goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

スポーツアドベンチャー、BMW・F900XR。(番外編vol.4140)

2024-11-24 13:28:01 | 日記

現在のオートバイブームにあって斗出(としゅつ)してる感があり、オートバイのジャンルでも人気が高い「アドベンチャー」系モデルですが、BMWから販売されてる

「F900XR」は、その中間を行く林道より「ロードバイクの要素が高い仕様」となっています。いわゆる「そこが良い!」って方にとてもお勧めの1台なんですよね(笑)。

また、BMWの上級モデルに劣らない、並列2気筒エンジンながら、かなり「高性能なオートバイ」となっています。その大きな特徴はベースであるネイキッドスポーツ

「F900R」から引き継がれたスペックに、大型のフロントカウル装着と、その運転姿勢の楽さ、はたまたサスペンションのストロークの長さにあります。要するに完全

ロード仕様の「F900R」のポテンシャルを持ちつつ、人気の「アドベンチャー」らしさを追求したモデルで、乗り味に関しては非常に「速くて扱いやすい」ものになって

ると言った感じんなですよね(笑)。これで新車価格が1.513.000円(税込)〜となっててBMWの大型バイクモデルでは比較的安い部類に属しています。また電子制御

からなる「安全システム」も充実しています。この「F900XR」をどう乗るかはオーナー次第と言った感じですが、詳細なスペックを見てみますと、まずエンジンは水冷式

4スト並列2気筒DOHC4バルブで、正式な排気量が894cc、最高出力は105psで、最大トルクが9.2kg、車重は223kgとなってて、ガソリンタンク容量が15.5リットル、

市街地での平均燃費が大体17kmと言った感じになっています。またフレームはスチール製のダイヤモンドブリッジ(エンジン吊り下げ式)タイプとなっており、トランス

ミッションは6速MT、フューエルインジェクション(FI)で、フロントフオークは倒立式、フロントディスクはダブルでリアもディスクブレーキが搭載されています。もち

ろんABS付きでさらに「ダイナミック・ブレーキ・コントロール(DBC)」が搭載されており「エンジン・ブレーキ・コントロール(EBC)システム」も搭載されています。

このシステムはBMW独自のもので「急激な減速時や突然のシフトダウンに対応」したシステムとなっています。また大型のTFTディスプレイや、パニアケースなどのオプシ

ョンも充実しており、GPSなどの追加搭載やキャリアステーなども選べる様になっています。とにかく近年のBMWは国産メーカーを上回る電子制御システムが充実しており、

搭載されるタイミングが非常に早いです。ただBMWと言えば、どうしても「水平対抗エンジン」であったり、近年より他者を圧倒するパフォーマンスを見せてるハイエンド

スポーツ(SS系)に搭載されてる「並列4気筒エンジン」に目を向けがちですが、この「F900XR」に搭載されてる「並列2気筒エンジン」も非常に優れており、実は巡航で

180km〜200kmででも十分に走る事が可能だったりします。またBMWの「アドベンチャー」と言えば「GS」シリーズと考えがちですが、確かに安定感では非常に高い精度

を誇っていますが、+スポーツに関しては「F900XR」の方が優秀かもしれません。どこか「F」シリーズは「BMWの下位モデル」と思ってる人も多い気がしますが、先代の

「F800R」時代から全然そんなことはなくて、走りも信頼性も非常に高い車両となっています。結局は「さすがBMWだ!」と言うことですね(笑)。最後にボクの個人的な

意見になりますが、200万円以上出して高級なモデルを買わずとも、このクラスで十分に高級感や優れた走りが堪能出来ると言いたいんですよね。特にBMWはドイツの優秀

なメーカーですから、特にそれが言える気がするんですよね!(笑)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ターボとスーパーチャージャ... | トップ | 後発ネオクラッシック、スズ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事