日中越境EC雑感

2008年に上海でたおばおに店を作るところから始めて、早もうすぐ10年。余りの変化に驚きの連続

中国人観光客のマナ-

2010-08-31 | 上海ライフ・子育て
 2010年8月27日、日本華字紙・中文導報は、急速に増加した中華圏から日本への旅行客が、その行動とマナーで問題を起こすケースが増えていると報じた。

 京都嵐山地域の「嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会」が中国人の生活習慣を学ぶ学習会を始めた。今年2月ごろから中国本土の観光客が増えてきた一方、習慣やマナーの違いで悩む店は多いとの事。

 主要な悩みの一つがトイレの使い方。ちゃんと流さずに掃除が大変だという。また、許しを得ずに個人宅を撮影したり、バイキングで1人だけ注文しみんなで食べたり、買わないうちから商品の包装を開けてしまうケースもあるという。

 こうしたケースを一つ一つ留学生が説明。中国にはトイレに紙を流してはいけない地域がある、日本の便座に慣れていない、中国では展示してある商品は見本であることが多いなどなど。こうした意見をもとにハンドブックを作成、各店舗に配布した。
http://news.livedoor.com/article/detail/4973971/

 中国人観光客誘致の動きは日本中で起きていますが、考えてみれば中国人の習慣ってほとんどの人が知らないのですね。

・中国だけではなく韓国もそうですが、一流ホテルなどを除き一般に中国人はトイレットペ-パーを水に流さず、トイレの個室の中のゴミ箱に捨てます。うんちがついている紙がてんこ盛りになっているのを見ながらすることは多いです。
 これは水圧と紙の質の問題で、紙を流すとトイレが詰まる方が当たり前。日本の家でトイレが詰まることは今はめったに無いでしょうが、当地では良くおきます。

・トイレ使用後水を流さない人も結構多いですね。まぁ、これは基本的マナ-ができていない部類なんですけど、よく見かけて不快に成ります。

・げろを洗面所にあふれ返すとかも当たり前。タバコも小便器に山盛りにする。

・たちしょんべん、子供の大小を道端でするのもかなり当たり前。

・店で勝手に商品を開封するのも当たり前。中国の店の商品がサンプルというのは嘘で、勝手に触りまくり、開けまくります。妻もその傾向があるので辟易しています。

・列を並ばない、割り込みも常識

 日本に留学している中国人は、事前に色々日本の習慣を学んでいるでしょうし、マイノリティになるので気を使ってこういう問題はあまり起こさないでしょうが、集団で行動する旅行者になると、なかなかこういう習慣は変わらないですよね。

 欧米を含む先進国に留学した人と、中国ドメスティックの人は、お金があろうが学歴が高かろうが、別物に近いかなと感じています。一方でお金を中国人から稼ぐのであれば、残念ながら相手にあわせるしかありません。

 中国人観光で難しいなと思わされるのは、中国の大金持ち向けのツア-なら利益も出るツア-は組み立てられると思いますが、彼らを満足させる日本の高級旅館系は拒絶反応が強いのじゃないだろうか。一方、普通の人を相手にすると、記事にかかれるようなことは覚悟する必要があるし、ツア-そのものでの利益はあまり期待できない。中国側の旅行者は、他の業界同様に薄利多売型の商売ですから。

 中国のお金持ちも日本のお金持ち同様にハイスペックなものを求めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国初の入幕

2010-08-31 | 中国の社会・文化・歴史等
中国初の入幕に感慨深げ「最初は丼飯1杯も食べられなかった」

 中国出身初の幕内となった蒼国来は「初土俵から7年は長かった。一つの目標が果たせた」と感慨深げだった。

 内モンゴル自治区出身。モンゴル相撲やレスリングの経験はあったが、体重が増えず「最初は丼飯1杯も食べられず、無理に押し込んだ」という。努力を重ね、ここ10場所連続で勝ち越して幕内入りを決めた。

 荒汐親方(元小結大豊)は2002年に部屋を興して初の幕内誕生で「やっとここまできた」と喜びもひとしお。蒼国来は「番付を上げていくことが恩返しになる」と飛躍を誓った。
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20100830079.html

特に大相撲ファンというわけではないのですが、あれだけ、ハワイやモンゴル、ロシアと外国人の力士が活躍してきながら中国出身っていなかったんですよね。今の中国じゃ層かなとも思いますが、10年前までは貧乏国家で、一方で東北やモンゴル系は体格良いので不思議に思っていました。

 蒼国来もモンゴル族なんですかね。

 取り立てて感慨があるわけでもないのですが、ああようやく中国人も大相撲に出てきたかという印象を持ちました。そういえば、プロレス模するそうですが、中国の格闘技って実際のところはどうなんでしょうね。

 少林寺とかは有名ですし、武術学校とかもあるのですが、この国では一般お人が楽しむというよりは、子供のときから一生専門家になる道を歩む世界だそうです。韓国のテッコンドーが一般にはやり出して少林寺を学ぶ学校みたいなのもでてきてはいますけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のレアア-ス生産・輸出制限

2010-08-30 | 中国経済関連
 に関して日中交渉の場で日本側の希望が受け入れられなかったという報道は見ていましたが、中国側の報道では、日中経済会談についてやたら持ち上げる一方この記事が。

 中国政府はレアア-ス産出地が環境保護を要する場所にあり、国家の安全保障の問題から今後産出も輸出も制限する。そしてこれはWTOに抵触するものではないと日中会談の後で商工省大臣が語ったとの事。

 日本と韓国は今年中に中国と投資保護条約を結ぶべきだと語った。

 中国は、ハイブリッドカーやエレクトロニクス等に使われるレアメタルの産出を今後削減し、今年後半から大幅に削減する。日本がこの圏に納得して欲しいとも語った。

 中国は世界のレアアースの90%の生産国で、今後輸出は大幅に削減するとの事。

http://www.chinadaily.com.cn/bizchina/2010-08/30/content_11222181.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本がGDP第3位から挽回するには「第3の維新」が必要だ

2010-08-30 | 日本・日系企業
ダイヤモンドの記事なのですが、最近身につまされる日本の存在感の低下(中国で)にイラついていているのですが、やっぱりこうなのかなと思わされた内容の記事を。

 日本のGDPが中国に抜かれたが、中国自体も課題があるので逆転のチャンスはあるという意見もある。一方で、このままずるずる落ちていくだろうという記事が、英国エコノミスト誌の「ジャパン・アズ・ナンバー・スリー」と題して書かれていたそうです。その理由として、

●日本政府は企業活性化のために250億ドルを投じて産業革新機構や企業再生支援機構を作ったが、(本来の趣旨に反して)時代の流れに乗り遅れた企業の救済にしか使われていない。

●日本では経営に失敗した企業が倒産することは少なく、同時に新しい企業が誕生することも少ない。日本の企業倒産率は米国の半分で、新しい企業が誕生する比率も米国の3分の1。

●日本企業では能力よりも年功が重視されて出世が決まる傾向がある。社長が引退しても会長や顧問の肩書で社内に残るので、後任の経営者が前任者の路線を否定するような言動は取りにくい。若い世代は出世したければ自分の見解を隠すように諭され、日本のサラリーマンは「草食男子」になってしまった。

●若い世代で起業家を志望する人の比率はこの7~8年で半減して14%になってしまった。その一方で、一旦就職した会社に定年まで勤めたいと希望する若者の比率は逆に2倍に増えて57%になった。若手がこんなに内向きでは、日本は今後どうやって輸出を伸ばして行くのか。

●(経済成長を阻害する要因の多くは文化的要因に由来するものが多く)、しかも相互に深く結びつきあっているので一朝一夕に変えるのは難しい。だが日本の歴史を振り返ると、本当の危機に直面したときには素早く行動する国民である。19世紀には明治維新を起こして植民地化を逃れたし、第二次世界大戦後には焼け野原の中からいち早く立ち上がって世界第2の経済大国になった。

●もっとも、こうした繁栄の基礎を築いた制度(豊富な資金、大企業主導、詰め込み教育、官僚主導、男性だけの安定的雇用)のいずれもが、21世紀にはマッチしなくなっている。成長の障害は変わろうとしない日本人自身にある。これから大胆な改革を行わない限り、日本は早晩第4位、第5位、それ以下に転落していくだろう。

 筆者はエコノミスト誌の記事を身につまされる思いで読んだ。ということですが、確かにぐうの音も出ない指摘だと個人的にも思わされました。

 中国人、インド人、アメリカ人は、「自分の人生は自分で設計して自分で実行していく」。組織のために自分を犠牲にすることはないし、ましてや政府を当てにすることは全くない。「組織がどうであれ、国家がどうあれ、自分は自分」。これがシリコンバレーのマントラ(真理)である。

 日本人が個人主義に目覚めるときがあるのだろうか。それは組織が支払い能力をなくしたとき、国家が支払い能力をなくしたときだ。企業の倒産、国家財政の破綻が個人主義への引き金を引くだろう。そのときに日本人は明治維新、敗戦に続いて、「第三の維新」で素早く行動するだろう。
http://diamond.jp/articles/-/9205?page=3

 多分そうなんでしょうね。明治維新や戦後の日本の動きを見て、上述のアメリカ人や中国人と比べると、日本人は平均して真面目で組織に対する忠誠心が強い、品質に拘る、というところが強みかなと思います。その辺はチ-ムワ-ク重要な製造業には向いていたからここまで旨くいったのでしょうね。

 中国人を見ていると悪い個人主義も往々に見られ、それが民間企業で大企業を作りにくい弱さにも繋がっていると思いますが、国を信用していないから国に甘えない(というか甘えられない)のでしょう。記事に記載されている個人主義が本当に日本を救えるのかは個人的には疑問ですが、国家財政の破綻のような自体が起きてようやく第三の維新がおきるというのは、そうなのだろうと思います。

 でも、国債ほとんど日本国内で消化されていますから、なかなかそうはならないような気もするんですが。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金持ちが増えたのは香港だと

2010-08-30 | 中国経済関連
 一億円以上持つお金持ちが世界でどれだけ増えたかって言う、あまり縁の無い話なんですが、2009年にもっともお金持ちが増えたのは香港だったそうです。そして、アジアの金持ちの純資産は既にヨ-ロッパをうわまわったとも。

 メリルリンチがこんさる会社のキャップジェミニと一著に発行する「世界のお金持ち年報」、なんてものがあるそうですが、香港の金持ちは2009年に4.4%増加し、世界でもっとも増加したとの事。

金持ちの定義は自宅を除いた資産が1億円以上。

但し、2008年の金融危機に際してかなりお金持ちの人数が減った(株や不動産の資産価格の減少せいですね)反動だそうですけど。また、香港の金持ちは、金持ち層の仲ではもっとも貧乏な1億円から5億円の資産の層が多いそうです。

香港の株式市場の回復と、相変わらずの中国関連企業のIPOで小金持ちが増加しているという絵だそうです。

 世界を見ると、一億円以上の資産保有者は1千万人。アメリカに310万人いるとのこと。ついで、ドイツと日本、中国だそうです。中国には47万7千人いるそうです。日本は100万人くらいいるんでしたっけ?オ-ストラリアも上位10位に入ったそうですね。

 ついでのアジアの金持ちは不動産投資がお好きとの事。世界の金持ちが現金収入の入る投資に目が向いているのに、アジアはそうではないと。
http://www.scmp.com/portal/site/SCMP/menuitem.2af62ecb329d3d7733492d9253a0a0a0/?vgnextoid=2c0c4d093b569210VgnVCM100000360a0a0aRCRD&ss=&s=Business

 1億円以上の金融資産を持つ(投資不動産を含むか)人の数で、中国は既に48万人もいる。物価は安いので生活レベルはもっと贅沢でしょう。まぁ金融資産と別荘で1億円程度持っている人は、日本のお年寄りなら結構いますよね。経済成長の中自宅を買い、それを元に投資マンション買った程度の比較的高給サラリ-マンレベルでも、その程度のお金を持っている人は結構いるでしょう。でも中国はまだ成長過程ですからね。日本の1980年頃に金融資産1億円以上持っていた人なんてそんなに多くは無かったんじゃないでしょうか?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海賊ばかりのテンセント

2010-08-26 | 中国EC事情・淘宝
 中国計算機世界と言う雑誌でテンセントがコピーばっかりしているという記事が載ったそうです。まぁ、実際には中国IT業界の夕といわれる会社は皆最初は物真似コピーで初め、その後お金をためてから自社の独自性を出して今があるといわれています。
 用はコピーはそれだけじゃだめで、どこかで独自性がいると言うことですね。
<iframe src="http://api.tweetmeme.com/button.js?url=http%3A%2F%2Fwww.littleredbook.cn%2F2010%2F07%2F26%2Ftencent-hail-to-the-king-of-chinas-copycats%2F&source=littleredbook&style=compact&service=bit.ly" frameborder="0" height="20" scrolling="no" width="90">

 ※犬の日だって言うのかと思ったら、Fuck Youと言う意味だそうです.

 記事の内容はここでは書きませんが、資本力や影響力を使って弱いものいじめ的に人の会社のものをコピーしているようですね。こんなことしていたら中国人の創造性をそいでしまうだろうと言う論調のようです。

 中国人がコピーで設けて、外国人が損をしているって言うのはもはや当たり前の構図なんですけど、なんかこのコピー体質が麻薬のように浸透してしまい、長期的には中国はオリジナルを育てられなくなると言う畏友が出ているとの事。

 まぁそれは置いといてこの写真の女性美人ですね。。俺もペンギンになりたい。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドウェイズ、中国子会社の営業益7000万円

2010-08-24 | 日本・日系企業
アドウェイズ、中国子会社の営業益7000万円 今期と日経新聞に。

 成果報酬型広告のアドウェイズの中国事業が伸びている。同社中国子会社の2010年12月期の営業利益は7000万円と、前期の約18倍になる見通し。日本企業の中国進出が増えているのを背景に、ホンダやブラザー工業の中国国内向けウェブサイト製作を受託するなど、顧客基盤が広がっている。

 中国子会社の売上高は7億円と、2.4倍に増える見通し。6月時点の顧客数は228社と、1年前から2割弱伸びた。

 上海で親しくさせていただいている会社さんですが、凄いですね。この数字を見ると昨年の売上げは3億円、営業利益も400万円。今の僕らとそれほど変わらない規模だったんですね。来年僕らがこんなに伸ばせるかと言うと、正直厳しいですね。その辺はサ-ビス業と小売の差かと思います。

 日本には色々ネット広告の会社がありますが、中国に来て本気でやっている企業はまだほとんど無いんですよね。そういう意味で先見の明のある企業だったのでしょう。初めてお会いして驚いたのがクライアントの8割が中国企業だったこと。進出当時は日本企業の中国法人はネット広告の重要性を理解していなかったため仕事にならず、しかたなく中国系からの受注を進めたそうです。

 でも、それがこういう結果を生んだのでしょう。日本企業のみをクライアントにしているビジネスは、やはりノウハウの取得と言う点で限界があるんです。日本人の視点でものを見ると言うことは重要ですが、一方で地場の情報はなかなか日本人だけでなく外国人には入ってこない社会だと思いますので。まぁ、その辺の壁は今でも感じていますし、今後も変わらないと思いますが。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味千ラ-メンの社長は大金持ち

2010-08-24 | 中国ビジネス関連
 中国の富裕層に関してレポ-トを作成中なのですが、たまたま見つけてびっくりしたのが、味千ラ-メンの社長の名前が、中国不動リストの340位に乗っていた事。そして、レストラン部門では中国一になっています。

09年
順位 姓名  億元) 会社名   業態
1 潘慰   30 味千拉面 日式料理连锁
2 张兰  25 俏江南  高档中餐连锁
3 余佳荣  13 小尾羊  火锅连锁
4 严  12 陶然居  中式正餐连锁
5 李红家族 10  乡村基  中式快餐连锁

 すごいなあと思う反面非常に複雑な気がします。

 味千は、日本では中国で成功した数少ない日本企業として紹介されることが良くありますけど、この事ははじめて知りました。

 確か熊本の味千ラ-メンはノウハウを提供しただけで、中国法人の投資はあまりしていなかった。それが返って成功の一つの要因だと見た事があります。そして、味千中国が香港で株式公開した。それがこの潘さんという中国人社長の努力の賜物である事は確かなのでしょうが、400億円以上の資産保有者になっているのですね。

 日本の味千はどのくらいこの投資で獲得できたのでしょうか。確かに中国での販売に関しては、かなり中国的に運営していますので、味千本体が中国にいってもこんな成功は収められなかったでしょう。味に関しては、熊本の味千のを食べた事が無いので同じかどうかは知りません。だから、味千の名前だけ借りて事業展開をした。味千そのものがもともと日本でも知られておらず、ノ-ブランドレストランをゼロから立ち上げてここまでにしたのが社長の手腕なので、その結果を多く獲得するのも当然でしょう。

 唯、日本料理店が中国のレストラン業界で最も成功した(株価上でしょうが)結果だけを見ると、日本料理店の成功を喜ぶべきで、一方、日本のノウハウ移転の結果が中国側に総取りされてしまったような見てしまうと、なんだかなぁという感じでちょっと複雑ではあります。

 ハリウッドスタ-のジェットリ-も18億元で598位。
 アリババのジャックマ-さんは80億元で88位。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは厳しそう

2010-08-23 | 日本・日系企業




 あるおもちゃ屋で見た日本企業の商品です。三国志をモデルにしたキャラクターグッズなんですね。確かある日本企業は三国志をアニメにして中国で放映したはずなので、その辺と関係あるかもしれません。

 見る限り。。。

 売れていません。。。

 客がいるのを見たことが無い。。

 これも当然数字は知りませんので売れてるかもしれませんが。唯中国人何人かの意見として、三国志自体は当然それなりに人気があるけれど、日本ほどじゃないよ、とのことです。

 ゲームは人気あるんですよね。Koeiの三国志とか、信長の野望まで海賊版がありますし、ネットでも無料ダウンロードでき、私の知っている中国人たちが三国志のゲームをしている姿は何度も見ました。

 なんでかな?

 昔聞いたのは、三国志って結構どろどろした話なので、親からは見習うなといわれたというある上海人の話を聞きましたが。

 まぁなんともいえませんが、現代中国人の子供たちが好む物ではなさそうですね。といって、何が好きかは。。

 子供向けおもちゃに関しては、辺に現地化考えるより、ウルトラマンとか普通の日本の子供が好きなものが良いように思うんですけど。まぁ、海賊版が沢山あるものって、実は人気の裏返しですからね。これからはアンパンマンかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国輸入規制強化 影響と現状レポート(2010年8月版)

2010-08-23 | 中国EC事情・淘宝
【2010年8月版】
日本→中国 輸入規制強化による影響と現状
(+個人輸入/ハンドキャリー税率リスト)

定価:500円
全20ページ。
PDFファイルダウンロード方式。

日本製品を中国で販売するにあたり、中国への輸入コストをいかに安くするか、という問題は、中国ビジネスでの明暗を分ける問題です。

以前に、メールマガジンの号外などでご連絡しましたが、2010年税関総局43号の規定により、日本から中国への輸出品に対する課税が強化される事になりました。これに伴い、以下のように若干整理しました。

目次

●現状の配送状況

●法律関係と、それに対してのコメント
・個人郵送物品に対する取り扱い
・簡易税率
・小口貨物輸入免税制度
・個人輸入の数量限度

●今後に関して

●中国個人輸入、及び
 ハンドキャリー品にかかる税率表
http://www.step-to-china.com/201008repo.html

日中間のECが昨年から非常に人気になっていますが、障害になりそうな規制を中国側税関がかけてきました。

 中国国内では、海外商品購買代行と言う市場が既にECを中心に実店舗でも幾つか隠れて存在しています。中国の高級品ブランド市場は既にアメリカを抜いて日本に次ぐ世界第二位(GDPでは日本は抜かれましたが、高級ブランド品市場はまだ数年は日本が1位でいられる見込みだそうです)でありながら、その半分以上は香港を含む海外で購入するか、ECで海外のサイトから購入する、もしくはタオバオを含む代行業者に頼んで購入するという、非常に変則的な市場です。

 特に転売目的で海外商品を購入した人が、関税その他の税金を納めずに商品を中国国内で販売する行為が目に余ったことから、個人輸入扱い品に対しても課税強化を図るという背景があります。

 当然ながら日中間のECの商品の輸送にも様々な影響が予想されます。既に万博開始前後から幾つかの商品は中国に送れない、もしくは中国側で日に強制的に返送するなどの問題があり、9月以降はますます厳しくなる可能性があります。

 ということで簡単にまとめた報告書です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする