goo blog サービス終了のお知らせ 

肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

230120血圧血糖値コレステロールにこたま療法in豊平

2023年01月20日 | 医療講演や歌の集いの動画
230120血圧血糖値コレステロールにこたま療法in豊平
元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験
申込み必要
○2023年1月20日(金) 午後1時半〜3時(受付2時まで)

前日までに申し込み必須
 医療講演25名参加 肝炎ウイルス検査19名&脂肪肝エコー無料体験19名(うち脂肪肝疑い13名)療養相談3名
豊平会館2階大広間
 午後2時から40分くらい 医療講演
医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、ワクチンでの体調不良や新型コロナウイルス対策にもなることがいっぱいです。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。

221222みそ作り体験公開版

2022年12月25日 | 医療講演や歌の集いの動画

221222みそ作り体験公開版

元気で長生き医療講演 in 札幌 15名参加


○申込み必要 12月22日(木)午後1時〜90分間 今回は肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験はありません。
テーマ 発酵食品作りから元気で長生き〜みそづくり体験〜90分
日々の暮らしに楽しくって身体にいい講座。子どもも大人もいっしょにをテーマに活動を続けている鷲見未織(すみみお)さん。今回は発酵食品づくりの話しから実際にみそづくりを体験して元気になっていければと思います。美味しく食べて元気になるコツがいっぱいです。是非体験しに来て下さい。
講師 耳つぼ講師・発酵食育講師・陶芸セラピー
   ゆたた工房 鷲見未織(すみ みお)


221216血圧血糖値コレステロールにこたま療法in東区

2022年12月16日 | 医療講演や歌の集いの動画

221216血圧血糖値コレステロールにこたま療法in東区

元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です 申込み必須
○2022年12月16日(金) 午後1時〜2時半(受付1時半まで)申込み必須
前日までに申し込み必須 医療講演13名相談2名 肝炎ウイルス検査10名&脂肪肝エコー無料体験10名(脂肪肝疑い6名)
 東区民センター 3階講義室
 住所 札幌市東区北11条東7丁目1−1
 午後1時半から40分くらい 医療講演
医療講演テーマ 2021年10月から 上映式の場合もあります
 新型コロナウイルスに勝つために
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的
 「にこたま療法」伝授します
医療講演テーマ 2022年5月20日から
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、ワクチンでの体調不良や新型コロナウイルス対策にもなることがいっぱいです。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。

221104血圧血糖値コレステロールにこたま療法in江別

2022年11月05日 | 医療講演や歌の集いの動画

221104血圧血糖値コレステロールにこたま療法in江別

予約から熱心な方が多かったです。30分前から来ている方もいて、検査は何処で受けたらいいのか、B型肝炎訴訟の相談はどちらにしたらいいのかなどの相談もありました。一人でも多くの方が安心してくれたらと思います。

元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 in 江別
○2022年11月4日(金) 午後1時〜2時半(受付1時半まで)

前日までに申し込み必須 医療講演17名参加 相談4人 肝炎ウイルス検査13人&脂肪肝エコー無料体験13人(脂肪肝疑い10人)
江別市民会館 32号室
 住所 北海道江別市高砂町6
 午後1時から40分くらい 医療講演
医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、ワクチンでの体調不良や新型コロナウイルス対策にもなることがいっぱいです。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。


221021血圧血糖値コレステロールにこたま療法 in 岩見沢

2022年10月22日 | 医療講演や歌の集いの動画

221021血圧血糖値コレステロールにこたま療法in岩見沢

稲積公園時代の患者さんがなつかしいと来てくれていました。にこたま療法を実践してやせましたーって、さらに来てくれた方も

元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 in 岩見沢
肝炎ウイルス検査9名 脂肪肝エコー体験8名(脂肪肝疑い5名)申込み必要
○2022年10月21日(金) 午後1時〜2時半(受付1時半まで)

申込み必須
岩見沢市民会館 まなみ〜る多目的室1
 住所 岩見沢市9条西4丁目1番地1 
 午後1時から40分くらい 医療講演 10名
医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、ワクチンでの体調不良や新型コロナウイルス対策にもなることがいっぱいです。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。


元気に役立つ耳つぼ活用 in 桑園2022.10.20 動画

2022年10月20日 | 医療講演や歌の集いの動画

元気に役立つ耳つぼ活用in桑園2022.10.20

今回は自分で耳を実際にマッサージしたり押してみたりと体験しながら聞けてとてもよかったです。終わったら耳がぽかぽか、こんなに耳ってすごいんだあと感動しました。動画を見ながらみなさんもやってみて下さい。

元気で長生き医療講演 in 札幌
○10月20日(木)

テーマ 元気に役立つ耳つぼ活用 〜ちょっと痛いところ見つけてみませんか?〜
日々の暮らしに楽しくって身体にいい講座。子どもも大人もいっしょにをテーマに活動を続けている鷲見未織(すみみお)さん。今回は耳つぼの話し、耳を触ればその人の体調がわかるという、元気に役立つ耳つぼの活用法是非体験しに来て下さい。
言われると耳が痛いってこともあるかも。。。
講師 耳つぼ講師・発酵食育講師・陶芸セラピー
   ゆたた工房 鷲見未織(すみ みお)
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申込み不要
 肝がん検診団 011-728-1008


元気に活かす発酵食品の話〜美味しく食べて元気になるコツ伝授します〜 2022.9.29

2022年09月29日 | 医療講演や歌の集いの動画

220929元気に活かす発酵食品の話

元気で長生き医療講演 in 札幌
○9月29日(木) 午後2時から50分
 医療講演20名参加 肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験2名

テーマ 元気に活かす発酵食品の話し 〜美味しく食べて元気になるコツ伝授します〜
日々の暮らしに楽しくって身体にいい講座。子どもも大人もいっしょにをテーマに活動を続けている鷲見未織(すみみお)さん。今回は発酵食品の話し、みそや醤油お酒などに使われる麹(こうじ)、美味しく食べて元気になるコツがいっぱいです。是非体験しに来て下さい。
講師 耳つぼ講師・発酵食育講師・陶芸セラピー
   ゆたた工房 鷲見未織(すみ みお)


血圧・血糖値・コレステロールにこたま療法 in 苫小牧 2022.9.16

2022年09月17日 | 医療講演や歌の集いの動画

220916血圧血糖値コレステロールにこたま療法in苫小牧

元気で長生き医療講演 in 苫小牧 10名参加 相談1名
申込み不要
○2022年9月15日(木) 午前11時〜40分講演会

苫小牧市文化会館 会議室2・3
住所 北海道苫小牧市旭町2丁目8−19 電話 0144-36-7823
 午前11時から40分くらい 医療講演
医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、ワクチンでの体調不良や新型コロナウイルス対策にもなることがいっぱいです。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。


血圧・血糖値・コレステロールにこたま療法in新ひだか 2022.9.16

2022年09月16日 | 医療講演や歌の集いの動画

220915血圧血糖値コレステロールにこたま療法in新ひだか

新ひだかでの医療講演の動画です。
元気で長生き医療講演 in 新ひだか
○2022年9月15日(木) 午前11時〜40分講演会 講演会10名無料相談1名


新ひだか町地域交流センター ピュアプラザ サークル室2
住所 北海道日高郡新ひだか町静内御幸町2丁目1−40 電話 0146-45-0090 
 午前11時から40分くらい 医療講演
医療講演テーマ 2021年10月から 上映式の場合もあります
 新型コロナウイルスに勝つために
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的
 「にこたま療法」伝授します
医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、ワクチンでの体調不良や新型コロナウイルス対策にもなることがいっぱいです。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。

血圧・血糖値・コレステロールにこたま療法 in 石狩 2022.8.26

2022年08月26日 | 医療講演や歌の集いの動画

220826血圧血糖値コレステロールにこたま療法in石狩

○2022年8月26日(金) 午後1時半〜3時まで(受付2時まで)講演会20名無料相談2名
 前日までに要申込み肝炎ウイルス検査11名&脂肪肝エコー無料体験13名(脂肪肝疑い7名)
 
 花川北コミュニティーセンター2階会議室
 住所 北海道石狩市花川北3条2丁目198−1
 午後2時から40分くらい 医療講演
医療講演テーマ 2021年10月から 上映式の場合もあります
 新型コロナウイルスに勝つために
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的
 「にこたま療法」伝授します
医療講演テーマ 2022年5月20日から
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、ワクチンでの体調不良や新型コロナウイルス対策にもなることがいっぱいです。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。

たまごと野菜の美味しい食べ方 にこたま療法をより楽しく続けるために と 歌の集い2022年8月25日(木)医療講演

2022年08月26日 | 医療講演や歌の集いの動画

220825たまごと野菜の美味しい食べ方 にこたま療法をより楽しく続けるために

220825歌の集い10分

元気で長生き医療講演 in 札幌 間隔2m以上開けてられる状態です。

肝炎ウイルス検査4名とエコー体験4名
○8月25日(木) 午後2時から40分 20名参加
たまごと野菜の美味しい食べ方 にこたま療法をより楽しく続けるために
講師 日本野菜ソムリエ認定 野菜ソムリエ おいで屋店長 笠田 まきこ
一緒に歌を歌いませんか 川西 10分
にこたま療法では主食と交換してたまご2個を食べることそして野菜も一緒に食べることを勧めています。たまごと野菜を美味しく楽しく食べるための切り方や調理法など、今回も楽しい話が聞けました。
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F

共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先 
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008

血圧・血糖値・コレステロールにこたま療法 in 東川 2022.8.6

2022年08月07日 | 医療講演や歌の集いの動画

血圧・血糖値・コレステロールにこたま療法 in 東川 2022.8.6

元気で長生き医療講演 in 東川
○2022年8月6日(土)午後2時〜40分 講演会10名前後無料療養相談3名
 
 東川町セントピュア1コミュニティーホール
 住所 北海道上川郡東川町北町1丁目1−番2号
 午後2時から40分くらい 医療講演
医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、ワクチンでの体調不良や新型コロナウイルス対策にもなることがいっぱいです。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。

血圧・血糖値・コレステロールにこたま療法 in 上川 2022.8.5

2022年08月07日 | 医療講演や歌の集いの動画

血圧・血糖値・コレステロールにこたま療法 in 上川 2022.8.5

元気で長生き医療講演 in 上川
○2022年8月5日(金)午後4時〜40分 講演会10名前後無料療養相談2名
 
 上川町かみんぐホール
 住所 北海道上川郡上川町北町114−1
 午後4時から40分くらい 医療講演
医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、ワクチンでの体調不良や新型コロナウイルス対策にもなることがいっぱいです。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。

血圧・血糖値・コレステロールにこたま療法 in 小樽 2022.7.29

2022年07月30日 | 医療講演や歌の集いの動画

血圧・血糖値・コレステロールにこたま療法 in 小樽 2022.7.29

元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 組み合わせ色々
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です 医療講演 上映医療講演など
○2022年7月29日(金) 午後2時〜3時まで(受付2時半まで)
 肝炎ウイルス検査8名&脂肪肝エコー無料体験8名(脂肪肝疑い5名)

 小樽市民センター3階研修室
 住所 小樽市色内2丁目13-5
 午後2時から40分くらい 医療講演
医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、ワクチンでの体調不良や新型コロナウイルス対策にもなることがいっぱいです。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。


今日から生きるヨガの世界〜夏を乗り切る食と瞑想〜 2022.7.28

2022年07月28日 | 医療講演や歌の集いの動画

220728今日から生きるヨガの世界夏を乗り切る食と瞑想

世界・日本肝炎デー2022年 企画大成功!

7月28日は肝炎デーでした。
世界保健機関(WHO)は,2010年に世界的レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染予防の推進を図ることを目的として,7月28日を“World Hepatitis Day”(世界肝炎デー)と定め,肝炎に関する啓発活動等の実施を提唱しました。ってことで、当院でも肝がん検診団の企画に参加してきました。
B型肝炎やC型肝炎は肝硬変や肝がんになる病気とをして恐れられてきた病気、今は内服薬による治療が進んで早く見つければ見つけるほどその危険性はなくなると期待されています。
一人でも多くの人に肝炎ウイルスについて知ってもらって検査を受けるきっかけになって欲しいと、ここ数年ティッシュを配っています。
今回も天候に恵まれ600個ほど配ることができました。クリニックの待合でも配っていますので是非手に取ってみなさんの知り合いにも渡していただければと思います。
その後、元気に長生きにつながるようヨガのお話しを聞きました。陰陽の関係や、万物のバランスのとり方、食事や食材のバランス、身体を大事に身体を経営する社長の気持ちで従業員を大切になどなど、とても気持ちよく話を聞くことができました。最後の方では呼吸を意識しながら瞑想をして心も体もすっきりすることができました。また機会を作りたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界・日本肝炎デー企画 2022年


  肝炎ウイルス検査の日本在住の方の無料化は肝がん検診団企画と
  一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金助成にて実現しました!

○肝炎ウイルス検査のお勧めのティッシュ配り 15名参加 ティッシュ600個配布
 日時: 7月28日(木)午後1時〜1時半
 場所:JR桑園駅周辺高架下からイオン側

○医療講演 20名参加
 今日から生きるヨガの世界
      〜夏を乗り切る食と瞑想〜
   講師 Yoga Space Trimurti (トリムルティ) 寺下 奈津子
演者からのメッセージ 【ヨガのお話】 を聞いてみませんか、後半は実際に心と体を動かしていきます。「ヨガ」とはサンスクリット語で、「結ぶ」という意味。自分自身の心と身体の繋がりに気付き 自分と周りの人たちとのバランスに気付き 自然・宇宙との繋がりを感じ 「全てはひとつである」と知る事で 生き方が変わって行きます。 ヨガの智慧は、生きていく上で、大切な道しるべとなってくれる事でしょう。
 日時:   7月28日(木)午後1時半〜3時
 場所:水色の木もれ陽研修センター
 住所:札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3階
 医療講演と同じ場所にて1時〜1時半
 肝炎ウイルス検査(無料)3名&脂肪肝エコー体験(無料)2名