goo blog サービス終了のお知らせ 

宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

定例の無料法律相談デーを開催

2017年04月26日 | 折々のこと

毎月第4水曜日は共産党大和市議団主催の「無料法律相談デー」です。 
各議員が日々の相談活動の中で「専門的な法律相談」を弁護士に来ていただいて、行うものです。

 ここ毎月、私はこの機会を使っています。 今日の相談は、「相続」について。 
時間は十分にあったので、納得のいくまで相談できました。 
弁護士さんも丁寧に対応していただいて、ありがとうございました。

どんなご相談でもお受けいたします。
市民にとって「弁護士事務所」に行くのは、チョット敷居が高いものです。
私達、議員が同席しますので、アドバイスや相談の「交通整理」が出来ます。
予約制です、各議員にご連絡くださいね。

費用は、議員団で負担しますので、相談者は、無料です。


「一市民・宗田さんの人権を守る会」が設立されました。

2017年04月18日 | 折々のこと

4月8日、シリウス会議室で表記の「一市民・宗田さんの人権を守る会」の設立の集いが、会場いっぱいの参加者で開かれました。
まず、弁護士、滝本さんより「宗田さんの行動の原点とこれまでの経過」が報告されました。
 
 経過
宗田さんは、「安全保障法制」反対のデモに、人生初めて参加。  戦争に行くことになる若い人たちにこそ、この法の内容を伝えたいと近くの県立大和南高校通学路で「一人スタンディング」を始める。 しかし、学校の教師と警察官の警告を受け、場所を小田急桜ヶ丘駅東口に変更し、毎日一人スタンディングを続ける。

事件は2016年1月6日に発生。 自民党小田博士議員と遭遇し、国政について質問しましたが、小田市議はまともな返事もせず、帰り際にスマホで宗田さんを無断撮影し、「証拠にする」と言って立ち去る。 4月1日に久しぶりに、小田市議と遭遇、「無断撮影の写真を返してくれ、なぜ撮ったのか」と抗議、「上からの指示があった」と、写真の返還はなかった。  5月20日、初めて警察官が3回も巡回(嫌がらせ)その後、多い日には2時間のスタンディングの間に5回も巡回することあった。

初めてのデモ参加以来、一緒に行動してきた共同行動の会にも相談し、滝本弁護士にお願いし、小田市議には「通知書」大和警察には「要請書」を提出。(略)
 ・・・・・・・・・・・・・・
当日は、記念講演として「市民の権利」と題して、神奈川新聞社の石橋 学さんの講演があり、その後の討論の中で、先日、横浜地裁で画期的な勝利判決を勝ち取った「海老名駅自由通路でのマネキンフラッシュモブ」の代表者の挨拶、報告がありました。(市の許可なく行ったとして参加した海老名市議他が禁止命令を受けたことに抗議しての裁判。 表現の自由として、処分は違法。海老名市は控訴せず、判決は確定)
最後に宗田さんがご挨拶。

この桜ヶ丘駅西口には、私はじめ4~5人の市会議員が朝、入れ替わり、駅頭宣伝に立ちますが、宗田さんは写真や布などで判りやすく表現。
駅利用者はみんな、宗田さんを知っています。
今は、賛同する方が一緒に立っています。

議会では、ブログなどSNSで、市民の肖像権や個人情報の扱いについて十分注意をすることとされています。

小田市議も弁護士をたて、双方の弁護士間の話し合いを経て、どのような展開になるのか注視してゆきます。

先日、私は桜ヶ丘駅西口で朝宣伝をしておりましたら、宗田さんが来たではありませんか。 今度から日替わりで東西でやるとのことでした。お互いにがんばりましょう。

   設立総会の写真は、総会事務局の統一写真のみということで削除しました。

 

 

 

 

 

 

 


二つの自治会総会が終わりました。

2017年04月16日 | 折々のこと

宮応事務所のある若葉会自治会総会は4月9日、自宅のある中央6丁目自治会総会は今日4月16日に開かれました。

 特に今日の6丁目自治会の総会では、厚木基地の日本飛行機(株)の巨大な新工場の建設で、「テレビが見えにくくなった。他はどうか」との御意見が出されました。 自治会長のあと、私の方からは「建築基準法により、日照権などについては、影響を受ける自治会には、説明会が持たれたが、6丁目自治会はそれに該当しなかったので説明会がなかったこと、巨大ハンガー(工場)は、工場内に多くの飛行機を収納し、一気に整備をすることが目的、今年7月以降米艦載機が岩国基地に順次い移駐する計画もお話し、これなのにこの巨大整備工場は何?!との説明もしました。 自宅からの夕日と富士山が見えなくなってがっかりとの御意見も。

 アンケートを取って、皆さんの状況、御意見も伺うことになりました。 
それぞれ、総会後の懇親会にも参加し、みなさんにご挨拶をしました。


八部咲き!?桜を満喫しました。

2017年04月06日 | 折々のこと

今日は、Mさんと地域の訪問活動です。 
まず、最近自宅で体調不良になった方で、「介護度1」と判定されていました。 生活の事や介護保険のことなど、いつでもご相談下さいとお話しました。

しかし、殆どがお留守で、お会いできた方はほんの少数で、「きっと、お天気がよいので皆さん、お花見に行ったに違いない!!」と。 また後日に伺うことにして終了。

帰りに寄った引地台公園の「子どものひろば」は、ママとこども達でいっぱいでしたし、桜の下はお花見の方たちが「お花見弁当」を広げていました。
そうだ!と、思いつき、足を千本桜に延ばし、桜を満喫しました。 
ウイークデーでしたが、多くの方が引地川沿いの桜の下を散策し、カメラに収めていました。 週末はまた雨との予想ですが、いつまで楽しめるのでしょうか、この桜。


日曜日はお花見のハシゴと民商婦人部総会でご挨拶。

2017年04月02日 | 折々のこと

昨日は雨で残念な「お花見」でしたが、今日は晴天!
今日はお花見のハシゴです。
みんな時間帯が同じなので、入念にスケジュールを組み、イザ出発!!

まず、地元自治会のお花見、焼き鳥・トン汁を頂き、皆さんと交歓、金毘羅神社のお花見はサアと見て、桜ヶ丘学習センターで民商婦人部の総会では、皆さんとご一緒に会食をし、窓越しに隣の公園の桜を見て、総会冒頭にご挨拶させていただき、最後はいずみの森での神奈川土建大和支部のお花見に滑り込みセーフ。 「宮応さん、もう終わりだよ」の声の中、ご挨拶させていただきました。 みなさん、とてもご機嫌、桜は三部咲かというところでしょうか。

と見ると、高久議員が迎えに来ました、隣の山形県人会のお花見。 知り合いが何人もいて、そこにも顔を出してご挨拶。 やっぱり、桜はいいですねえ。

車での移動なので、アルコールはなしの一日でした。


後援会のお花見は雨でした・・・

2017年04月02日 | 折々のこと

今日から4月。
今日は後援会のお花見ですが、昨夜から雨です。 そのような天気予報に備えて、宮応事務所で行うことにしてありました。

参加者それぞれが、差し入れを持ち寄り、会費500円。
私は朝から、ちらし寿司や枝豆づくりに精をだし、荷物をどっさっり持って事務所へ。

こういう時自分の事務所があるって助かります。
昨日の高久議員の後援会花見も西鶴間のたかく事務所で行いました。

今日は岡崎ゆたか13区予定候補も駆けつけて、一緒に「かんぱ~い」。
雨だったので予定していた方々の参加は少なめでしたが、大いに話に花が咲きました。
地方選は2年の折り返し点、総選挙は何時だ、後援会で旅行をしたいなどなど。

夜、参加できなかった方から連絡があって、夫が出かけて行って、「よきことかな」とうれしい知らせがありました!!


ほりぐち議員の後援会は、1週間延期して4月8日とのこと、桜は持つかいな。


このしだれ桜も今年で見納めかしら

2017年03月29日 | 折々のこと

大和駅近くのスパーマルエツ前の「増田や米店」のしだれ桜が、今年も咲きはじめました。
往年の勢いはなく、それでも見事な桜です。
花が終わり、秋ともなると落ち葉が大量で、おかみさんがスーパーや通行人に申し訳ないと必死に道を掃くのです。

その増田やさんが、とうとうこの3月で店じまいをするそうです。 先代からの商売でもう50年以上の商店で、さみしい限りです。
ここを引き払って引っ越しをするそうで、このしだれ桜も見納めか? どこかに「移植」できればねえとおかみさんとも話して、私が一応、大和市の公園緑地課に話してみました。

移植には大変な費用が掛かり、また、移植の場所も問題です。
とうとう今年で見納めかしら?

(写真はあとで貼りつけます)


久しぶりに皆さんと懇談。

2017年03月24日 | 折々のこと

金曜日定例の宮応事務所での「つどい」に参加、「わあ、お久しぶり!!」など、ハグしたり大賑わいです。
1月から寒川の町議会選挙の応援に突っ込み、休む間もなく3月議会に突入、やっと3月22日に終了。その間、総選挙の準備と本当に休む暇がありませんでした。(自分の健康に感謝です。)

 いいですねえ、仲間は。 御無沙汰している間に、お仲間が増えました。 体調を崩した方も健康を取り戻してお元気に。

皆さんのお元気な顔をみて、私は次の仕事に向かいました。

帰宅後、テレビでは参院予算委員会での審議、共産党からは小池、辰巳議員が丁々発止とやっていました。
小池議員「先日、籠池さんが示されたFAXの当方とは誰を指すのですか」
菅官房長官「(昭恵夫人お付のFAXした)谷さんでしょう。」

委員会室がひっくり返えらんばかりの笑い(嘲笑)。 
こんなことを平気で言えるほど、劣化した政府答弁。 気持ち悪くなってきました。
これで国民がだまっている訳がない。


森友学園の籠池氏証人喚問にくぎ付け

2017年03月23日 | 折々のこと

10時からは参院で、午後2時半からは、衆院での証人喚問が行われました。
急転直下、参考人招致が、証人喚問になりました。

共産党からは、参院で小池議員が、質問にたち、関係した議員名を引き出しました。 衆院では宮本議員が質問に立ちました。
森友学園問題で一番の問題は、国有地が8億円も値引きされて売却されたのは、なぜか。 ここです。

それなのに、衆参共に、自民・公明の議員は、100万円の寄付はウソだ、その他も籠池氏はうそだらけ、信用ならない人物だと印象付けに躍起でした。
最後の日本維新の会の下地氏は「梯子を掛けてやったのは松井知事だ、それを自分でころがり落ちて、逆恨みして!!」みたいなことをいって、自分で大きな墓穴ほって!!と、ネットでは大騒ぎです。

不思議だったのは、あの籠池さんの落ち着きぶりと理路整然さです。 日本会議に所属し、その皆さんに応援を受けて頑張っていたら、手のひら返すように叩かれた。 日本の保守はおかしい、これは何かがおかしいと思い始めたと質問に応えていましたが、「覚悟」が見て取れました。

今日は、彼のやってきた「教育勅語」の教育の問題点は別にして、国民の財産をあたかも自分のものだと勝手に処分する政治家とそれを先回りして有利に運ぶ役人達の闇を暴くことが先決です。

午後6時過ぎからは、外国人特派員クラブでの記者会見でした。 外国へは、どのように発信されるのでしょうか。
 証人と関係者のみなさま、お疲れ様でした。


求められている「法律相談」(無料)

2017年02月26日 | 折々のこと

私達の共産党大和市議団では、毎月第4水曜日夜に、弁護士を招いての「無料法律相談」を行っています。 今月は3件と最近は毎月「大繁盛」でうれしい悲鳴です。

今日は3件の予約を頂きましたが、1件は仕事が入ったとのことでキャンセルになりましたが、7時から9時過ぎまで弁護士と佐藤大地議員と私で対応しました。 相談者の悩みに寄り添い、解決を目指します。 個人で弁護士事務所に行くには「敷居」が高く、勇気がいりますが、私達議員が間にはいることで、話がスムーズに進み、また、使える市の制度をご案内することもあります。

この経験を積むことで、議員としての活動の幅が広がります。 また、困っていたら友人や先輩などに「共産党に相談してみたら」と言われ、全国から連絡が来ます。 うれしいことです。

丁寧な対応をしてくださる弁護士さんには、感謝です。


貴重な日曜日は、保育の講演会と民商の新年会に参加

2017年02月05日 | 折々のこと

3月議会を前に、時間をやり繰りして、東京の「保育政策」の学習会に参加し、急いで帰ってきて「大和民商の賀詞交歓会」に参加しました。
賀詞交歓会には、13区予定候補の岡崎ゆたかさんも参加し、会員さんと交流しました。

        恒例の腹話術と崔さんの歌を楽しみました。


「格差と貧困、平和の危機~野党共闘の推進をめざして~」大和革新懇学習会

2017年01月29日 | 折々のこと

桜ヶ丘学習センターで、労働者教育協会会長:山田 敬男さんを招いての学習会に参加しました。
会場の椅子が足りないほどの参加者で溢れかえりました。

1・アベノミクスと格差・貧困の深刻化
  アベノミクスの4年間で格差がますます拡大し、ユニクロの柳井社長の資産は1兆6500億円に達し、これは国民一人あたりの金融資産の12万人分に
  あたる。その一方で年収300万円以下の「ワーキングプア」が増大。 「結婚の壁」・・・・結婚しない、出来ない若者たち・・・・少子化の原因でもある。

2・アベ内閣の「働き方改革」の提起も、低所得の非正規雇用を放置しては、デフレ克服は困難、さらに少子化や労働力不足への危機感の現れ。

3・日本の雇用と働き方の問題点
  過労死のリスクのあるはたらき方とワーキングプアの同時進行

   真の働き方改革は①残業時間の上限規制  ②最低賃金の抜本的引き上げ  ③同一労働同一賃金の実現  ④労働者派遣法の抜本的改正【この
   改悪をしたのが労働大臣だった甘利明議員なのだ!!)

アベ政治を止めさせるには、来るべき総選挙で「3分の2体制」を打ち破ろう!と。・・・・・・・などなど。

その後の「大和市革新懇第15回総会とその後の懇親会は失礼させていただきました。 

 



 


神奈川土建大和支部の新春のつどいに参加

2017年01月21日 | 折々のこと

いつもお世話になっている土建の新春のつどいに共産党議員団、岡崎ゆたかさん、その他市民団体の皆さんと共にお招きいただきました。 委員長は「今年は生活守る年、アスベスト裁判結審の年、野党共闘で悪政を止めさせよう」など力強いご挨拶。 議員団も揃ってご挨拶。 いつも元気な楽しい皆さんです。

       


    


今日は一日、シリウスでお勉強。

2017年01月21日 | 折々のこと

日本共産党は1月15日から、18日までの4日間かけて第27回党大会を開きました。
昨年の参院選挙のように、衆院小選挙区選挙でも「市民と野党の選挙共闘」で、日本の政治の新しい時代を」と、初日には民進党安住代表代行・自由党小沢党首・社民党吉田党首・沖縄の風の糸数さんのご挨拶があり、多くのマスコミが報道しました。 共産党大会に他党の代表が来賓として参加したことは初めてのことです。

大会で決まったことが、赤旗新聞に掲載され、今日はそれを一気に読むために、シリウスに籠りました。(自宅だと集中出来なくって・・・)
途中、大和駅の「館野鉄工所跡地に平和公園を」の大和市長宛の署名行動に参加し、その他所用を済ませ、また、戻って続けました。

土曜日のためでしょうか、図書館の800あるという席はほぼ満席でした。 午前中は、書棚の前でしたが、両隣の方はお勉強に集中され、私も全く自分の世界で読み進みました。 午後はエレベーターに近い所に座ったのですが、風が来て寒かったです。 さらに直ぐ後ろに ソファアがあってそこに座ったかたがたのおしゃべりがうるさかったのです。(多分、ここは休憩ソファアと思われていたようです。)

なぜ、寒かったのか?帰りに判りました。
シリウスの正面玄関の自動ドアがほとんど開けっ放しなのです、ひっきりなしの来館者で、閉まる時がないのです。 午後は風が強く、一階にいた方は寒かったのではないでしょうか。 エアカーテンなら大丈夫では?
 
外が見える席に座ったので、写真は、北側の街並み、目を下に移すと小学生かな?寒いのに外でコートを着て(漫画かな)一心不乱に本を読んでいました。

        


新年のご挨拶訪問と賀詞交歓会参加。

2017年01月05日 | 折々のこと

午後は桜ヶ丘地域へご挨拶、 Hさんとご一緒です。
お留守も多かったのですが、「昨年は参院選でお世話になり、ありがとうございました、今年もよろしく」というと、皆さんにっこり、話が弾みます。

あるお宅では、ひとしきり「いまの自民・公明政治は・・・」と侃々諤々。 「選挙になると〇〇党がくるのよねえ」と。 なるべく、皆さんのお話を伺います。
「この前、宣伝カー回ってましたね」・・・1月3日の宣伝カーの声が届いて、聞いていただいていたのですね、うれしいこと!!

夜は、午後6時から「大和市賀詞交歓会」に参加。(カメラを忘れた!)
実行委員長、市長、議長、それと甘利衆院議員のご挨拶がありました。 甘利さんは「昨年はご心配をおかけしましたが、今年は頑張ります。経済は保護主義では成長できない。世界経済の発展のためには、自由経済でこそ」的なことを言っていました。 多国籍企業や大企業にとっては経済成長であっても、国民生活はどうなのかなあと疑問に思いましたけど。

懐かしい方、珍しい方など多くの方々と交流出来ました。 ありがとうございました。


ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村