goo blog サービス終了のお知らせ 

~空からの贈りもの~

「森のこもれび」の山崎直のブログです。

初女さんのおむすび~お米の一粒一粒がいのち

2017-09-04 21:27:19 | 日記

今日、10月1日のおむすび講習会が満員になったと

連絡をうけました。

最初の打ち合わせで、初女先生がいない

おむすび講習会に人が集まるのだろうかと

不安をもらすと、ランディさんが「大丈夫よ

私もいるんだよ」と、勇気づけてくれたのです。

こんなに早く満員になり、しかも地方から来て

下さる方もいらっしゃって、本当に有難いです。

今までは、お米の水加減も初女さんに見てもらって

いたのに、これからは自分で判断しないと…

この間は、お釜を前にしてランディさんと手を

合わせ、「お願いします」と祈ってしまいました。

初女さんのは水加減を炊飯器の目盛りではなく、

お米がどれくらい水を吸収しているかで決めて

いらっしゃいました。

「透き通ったお米が、水が入ってくると白くなるの

お米が真っ白になると、給水が十分だからお米は

特別力を出さなくても熱だけで炊けます。

でも、給水が八分ぐらいのときは熱だけでは

足りず、お米自体が炊き上がろうとする力を

出すのではないかと思うのです。

それで、元気のいいご飯に炊き上がる。

私は、お米からそういう力を引き出す水加減に

しています。」と言われてました

初女さんは、お米の一粒一粒がいのちです。

だから、おむすびを結ぶ時は、お米が呼吸できる

ようにと、そのことを思って結んでいると…

初女さんのおむすび講習会は、何回受けたか

覚えてないくらい沢山受けて来ましたが、

「直さん、おむすびは簡単でないの」という

言葉に集約されるくらい奥が深いのです。

初女さんのおむすびのお米は、一粒一粒が

寄り添っていて、口に入れるとふわっとほぐれる

そういうおむすびだと思います。

美味しいおむすびが作れるようになったら

それは一つの財産だと思います。

頑張りま~す!

おむすび講習会は満員になりましたが、10月2日

3日のランディさん講演会は、まだ大丈夫です。

初女さんの深さに、また一歩近づけるお話が

聴けると思います!


 

 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする