goo blog サービス終了のお知らせ 

宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

新年会のオンパレード

2016年01月31日 | 折々のこと
1月も今日でおしまいですが、そのせいか、新年会のオンパレードです。
午前中は、大和市身障者協会の新年会に参加させていただきました。議会からは議長はじめ各会派10名の参加で、オープニングでは、市長と共に議長がご挨拶、懇親会の中では各議員が一言づつのご挨拶をしました。 その後、会場内を一回りしながら、皆さんにご挨拶し、「いつも応援してますよ」など温かい会話や数件の御相談も頂きました。 早速、手を打ちましょう。

12時からは「大和生活と健康を守る会」の新年会に、さとう大地議員と参加、おいしいごちそうをいただき、おしゃべりし、ハモニカ、みんなで歌おうなどなど。

次の「医療生協のつどい」では、初めて生の「女流講談」を聴きました。 生はいいですねえ。

そこも途中退席して、15時半からは、大和駅ユザワヤ前での「甘利前大臣は、更なる真相を明らかにせよ、自民党の金権腐敗政治に終止符を!」の宣伝を行いました。 ここに立つと知り合いも多く、色々なかたが話しかけてきます。 「甘利は、前からお金に汚かったんだ」という方、「真面目な人だったよ、ショックだ」「共産党がんばってよ!」などなど。 寒むかったけど、やってよかったです。

最後は、6時からの大和民商の新年会、大和4人・綾瀬2人・座間3人・海老名2人の合計11人の共産党議員が揃い、代表してのご挨拶は、今年9月に選挙がある座間の中沢市議にお願いいたしました。

崔さんの独唱、二胡の演奏など楽しみながら、会員の皆さんと懇親を深めました。  (ふーっ、一日ご苦労サン)















雪の後は、すごく寒い朝!

2016年01月19日 | 折々のこと
昨日の雪は、「暖冬」を一気に本来の冬に引き戻しました。 大和市内では転んだりした3件の事故が発生したとの報告がありました。
また、PSメールで今朝の道路凍結などに注意をと市民に呼びかけがありました。 皆さん、いかがだったでしょうか。

今朝は7時から、大和駅北口での定例宣伝、午後3時から4時半までは中央林間駅で「安保法制に反対する大和共同行動の会」の行動に参加しましたが、寒いこと!寒いこと!!

寒気団は、まだまだ日本列島に居座る模様、また、インフルエンザが猛威を振るい、大和でも学級閉鎖が始まりました。 体調に気をつけましょうね。

あさか由香さんも一緒に土建大和支部新年会に参加

2016年01月16日 | 折々のこと
午後7時から恒例の「土建大和支部新年会」に共産党大和市議団4人揃ってご招待いただきました。

代表して私が「昨年の一斉地方選挙でのご支援に感謝し、その後の「安全保障法制廃案の闘い」に全力、共に進めた連帯の挨拶、今年の参院選挙で「野党は共闘」への闘いへの決意を述べました。

そのご「参院神奈川選挙区予定候補のあさか由香」さんが、駆けつけご挨拶しました。 宴たけなわの中、私は、あさか候補を連れて、各テーブルを回って、皆さんに彼女を紹介しましたが、皆さんの反応がすごく温かくって、うれしくなり何が何でも、「あさかさんを国会へ!!」の思いを強くしました。








大和市賀詞交歓会に参加

2016年01月05日 | 折々のこと
新年は、御近所から挨拶回りを行い、今日からフル回転です。
7月の参院選挙に照準をあわせ、野党の協力で、全国32ある一人区で「自公」候補者に競り勝ちたい。
まず7時から大和駅北口宣伝。 いつもの方からお声を掛けていただき、がっちり握手、とても暖かな手でした。

夕方6時からは、恒例の大和市賀詞交歓会が開かれ、くぼ前議員と4人の議員団が参加しました。
大木市長の御挨拶は、「健康都市やまと」の取り組みが、NHKテレビで2回も立てつづけに放映されたことを報告し、今年は前年よりも飛躍しようと、とても積極的なものでした。 議会を代表して、菊池議長のご挨拶もありました。

その後の歓談は、昨年大変お世話になった方々、「去年は随分駅でがんばってたね」などお声を頂きました。
また、披露された「日本共産党 志位委員長ほか」からの祝電について、「憲法を守ろうはいいね、戦争はやっちゃだめだよ」など、何人かの方から感想が寄せられ、うれしかったです。 他の政党は、議員○○さんからの祝電で、政党からは日本共産党からだけでした。

ウチの新人議員の「さとう大地」さんを引き連れて「議会最年少のさとう議員です。どうぞ、よろしく」とご紹介し、さとう議員は一生懸命「名刺交換」をしておりました。







あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

2016年01月01日 | 折々のこと
新しい年のスタートです。 いいお天気です。
子ども時代…18年、民間企業で働いて…24年、大和市議として30年目に突入、今年はサル年、来年は酉年で7回目の年女になります。
(すごーい! 自分で自分に驚き!です)昨年は、地方選挙・戦争法反対の運動に全力投入、大変お世話になりありがとうございました。

今年の目標は、7月の参院選挙で勝利して「国民連合政府」…違憲立法「安保法制」を廃止すること、「集団的自衛権」行使容認の閣議決定を覆すことです。 共産党は本気です。 共産党の志位委員長の言動は、共産党全党の思いを表しています。(こんな党首で本当によかった! どこぞの党首のように政治哲学もなく、選挙目当てに右往左往、企業の政治献金も受ける!?、国民のことなんか眼中になし…)

昨年は内孫が誕生、今日は、孫たちも我が家に集まります、大賑わいです。 この子達の時代に「平和」が続くように、じいじ&ばあばは今年も頑張りましょう。



大忙しの1年、大変お世話になりました。

2015年12月31日 | 折々のこと
とうとう大晦日になりました。
大変お世話になり、ありがとうございました。本当に忙しい1年でした。

12月議会の後始末をして、生活相談、法律相談がいつもより多く、月例の仕事をこなし、溜まっている家事、大掃除を済ませやっと大晦日と相成りました。

今年は昨年の総選挙で共産党の躍進、4月の一斉地方選挙での大和市議4議席獲得、その前の県議選でのくぼ純さんの大善戦も特筆すべきことです。

「戦争法案やめよ」と訴えての選挙戦、その後の引き続いての戦争法案反対の燎原の火のように広がった運動は、震えるほどの感動もので、9月19日以後も、19日を忘れないと廃止目指して衰えることはありません。

個人的にも新しい孫が生まれました。

来年は、参院選挙です。 共産党は、安保法制を廃止する「国民連合政府」つくるために、4人区の神奈川選挙区では、35歳あさか由香さんを何としても国会へ!新年からがんばります。 

どうぞ、よろしくお願いいたします。



町内のもちつきと恒例の望年会

2015年12月23日 | 折々のこと
寒い朝でした。
雨が降るのは時間の問題との天気予報です。

11時に、地域にある「小規模多機能介護施設 ゆらり」での6丁目自治会とゆらりの合同「もちつき」に参加、私も少しつかせていただきました。付きたてのおもちは、柔らかくとてもおいしいですね。黄粉・あん・大根おろしなど子ども会の役員さんが手際よく丸めて、そばから子ども達の手がのびます。

12時半からは、若葉会自治会館をお借りして、「宮応事務所の望年会」を開き、大勢の皆さんにご参加いただきました。
「今年こそ」、「来年こそ」「お国自慢」「私の趣味・特技」などなど、マイスピーチで、みんなが主役のおしゃべり望年会になりました。

最後は、私が用意した「くじ引き!」、この1年ホントにお世話になりました。

来年は、参院選挙です、出足早くがんばりましょう。と、円陣で腕を組み、「がんばろう」を謳いました。







今年最後の団会議と「法律相談」が行なわれました。

2015年12月22日 | 折々のこと
共産党大和市議団主催で、毎月第4水曜日に、湘南合同法律事務所のご協力で「無料法律相談」が行なわれていますが、今月は23日が休日なので22日に行いました。

事前に予約していただきますが、今日は娘さんのご相談で親子さんが見えました。 私も同席し、相談が具体的に進むように適当なところでアドバイスしました。

弁護士さんも、相談者の悩みを聞きだし、具体的解決策を提案しました。 ケースによっては、個別に弁護士に依頼する、自分で各種裁判所などで手続きする場合があります。

今回のご相談も「専門家・弁護士」の具体的アドバイスで、相談者も納得され、解決への見通しも持たれて、帰られました。


午後から今年最後の議員団会議を行い、市役所正面玄関で、4人揃って、ニュース用写真を撮りました。
今日から「勤務開始」となった「ロボット、ペッパーくん」をご紹介しておきます。
font>




今日は大忙し、望年会が目白押し!!

2015年12月20日 | 折々のこと
まず、赤旗新聞の早朝配達へ。 7時前に引地台公園での地場野菜の「朝霧トメ市」へ。 
午前中は、宮応事務所の地元の餅つき大会にチョコッと伺い、次は若草クラブ(老人会)の忘年会で皆さんにご挨拶、今年は市会議員選挙などで大変お世話になりましたと。

そのため、第420回第3日曜基地撤去の平和行動には参加できませんでしたが、その後の望年会に参加し、お腹一杯の御馳走を頂きました!

最後は、懸案でした「宮応選対のアナウンサーの皆さんの望年会」へ。
本当にお世話になりました。 色々な方々が日替わりでアナウンサーを務めてくださり、ありがとうございました。
来年は参議院選挙です、バッチリ頑張ろう、そのためにも「アナウンサー学校」を開き、ウデを磨きましょうとなりました。

さあ、来年も忙しくなりますね。






地方創生総合戦略の学習会に参加

2015年12月13日 | 折々のこと
NPOかながわ総研、神奈川自治体問題研究所主催の学習会に参加しました。

いま、各自治体は来年3月までに、地方版総合戦略づくりを進めています。 先行実施を選択した自治体は、すでに完了しています。
今日は4回目の学習会で、各自治体議員も参加し、意見交換しました。

私は、12月15日の一般質問でこの問題を取り上げるので、グッタイミングの学習会で、自分の質問原稿をチェックすることが出来ました。

 桜木町に行く前に、中央林間の「奈月チャン」に会いに行きましたが、大和市の保健師さんも訪問され、新米の母親をフォローしていただいているようです。 なかなかしっかりしてきました。





大雨止んで晴天に、漏水と今年もリンゴを頂きました。

2015年12月12日 | 折々のこと
数日前から、11日は「大雨」の予報でしたが、朝目覚めると「予報どうりの大雨」でした。が、朝一番の「仕事」に意を決して家をでました。

落ち葉の季節なので、側溝が落ち葉で塞がれて流れないと道路に雨水があふれる「青少年センター」の前は、大丈夫でしたが、我が家の御近所の側溝は、詰まっているのか逸水していましたので、早速写真を撮って、側溝の清掃を依頼しなければなりません。

夜、10時近く、藤沢での演説会から戻ると雨が上がったはずなのにチョロチョロと水が流れているではありませんか!! すぐお隣さんと「原因究明」に乗り出すと、ありました! 漏水です。 「そういえば雨が止んだのに水が流れてるとお隣のおじいちゃんが言っていた」とのこと。すぐ水道局に連絡し、真夜中の工事となり、すぐ来ていただいた作業員さんにご挨拶し、感謝しつつ、そのうるさいことに閉口しました。 朝起きるときれいに工事完了! ありがとうございました。 

今年もまた「リンゴ」を頂きました。これは大學生活の寝食を共にした息子の友人が、若くして病気で亡くなり、そのご両親が毎年、青森から送って下さるのです・・・。 ありがとうございます。













そうだ、今日は結婚記念日です。

2015年12月07日 | 折々のこと
今日は、内孫の「奈月ちゃん」が退院してくる日で、午後からの行動をキャンセルして、昨日からソワソワしています。
新米のパパ・ママしっかり育ててね、よろしくお願いいたします。

それに加えて、今日は、私達の45回目の結婚記念日でしたので、奈月ちゃんに会いに行った後、二人で乾杯!
 



以下は、6日に開かれた「青少年センターまつり」の写真です。
大勢の子ども達で、にぎわっていました。





今日は地域を歩いて9500歩

2015年11月22日 | 折々のこと
今日は地域を歩き回り、訪問したり、共産党議員団の議会報告「大和市民新聞」を500枚も配ってしまいましたので、何と歩数計は9500歩となりました。

途中で郵便やさんとバッタリ。 先日、我が家にも大和市役所市民課からマイナンバーが届きましたが、あいにく不在でお手数をかけていましたので、「ごくろうさまですねえ、まったく国はお金掛けて余分なことして!」と。 配達員さんは、苦笑いをしていましたが。
ツイッタ―では、誤配が多いので「謝罪会見」時には、誤配した配達員を同席させるの情報に避難ゴウゴウでした。(それは実行されないようですが)、あるアパートでは、異常なほどの子どもの泣き声がして、とっさに虐待かと思うほどでしたが、流石に面識のないお宅なので様子を見ることにしました。 

 早足で約2時間。 早足で歩けるうちは、体力も神経的にもまだまだ大丈夫とのこと、先日のNHKでの「認知症」番組で言っていましたが、早歩きは誰にも負けないつもりです。



1年に1回は会いましょう。和中クラス会に参加

2015年11月08日 | 折々のこと
私は、市立大和中学校昭和35年の卒業生です。

昨年のクラス会で、70歳の大台に乗ったので、「これからは毎年開きましょう」とのことで、今日、1年ぶりに開かれました。

昨年、私は「8期目の市議選に出ますのでよろしく」とご挨拶しましたが、今日は当選の報告をし、皆さんから祝福と激励を頂きました。
ありがとうございました。

良いしろ、悪いにしろ、世間には「エイジハラスメント」がありますが、その点同窓会っていいですね。
近況報告から話題は多岐にわたり、それでも足りなくて2次会へ。そのカラオケルームでも、歌うことなくしゃべりっぱなし!
幹事さん、参加者のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

また、来年お会いしましょう。



たまには森林浴、震生湖ハイキング

2015年11月07日 | 折々のこと
11月7日、共産党大和市後援会主催の「震生湖ハイキング」に参加しました。

総勢17人の参加で、小田急秦野駅から震生湖(関東大震災で出来たせき止め湖)、頭高山(ずっこうやま)を経て渋沢駅までのコース。
震生湖までは、簡単でしたが、頭高山は意外と強行で、運動不足の体には堪えました。 この山は、戦後50周年に「平和の願い碑」を建立し、八重桜の植樹が取り組まれています。 頂上からは秦野市街地が一望です。 下り道では「無人野菜販売所」で、野菜やミカンを購入する方も、見事なバラのお庭も見せていただきました。

企画、案内をしていただいたHさん、ありがとうございました。 早速、次はいつですかのリクエストがありました。















ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村