青森の友達から”ばっけ”が送られて
来ました。
青森ではふき味噌を
”ばっけ”というそうです。
こちらで作るふき味噌とは大違いに
ふきのとうがたっぷり入っていて
それは、それは美味しいです。
森のイスキアのふきのとうは
どうなっているかな~
優しく摘んでくれる初女さんが
いなくなって5年が経つんだ…
何年経っても美味しかった思い出は
色あせていかないものですね。
弘前の桜も何年も見ていないな~
何があっても春になると桜が咲いて
くれる。
それだけで、人は励まされるのです。
桜の思い出は、ひとり一人の心の中に
宿っていて、静かにその人を支えて
くれている、そんな気がします。
去年伐採されたあの山桜さんは
根が移植され、ひこばえが出て来た
そうです。
すべての生命体は”生きよ、生きよ”と
生きることに向かっています。
根っ子だけになった山桜さんも
生きることを諦めなかったんだ…
凄いな~
生きることほど
素晴らしいことはなく
また、
生きることほど
苦しいことはありません。
しかし、
人は、この世にいる限り
どんなことがあっても生き続け、
生き抜かなければなりません。
生きることは、それ自体が
あなたがこの世に生まれてきた
目的なのだから。
葉 祥明 幸せに生きる100の智恵

山桜さん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます