54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

6/16(月)館林へ

2014-06-18 16:02:46 | 日帰り
ドイツ行を急に決め、その準備と疲れで2回欠席してしまったカルチャーセンターの「多摩・武蔵野を歩く」
その5/13は館林のツツジ祭りだったが現在花菖蒲祭り中 地図と資料も同封されていたので
行ったことのない館林に一人で行くことに ドイツの人もブログを見ていると思うと今の日本を
見てもらいたくもなって… 残念ながら菖蒲は最盛期を過ぎていたが頑張って城沼を一周した 

西国分寺7:40→むさしの号 8:15大宮8:23JRラピット→ 8:37久喜8:41→ 9:09館林

全部座れたし乗り継ぎ順調 駅前写 朝から暑い 花菖蒲まだ大丈夫かな~ 駅前を直進

カルチャーの資料はツツジ公園目当てだが私はまず花菖蒲探し 人はいないしどう行くのか迷った

八幡神社の説明を読みこの広い敷地の昔を想った ここで人に会い菖蒲の場所がすぐだと分かった 

やっぱり遅すぎ 花菖蒲園は3か所に分かれていた 橋の下を抜けると城沼! こういう所なんだ~ 

日差し強く日陰もなくこの沼を一周する気はしなかった すぐそばでウシガエルの大きな声 右10:30

ベンチでジュースを飲んで休んでいたら右の女性(元先生)が通り、話が弾み徳川綱吉の地
足尾銅山事件の田中正造のこと ご自身の突然の入院の話… 善導寺まで一緒に行くことに 



善導寺を二人で散策し別れてから私は後悔しないよう沼を一周する事に 橋12:40

目標はず~っと先 沼から少し離れれば日陰ありそうだが沼に沿う道をテクテク 全く人いない

日陰にベンチあったので水とおせんべで一休み もうすぐだ~ 右2番目:さっきの花菖蒲園13:25 

左“月と語る”カルチャーの赤線通りふれあい橋から二の丸橋13:45 名物館林うどん790円14:00

館林14:34→15:03久喜15:09→15:30大宮15:48→16:00武蔵浦和16:03→16:30西国分寺
埼京線、武蔵野線 東武線 宇都宮やスカイツリー どう乗り換える? ややこしい 21953歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする