっていますよね。

アパレルメーカーさんは関心をもたれるでしょうが、まずははサイトを見て価格帯を見てください。


タオバオのユーザーは今では3億7千万人もいるとの事、ネットユーザー数が4億超えてますんでまぁそりゃそうだろってとこなんですがすごいですね。すそ野は広がっている。

で、男女比率は女が60%と女性が多い。買い物はやはり女性なのかな。というかやはりケチなのが女性なんですね。あ、失礼、コスト意識が高いのは女性ですね。

タオバオでのアパレルの売上も昨年は前年比110%増。。

確かに一番売れているのがアパのはずです。


但し。。。。まぁ後は自分でサイトを見て研究しましょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天どうした?中国EC近況

2011-05-19 | 中国EC事情・淘宝

 正直タオバオで多少メディアに取り上げられながら、中国のECの世界には嫌気がさして、ブログでもあんまり取り上げないですね。風評被害もあるし、4-5月は月商1千万円まで落ちましたし、今月末からちょっと他のことやりますが(上で掲示している日本向けじゃなく相変わらずのベビー中国向けで)、今年は昨年並みの2億円程度達成できればでもういいかなと。他のことやるべと思っています。

 

 最近また色々現地はごたごたしているんです。向こうに帰国して状況がはっきりしたらまた報告しますけど。

 

 で久しぶりに。。まぁ実はたまたま人が下のチャート載せていたのですが、表題に関して僕は前から知っていたんだけど、書いてないから、少しあおりで。。また敵作ちゃいそうですが。知らないと懲りないし、日本企業がムダ金払うんで。本当に無駄なお金を払う企業さん多いんです。ここに出てこないモール(楽天じゃないですよ)を紹介して手数料とるビジネス始めているところがあるって聞いたんですよね。別にそれは商売だからいいんですが、正確な情報がないままお金を出す状況ってアンフェアじゃないですか。、まぁ僕のブログもさほど有名じゃないので、見ていない人は払うんでしょうが、それは勉強不足と自己判断ということで。ネットで調べる程度は今はやるのが当たり前ですもんね。ネット見れないやつ人がECなんかやるなよと思っています、。本気で。

でも、EC作ってものを売るということに関しては、ネットわかんなくてもできる人はできるはずなんです。EC特有のテクニックや用語があっても、リアルの販売とECで何が違う?おんなじですよね、お店お客さんが喜ぶようにきれいにお化粧して、店で商品きれいに展示して、良い商品をそろえて、リーズナブルな値段をつけて、良いサービスをして、まぁ専門性があるならプロフェッショナルらしく商品知識も持って自分も従業員も教育する。

 

 同じだと思いません?写真とかコメントとかで作業が異なるだけで仕事は同じ。まぁ自分がそれができているかは置いといての話ですよ。私も日本人向けに関してはうまく物売りしているとは思っていませんので。。

 

 国が違うと、店だす立地を探すのとか、客の求めるものが日本とは違うとか、細かい手法が異なるだけ、でも後の根本は同じ。あとは商売になるかどうか(利益)、適正に判断する情報をとれるか。その差じゃないでしょうかね?中国の勝ち組と負け組を分けているのは。勉強不足と情報不足、バイアスのかかった情報。それに加えて決断力不足。その辺がうまくいっていない企業の課題だと思います。要は努力不足。

 

 まぁ実は僕もこの1年、嫁と色々バトルががあったこともあり、タオバオのサイトほっぽってたんですね。したらやっぱ駄目ですわ。売り上げ大して伸びなかったし、不良在庫がぼこぼこ出る。1年たってようやく状況理解したみたいなんですけど、さてどうなるやら。まぁ止めが風評被害なんですけどね、僕らの商売という点では却ってよかったです、問題点が露骨にあぶられましたので。でも、バカだから懲りないかもしれないけど、僕も自分で売り子できないからそこまで強くできないし。金を完全にコントロールできればよいんですが、任せすぎました。まぁこれは僕の努力不足のいいわけですはっきり言って、僕は鉄人じゃないひよりやサンなので、結構。。

 

さて本題

2011年第一四半期中国B2C市場取引額シェア

合計市場規模は470.7億元  てことは6000億円強。C2Cが相変わらずでかいですね。

それもまぁ色々あるんですけどね。

易观:今年Q1中国B2C市占 淘宝商城京东占四成

でまぁ、1位がタオバオのモール。企業が出る有料サイトです。まぁ楽天に比べりゃ安いんですが、5-6万店もでているので、はっきり言って広告打たなきゃ勝てません。まぁ楽天も同じですし、C2Cにいたっちゃ400万もあるんで、こりゃどうにもならない。でも、まぁこれ見らとりあえず中国でモール出店するならタオバオってことになるよね。C2Cも入れりゃすさまじいですから。

で、次に考えるのが上位ECサイトに商品売ってもらうこと。アマゾンは日本みたいなことやっていますよ。

 

2位が独立ECサイト京東。中国のECで勝つには1300億円のお金と10年の歳月がいると豪語する若木社長がリードし、以前は粗利益ゼロでシェアを伸ばすという突拍子もないことをした会社です。今は家電以外もあつかっているけどどうかな。でも、1Qで600億円なら年間3千億円位行くかな、去年は1500億円程度でしたっけ?利益考えなきゃすごいですね。

3位はアマゾン。外資系が投資したインターネット企業(EC以外すべてを含み)で、まぁ活躍しているのは唯一この会社じゃないでしょうか?

4位当当。老舗ですし確かNASDAQに公開してませんか?アマゾンとどっこいが続いていたのに、公開したとたんにこけたんですね。これも中国らしい。金持ちになってやる気なくしたな。それか、既に新しい会社作ろうとしていたりして。まぁ経過見ていないので半分冗談ですが。

5位Neweggも確かアメリカ資本。まぁ健闘中

6位バンケルはすごいですね。ここの影響か、H&Mなどの影響か、ユニクロは日本企業としては優秀なんですが、去年あたりからあんまり伸びていませんね、タオバオ店に関してですが。まぁそれでもすごく売っていますが。

7位は家電業界で1位になった蘇寧。Laox買収した会社、。凄いな、急激に伸びているんじゃないかな

 

まぁその他大勢がひしめいているんですがRedbabyがランクインしてないな。通販売上分を外したのか、そんなものしかないのか。DHCとかラミューもこの中ですね。四半期で10億円程度の売り上げはあると思うんですけど。タオバオモーる抜いたランク見ないとな。資料はあるはずです。

 

で、問題はは楽天さん。ランク外ということは0.7%だから42億円以下の取引額しかないということですね。まぁHPが出店したというIRが出ていましたからまだまだこれからかな

 

中国の現場にいれば厳しいのは色々聞いてはいるけれど、それに初めて時間がないけれど、思った以上にきつそうですね。ヤフーもこけて楽天もあかんか。厳しいですね本当に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国企業をどんどんアメリカに上場させて訴訟を起そう

2011-04-25 | 中国EC事情・淘宝
 昨日紹介した中国EC大手の当当網ですが、知的所有権違反で訴訟を起されているとの事。

 Chunfeng 芸術文学出版社が、当当網で販売されている12冊の書籍が海賊版という理由で訴訟を起したと言う話があり、当当網の社長はインタビューでそれを否定したとの事。
http://news.ichinastock.com/a/1300935549865.html

 当当網は、元々中国のアマゾンを志向していた企業で、主な商品は書籍とDVD等のメディアです。事業拡大に伴いアパレルとか様々な商品も手がけ総合ショップ化しています。

 さて、中国でも最近は知財に多少は厳しくなってきているからでしょう、以前はカルフールの店頭で見かけたレゴの海賊版の玩具は今は店頭にありませんし、ナイキやアジダスのも問題が指摘されてから店頭には置かれなくなったように思います。トイザラスも同じですね。


 しかし、未だに中国の大手スーパーに行くと海賊版玩具がおいてあり、昨日息子連れて行ったところでもタカラトミーのプラレールを模した海賊版玩具がしっかり売られていました。

 見ている商品の範囲が狭いのですが、他にも沢山海賊版が売られていると思います。

 そしてEC。地震の影響でストップしていますが、近々ご紹介するサイトを見れば直ぐにわかりますが、中国EC企業(タオバオではなく独立サイト。タオバオでも企業が参加するタオバオモール)の扱い商品には海賊版を含め問題のあるものが山ほどあります。


 知的所有権に関しては、中国国内は掛け声だけは厳しくしていますが、未だに取り締まりは緩々です。

 でもどうでしょう。中国国内で訴訟しても、訴訟に勝ててもペナルティは低く、かつ裁判所の強制執行権が弱い為に実際にお金を回収することは非常に困難なんです。唯もし、これがアメリカに株式公開している企業なら?香港でもアメリカほどじゃないけど大陸よりはマシでは?


 海外に株式公開している中国企業を狙い打ちにして訴訟を起していけば、多少は回収できないかな。


 甘いかな。アメリカじゃ弁護士費用が高すぎて逆にロスが発生するか。。

 なんかやられたい放題になっているので、対抗策を編み出したいんですけど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルガンスタンレーと中国企業の口論

2011-04-24 | 中国EC事情・淘宝
 東京三菱UFJ銀行がモルガンスタンレーを連結対象にするって話ですが、中国では先日ナスダックに株式公開した中国EC企業当当網とモルスタの中国法人の営業マンとの間で激しい口論が行われているようです。それがなんとシナブログ出や茶っているものですから、まぁ、公衆の面前で言い合いしいている様なもんですね。

 同じようなトラブルは日本でもあるはずですが、こんなのをブログで皆が見れる形ですすなんてのが中国だな。内情暴露に近いところもあり、東京三菱がこんな連中マネジメントできるのだろうか?


 ブログの言い合いを元に雑誌記者が当当網の李社長にインタビューしていますが、李さんは、
・モルスタは意図的に公開株式価格を引き下げた。
・モルスタのアナリストは、当当網の株式があがるという分析をして投資家をあおる。
・モルスタは参加にヘッジファンドとかをもっていて、安値で引き受けた株を高値で売却し大もうけできる。
 結局投資銀行は、病院と薬屋さん、医療機器製造業者を全部抱えているような物で何でもできる。

 こんないい加減な世界はないし中国企業にとってよくない、と語っています。


http://news.ichinastock.com/a/1303288296709.html 


でまぁ、この記事にリンクしている元記事の英訳見ると、いやいや之がまたという感じです。
 
 IPO時点で1200億円のマーケットキャップだったんですが、当日にその倍の株価になったことが李さんの不満の下のようです。で、モルスタは公開株価を意図的に下げて自分らが儲けやがったというニュアンスなんですが。

 一方モルスタの営業マンは、李さんは唯のジゴロで、嫁の関係(政府高官の娘なのかもしれませんね)のお陰で公開できたんだろう。バイアグラでも飲んで夜奥さんを満足させてろよ、なんて発言までしています。

 また、がたがた言うならアメリカで上場しないで中国でして見ろよ、その度胸は無いだろうとまで発言していますね。

 英語ですけど今日ある方は見てください、面白いですよ。


http://news.ichinastock.com/a/1295176283787.html


 中国ECの最初の上場企業マックリーンは上場直後に粉飾決算がばれましたけど、どうせ当当網も同じだと思うんです。というか中国企業で海外に株式公開している企業の多くは、粉飾とまでは言わないまでも都合の悪い部分は隠しているほうが当たり前で、日本的なコンプライアンスなんていったら、まぁ株式公開できる会社なんて多分無いんじゃなかろうか。


 その辺、コンプライアンス発祥の地アメリカのほうが緩いみたいですね。日本じゃ証券会社も独自の審査機能を持っていますが、役割はどちらかというと取り締まり側。アメリカは実務経験が無いので正しくないかもしれませんが、取り締まり側を騙す側(法のすれすれの線を歩くという意味で)という気がします。

 そういう背景考えると、邦銀の中でも保守的な東京三菱UFJがモルスタを連結対称にするのって、実はものすごいリスクを抱え込むんじゃないかと心配しちゃいます。野村とメリルの関係もそうかもしれませんけど、野村は元が結構えげつないですから銀行よりは柔軟でしょうから。

 でも、モルスタ非難の記事なんですけど、当当網の実態がうかがえますね。


 で。。タオバオ店舗そのままじゃ株式公開なんて無理でしょうが、工夫をすれば投資を受けれる(日本からじゃないです)。で投資を受けて香港に株式公開するって事が僕らに可能だったとして、僕なんかやっぱジゴロと言われるんだろうな。。


 困るな、奥さん最近満足させていないし。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする