日中越境EC雑感

2008年に上海でたおばおに店を作るところから始めて、早もうすぐ10年。余りの変化に驚きの連続

西安 陝西歴史博物館にて

2006-08-30 | 旅行(中国その他)
 ネタが無いので先週行った西安で感じた事を。。
 陝西歴史博物館は、有名な大雁塔の近所にあります。西安は、11回も首都になったということで、古代から周、秦、漢、唐等の歴史上の王朝の文物が展示されています。これも91年に開館ということで、その歴史背景を考えると非常に遅いですね。

 まぁ、青銅器や陶器等見るべきものは多く、歴史の好きな人には堪らない場所だと思います。少々びっくりするのは、紀元前2000年以上も前に青銅器とかあって、さすが中国だと思わされます(ウェブでみたらエジプトやメソポタミアは3500年前、日本も中国とほぼ同時期にあったようですね)。

 まぁ、昔昔は中国の方が日本より遥かに文化が進んでいて、日本は遣唐使等を派遣して色々学んだのは事実だと思います。近代の歴史的背景もあってか、中国人は特にこの面を主張しますし、元は自分達が先生だったのだと良く口の端に出てきます。これはこれで事実ですし、日本が中国を圧倒するようになったのは、わずか150年前の明治維新以降ですから。

 唯非常に考えさせられたのは、中国は過去日本より数百年単位のレベルで先進国であった時期があった。それを徐々に日本がキャッチアップす、特に元寇以降、一部思想面などで中国の影響を受けながらも、日本独自の文化を発展させてきた。そして明治以降の急発展で中国を経済的にも文化的にも圧倒するようになった(文化という面では異論があるかもしれませんが、アニメや製造業のノウハウ、ハイテク等を考えれば日本はある面では世界の先端を走っている部分があると思います)。

 でも、中国との差は多分20年程度(20年前にはもっと格差があると思いました)であり、それも急激に縮まって来ている。さあ、今後どうなるのか、てことです。ハイア-ルで働いている日本人が、製造現場を見て、中国人との差は150年あると話されていました。多分、絶対追いつけるわけ無いという意味でおっしゃっているのでしょうし、日本の常識で考えると中国人が簡単に日本に追いつけるとは思えません。
 しかしながら、日露戦争前、日本を訪問したロシア海軍の参謀や、陸軍の幹部が、日本軍を見て100年たってもロシアには追いつかないと発言したと聞いています。ITが進みリバ-スエンジニアリングとかで技術のキャッチアップが容易になってきた今の時代、うかうかとしてられないと思わされます。何せ人数が多いので優秀な人は結構いるのだろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人の駐在員の見方1

2006-08-29 | 日本・日系企業
 昨日、上海の法律事務所のニュ-スに以下のような記事が記載されていました。なるほどなぁと思わされるのでご紹介しますが、実際にはもっと厳しい見方を中国人はしています。このニュ-スはあくまでも日系企業を顧客としている事務所なので、10%の真面目な人と、40%の仕事と遊びを両立させる人を対象にしているのでしょう。確かに30%の唯遊んでいる人達って、コンサルタントや専門家にとってはお客にはなりませんから。
 私の感じ方としては、駐在員の以下のような行動の比率は、は結構付き合う人達によって代わると思います。メ-カ-の40台のエンジニア達って結構本当に苦労していますから。
 中国人の見方に関するコメントとしては、中国は階級社会であることを忘れてはいけません。基本的に見栄っ張りの人種なので、連れている女性の外見は確かに重要ですが、仕事で我々が付き合う中国人(ワ-カ-を除けば大学卒業以上の当地ではエリ-ト、もしくは本人はエリ-トと思っている)は、KTVの女性と交際する日本人をはっきり馬鹿にしています。日本でも、銀座のホステスと付き合うのはステ-タスになるかもしれませんが、相手がどんな美人でもフィリピンやタイのホステスと付き合う人を羨ましがる事は少ないですよね。下手したら会社の中でのキャリアも終わっちゃいます。
 彼らにとって農民の子達への評価は、日本人が見るアジアの女性より厳しいのです。お水に染まっていない娘の中には、会社にいる変にすれた上海人たちよりよっぽど良い子も居るんですけどね。
 日本人は差別意識が強いとか中国や韓国の人達は言いますが、そこにいる日本人の目から見ると、君らはどうなんだ、俺ら以上に差別社会じゃないか、と言いたくなります。


リチャード法律事務所 法務エッセイ 
日本人駐在員男性は大きく分けて以下の三つのタイプがあるように思われる。
① 職務に責任感を持って、社内の改革、改善、業績アップに邁進
② ナイトライフ等をエンジョイ
③ ①はそこそこ②もたしなむ

私の感覚では比率的には①が10%、②が30%、③が60%くらいのような気がする。
お話をしていると、私が女性であることを意識していることもあるのか、大体の方が口を揃えて、カラオケに行ってもおもしろくない」とか「どこに行っても結局同じ」と仰る。
しかし、口ではそう言っていても、実際はナイトライフにはまっている方も少なくないようである。日本料理屋に行くと、明らかにカラオケのお姉さんと思われる人とデートをしているという姿をよく見かけるのである。時々知り合いの方の場合もあり、反応に困ることもしばしばあった。

以前は、そういう日本人男性を、既婚であるのに、物価格差を利用して中国人の若い女性を金の力で支配することは中国人を馬鹿にしているのと同じだと思って軽蔑していたが、ある日系企業で働く中国人女性の以下の発言を聞いて考えさせられるところがあった。

その人は、『決して日本人だけが悪いのではなく、中国人男性も自国より物価の安い国に行けば、必ず同じことをするはずである。特に会社の命令で単身赴任で中国(特に田舎)に来たおじさんにとっては、友達もそうそうできないし、毎日が孤独すぎる。

だから誰かと一緒にいて寂しさを紛わすくらいのことはしてもいいと思う。気に入った子がいれば一緒に住むのもいい。でも、絶対に日本の奥さんにばれないよう、
確実に証拠を消せるようにしておく必要がある。』というのだ。中国人女性からこういった発言が出るのには驚いた。実際知り合いの日本人男性に、奥さんが来中する際には、自宅の調味料の処分やお風呂場の排水溝にある長い髪の毛をきちんと処理して置くように指導したそうである。

ただ、彼女は、『こういった遊びをするのは、①を実行しているのが前提条件であり、それをやらないでナイトライフだけにはまっている男には口には出さないが嫌悪感を抱く』という。
この話を聞いて分かるように、中国の人は意外なことに、ある程度、日本人男性のナイトライフには理解を示しているのである。しかし、この女性が言っているように大前提は、昼間の仕事をしっかりやっていることである。昼間の仕事もしっかりやらないで、遊んでばかりいては、部下から軽蔑されるだけである。

よく駐在員の方は、「中国人はまじめに働かない」とこぼすことが多いが、まずは、自分が中国人からみてまじめに働いていると思われているかどうかを問い直さなければならないかと思う。中国人の場合、上司に命令されたからと言って日本人のように素直には従わない。中国人に上司のためによく仕事をしてもらうにはその部下の心をつかむ必要があり、それには、①を実践していることを日々の仕事の中で分かってもらわなければならない。
 ①を実践する前に女と遊んでいては、嫌悪どころか軽蔑してやる気を失くし、
ますます思い通りにならないであろう。そういう人ほど中国人のせいにして、悪口ばかり言う。
①が出来る人が②をするのは中国人は許すが、単なる②だけにはまっている人は中国人は許さないということを肝に銘じておくべきであろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海は共産党書記

2006-08-28 | 中国ビジネス関連
 土曜日に乗せたニュ-スが今日は日本語の新聞にも載っていました。市長ではなく共産党書記でしたね。中国では市長より共産党書記の方が偉いのだと改めて認識させられました。


※この記事の続きは有料となります⇒中国市場進出/販売実践会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海市長逮捕か??

2006-08-26 | 中国ビジネス関連
 昨日シンセンから上海の自宅に戻ったところ、嫁が上海で地震が起きたと騒いでいます。街を見てもそんな形跡がなかったので、何のことやらと思っていたら、

 北京の中央政府の人が上海に来て、市長の秘書を逮捕した。市長も拘束されている。


※この記事の続きは有料となります⇒中国市場進出/販売実践会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京の愛人のお値段

2006-08-25 | その他
 今日北京出身の友人から聞いた話ですが、彼の友達は既に自分で事業を行っている人が多く、当然お金持ちだそうです(ちなみに30台後半)。その友人たちがほぼ全員愛人がいるそうですが、一人現役の大学生を囲っている人がいるそうです。びっくりしたのが値段で、毎月3万元も渡しているとの事。ところが、これが北京の大学生を愛人に囲う相場だそうです。もちろんルックスも抜群だそうですけど。

 3万元、しかも税金の要らない手取額ですので、年収で手取り550万円、日本なら700-800万円近い年収ということになるでしょうか。これに加えて色々なプレゼントでブランド品だけでなく車まで買ってあげることも多いそうです。いやー、物価水準を考えると、日本の銀座のホステスさんよりよっぽどの高収入ですよね。
そういやVWのQQという軽自動車の愛称が愛人車って言うそうですけど、私が考えている以上にこういう関係は多いのかもしれないですね。

 以前北京にいた時に、KTVの小姐を愛人に囲った場合、一般的に月1万元だそうです。もちろん、もっと安い値段で囲っている人もいるはずですが、KTVの場合は小姐同士の面子の関係で中々相場は崩れないみたいと聞きました。日本人駐在員も単身の人は愛人の一人二人いる方の方が多いのですけど、結構お金持っているなぁと思わされます。大学生との格差は、やはり農村出身者でまともに教育を受けていない娘が多いKTVと、今でもまだステータスのある大学生では社会階層が違うから当たり前だろう言うことだそうですね。個人的には、寝るだけなら関係ないだろうと思うのですけど。

 上海でも以前は愛人志望の女子大学生が集まる場所があったそうですが、手入れがはいっておとなしくなったそうです。そうはいっても、衡山路や茂明南路辺りのバーにいけば、女の子が複数で固まって男を物色している姿を見ることもありますし、一人で入ると声をかけてきます。この場合は、唯の売春婦のケースも多いのでしょうが、拝金主義の中国では生活苦だけでなく、お金の為に体を売り人も多いのでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西安再訪 25年ぶり

2006-08-23 | 旅行(中国その他)
 先週末から西安に行ってきました。最初に訪問したのが1981年の秋ですので、何と25年ぶりになります。当たり前のように大きく変貌していて、同じ都市とは思えなかったです。
 25年前は、新疆ウイグル自治区の登山で中国を訪問し、活動終了後にウルムチから北京まで帰る途中、確か2泊3日(といっても夕方ついて夕方でたと記憶しています)の短い訪問でした。当時の記憶は定かではないのですが、ひたすら茶色い町というイメージがありました。道路の舗装も少なかったと思いますし、町も高層ビルどころかほとんど昔の姿をとどめていたように思います。
 鐘楼が市内の中心になるのですが、現在はこの周辺が西安最大の繁華街になっているようで、デパートや飲食店など華やかな限りです。

 私は人民大夏という古いホテルに入っているフランス系のソフィテルホテルのビジネスホテル(同じ敷地内に5星と4星があり、4星の方)に在住したのですが、何と1泊290円という上海やシンセンでは考えられない価格でした。ここからは中心部まで歩いても15分程度でいけます。

 今回訪問したのは、り山、秦の兵馬傭、始皇帝稜、華清宮、大雁塔という当時訪問したところに加え、省博物館、牌林博物館、大唐芙蓉園、阿房宮楽園といった辺りで、市内から外れた漢や唐の皇帝稜は訪問できませんでした。

 歳月というものは本当に恐ろしいもので、大雁塔は、当時は畑の中に立っていたのですが、今は大きな広場が作られ毎日数回噴水のショーが催されています。華清宮は、当時はただの華清池といっていたような気がします。西安事件の銃弾の後や蒋介石が発見された場所を訪れた記憶があり、また誰かの問いに対しここが楊貴妃の使った温泉だとそれらしきものを見せられました。現在は、考古学的に楊貴妃、及び玄宗皇帝の実際に使った唐の時代の温泉跡が発掘され、非常に興味深いものになっています。

 兵馬傭に関しても、1980年に開館されたということもあり、当時は現在の一号館の大きな体育館のみが建物としてはあり、また、その前面が駐車場になっており、バスからおりたら直ぐに見学できたのですが、現在では駐車場から兵馬傭まで歩いたら20分程度かかる大きな公園になっています。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の貧富の差 上海のサラリ-マン

2006-08-18 | 中国の社会・文化・歴史等
 中国で所得格差を述べる場合、主に共産党幹部と農民の格差が引用される事例を多く見ます。確かに、中国はコネ社会であり、政府・共産党の力が非常に強い為、色々な許認可にからんで大きなお金が動き、太子党は言うまでも無く、中央、地方共に党幹部の方や政府の方は表に出ない巨額のお金を手にすることが多いと思います。唯、当然そういうものは統計数字には出てきません。 

 さて、米系のHewitt Associatesという人事コンサル会社が、米国及び欧州の9つの商工会議所と提携して毎年給与調査を行っています。昨年のものですのでいささか古いのですが、デ-タを買って分析したところ以下のような概要でした。中国人の現地採用社員(本社採用除く)の給与水準を総経理から工人まで調べているのですが、中国人の幹部社員の給与はおおむね以下の通りです。
 中国の場合、給与の見せ方が手取表示が多いのですが、以下は日本でいう額面総額年収(社会保険、所得税個人負担分含む)に置き換えています。

総経理 9.7百万円~15百万円
CFO 9百万円~11百万円
本部長クラス 5百万円から7百万円
部長クラス  3百万円~4百万円
課長クラス 2百万円~3百万円
主任クラス 1百万円~1.5百万円
ワ-カ-   30万円から50万円

 上海の給与は、工人の下位25%&は、欧米系は年収217,700円、総経理の上位75%が15,343,370円という事で、70倍になります。尚、217,700円を月手取り金額にすると1,060元になり、上海市の最低賃金(2005年690元)と上位70%との比較をすると100倍になります。中国という括りをすれば、最低賃金が270元のところもあり、サラリ-マンの給与格差が400倍近くある事になります。
 
 日本の場合ソニ-の出井社長が年収は3億円程度と新聞で見たことがあり、一部上場企業とはいえ結構貰っているなぁという記憶があります。その場合でも新入社員の100倍に満たないのではないでしょうか。一般的に企業家で無い限り、一部上場企業の社長の年収は5-6千万円だと思います。日本の工員さんの初任給と比べて何倍でしょうか?
 付け加えるなら、日本でも古い企業はそうですが、中国の場合、昼食代、交通費等を全て会社が負担するほか、有る程度以上の幹部の方には会社が自動車を貸与する事例も一般的です。

 サラリ-マンということに関して言えば、文化大革命世代が教育の問題で殆ど管理職以上にはいない、つまり年齢的には40歳以下、もしくは35歳以下が各外資系企業の中堅層以上を占めており、総合的な視野を持った管理職は殆どいない、優秀な方は自分の会社を作ってしまうか、政府へ転職する事を希望するという背景を考えると、ワ-カ-を除けば、能力に比べ結構高い給料を貰っている、というのが率直なところではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉首相靖国神社訪問

2006-08-17 | 中国の社会・文化・歴史等
 日本に居ると、時の首相が靖国神社を訪問したといって、当然かなという気がします。元来思想的には右側の私としては、外国が何をいっても気にする事はありませんでした。
 一方で中国や韓国に住んでいると状況は大きく変わってきます。一昨日の小泉首相の訪問の際は、ネット上で随分と騒がれていたようですし、新聞にも一面で首相を非難する写真と文章が掲載されています。
 3年ほど前中国に出張に来ていた時に、ドラマを見ていたらテロップで小泉首相靖国神社訪問というのが流れてきて、え-、と思わされました。その辺気合の入り方が違いますね。

 中国人の小泉首相嫌いは相当なもので、友達の結婚式に参列した時に、彼が私は小泉ににているといわれているけどどうだ!と皆の前で聞かれ、そうだそうだ、と発言したところ、非常に白い目で皆さんから見られてしまいました。

 北京の領事館では在中日本人に対し言動に気をつけるような警告がでたそうですが、当地に住むものとしては、まぁおとなしく過ごすしかないですね。面倒なものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の貧富の格差 香港編

2006-08-14 | 中国の社会・文化・歴史等
 中国における貧富の格差は既に周知の事になっているものと考えます。先日の「大地の咆哮」という書籍の中では、その大きな原因を農民戸籍と都市戸籍という封建体制をそのまま残したような仕組み、共産党内部における様々な問題を挙げていらっしゃいました。

 さて、中国の地方都市を旅行された人ならば、世界遺産等も含め、非常に豪華な地方の素封家の家をご覧になったことがあるのではないでしょうか。日本でも地方に行きますと、豪農の住宅などが残っていますが、中国の同じような立場の方の家は、その中の装飾品なども見ると日本の比ではありません。蘇州にある庭園郡も、全て昔の官僚や昔の金持ちの家だったと思えば納得される事と思います。

 先日香港の日系の新聞を読んでいましたところ、香港のミリオナリ-(1億円以上持っている人)は7万人と記載されていました。人口700万人ですから、1%はお金持ちという事ですね。日本も戦後の土地の価格の上昇で、名目上1億円以上の資産をお持ちの方は大勢いらっしゃると思いますが、人口の1%=120万人もいないですよね、きっと。
 先週香港の会計士とこの話をしていましたら、ワンザイをいう香港のほぼ中心部(金融街から地下鉄で2つめ)に居住している方は、7人に1人が現金で1億円以上保有していると言われました。香港のマンションの値段の高さにびっくりしましたが、それだけお金持ちがいるということですね。
 一方、上述の記事によると、同じ香港でも九竜に住んでいる人の中には、香港へ渡るフェリ-代さえ払えずにわたった事が無い人もいるそうです。東京都の半分の面積しかない香港でこの状態です。

 既に民主化の進んでいる香港でさえこの状態なのですから、大陸中国では農民戸籍や都市戸籍というのは有る一定の制約条件にはなりますけど、基本的に中国人は才覚のある人はどんどんお金持ちになり、無い人はとことん搾取される民族なんだろうと考えざるを得ません。
 これを政治で帰るというのは、極めて難しい事だろうと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国的飲み方

2006-08-11 | 上海ライフ・子育て
 中国の宴会の激しさはつとに有名ですが、一般的には中華料理店できつい白酒の一気飲みを強要されるといわれています。但し、北京や東北地方は本当にそういう宴会が多く、結構大変なのですが、上海では通常黄酒(いわゆる老酒)を飲む機械のほうが多いので、滅多に酔いつぶれる事はありません。

 しかしながら、一昨日まで本社からの視察が来た時に、もう中華料理は飽きたというリクエストに従っていった洋食屋で、最初はビ-ルのジョッキだったのですが、いつのまにかスコッチのボトルを頼まれて、またそれをストレ-トでがんがんに飲まされてしまいました。

 おかげで記憶は途中で飛び、タクシ-の中で暴れたようで公安まで呼ばれて、嫁を呼び出して何とか開放されたものの、散々な目に会いました。まぁ、個人的に酒に目はないほうですが、こんなに飲んだのは中国に来て初めてでした。幸い1次会は無事だったので、中国人の前で醜態をさらす事は無かったのですけど。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする