はっちゃんの活動日誌 Blog

岐阜県中津川市議会議員、三浦八郎です。
市議会や議員活動のこぼれ話から、趣味の事まで綴っています。

●新政会行政視察 新発田市「食の循環によるまちづくり」

2012年11月15日 | 議員活動
 昨日(14日)は新潟県新発田市における「新発田市食の循環によるまちづくり」について視察を行いました。
 新発田市では、貴重な地域資源である「豊かなる大地」と、そこから生み出される「食」を活用した「食の循環によるまちづくり」を進めるため条例を制定してみえます。条例では、「食の循環によるまちづくり」を進める目的のほか、まちづくりの主役である市民、事業者、市の役割などを定めています。また、食の循環によるまちづくりをわかりやすく効果的に行っていくため、「食の循環によるまちづくり推進計画」を策定しました。この計画では、「産業の発展」「健康および生きがいの増進」「教育および伝承」「環境の保全」「観光および交流」の5つの施策を柱に、市民、事業者そして市が担うそれぞれの役割や具体的な取り組みが進められています。
 新発田市では、とにかくいろいろな取り組みがなされていることには驚かされました。この事業は、農林商工、健康福祉、文化教育、環境衛生まで含めた総合的な施策であり、市長以下職員と地域・市民・事業者がお互いの役割を理解し、力を合わせながら進めていかないと成功しないと思いますが、大変にうまく行われています。きっと大変な努力とエネルギーを使われたことが想像できます。
 教育委員会教育部食育推進課が担当しているそうですが、事業の説明をされた女性職員の話を聞きましたが、この職員が最初から関わってこられ、大変な熱意を持って進められてことが伝わってきました。
 地産地消(新発田市ではあえて地消地産となっています)の地元割合が40パーセントを超えていて、多い地区では50パーセント以上となっていることには中津川市として参考になりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●中津川市議会 新政会 行政視察

2012年11月15日 | 議員活動
 昨日の11月14日から16日までの3日間、新政会では先進地の行政視察を行います。
初日の新潟県新発田市では「食の循環によるまちづくり」、2日目は福島県会津若松市にて「議会改革について」、最終日の宮城県利府町では行政ではありませんがJR東日本の「新幹線総合車両センター」と東北地方を視察します。
昨日は朝早く中津川駅を6時30分に出発しました。中央線で名古屋。新幹線にて東京経由し新潟へ・・・午後1時には新発田市へ到着しました。
 東京まではいい天気で富士山もよく見えましたが・・・曇り始め・・・新潟に着く頃には雨模様になっていました。


 新幹線からの富士山

 東京駅

 新潟駅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●東海ブロッククラブミーティング2012に参加

2012年11月12日 | NPOつけちスポーツクラブ
 10・11日と静岡県静岡市のコンベンションアーツセンター「グランシップ」で「東海ブロッククラブミーティング2012」が行われ参加しました。東海四県で80人以上の参加があり、岐阜県は33人と一番多くの参加者がありました。
今回は初めっての試みとしてグループワークを2日間にかけて「自立に向けた課題」として、総合型クラブの課題の抽出から分析、課題の解決までグループに分かれて熱心に行われました。約7、8人ずつのグループとなりましたが、それぞれ地域性、規模、年数など違うクラブながら、多くの課題は共通であり解決に向けて必死の取り組んでいることが伝わってきました。グループワークを行うことによってみんなの意識が共有されることが一番のメリットではないかと思いました。ワークショップを一つのツールとして付知の町づくりに活用できないかと感じました。

 愛知産業大学簗瀬先生のあいさつ

 岐阜経済大学高橋先生のあいさつ

 板垣先生の講義

 ワークショップのEグループ集合写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●中津川市議会「市民と議会の対話集会」を開催(2~3日目)

2012年11月09日 | 議員活動
 「市民と議会の対話集会」は昨夜の開催で3日間の日程を終了しました。
私のグループは6日は加子母・付知地区、8日は苗木地区、9日は山口・坂下・川上地区を担当しました。参加された市民のみなさんからはたくさんの貴重なご意見を聞くことができました。特に感じたことは昨年までと思うと市議会に対しての提案的な発言が多くなされ、本当にありがたいことだと感じました。
 昨夜の山口公民館では床がカーペットでしたので、座って対話集会を行いました。車座とまでは行きませんでしたが、市民のみなさまとの距離が近くに感じてこれもなかなかいい効果が出ると感じました。
 今年度の参加者も少しずつ増えてきています。来年度の開催に向けて、今回での課題を検討・改善をしよりよい「市民と議会の対話集会」に出来たらと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●中津川市議会「市民と議会の対話集会」を開催(1日目)

2012年11月07日 | 議員活動
 中津川市議会では、「市民にわかりやすい議会」「市民に開かれた議会」「市民が参加する議会」を目指して、3年前から「議会報告会」を市内各地区で開催してきました。
 今年も9名ずつ3グループに分かれて、11月6・7・8日の3日間をかけ、市内9カ所で開催をいたします。より市民との対話を深めたいとの想いから、今回より名称を改め「市民と議会の対話集会」といたしました。
 この対話集会によって、多くの市民のみなさんと意見交換ができれば、今後の中津川市議会の機能をより高めることが出来ると思っています。ぜひ多くの市民の皆さんに参加して頂けたらと思っています。
 昨夜、私のグループは加子母公民館ホールでの加子母・付知地区を担当しました。24名の参加者があり、いろいろなご意見を伺うことが出来ました。また、わざわざ白川町から議長さんと議会運営委員長さんが見学されました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●産業建設委員会で「ねこのて」を視察しました。

2012年11月06日 | 議員活動
 昨日(5日)に産業建設委員会の所管事務調査を行いました。調査項目は「中心市街地の活性化」について行いました。所管事務調査とは「それぞれの委員会が分担している市の仕事(所管事務)について調べ、改善・改良すべきことを指摘したり、あるいは政策の提案などを行う」とされています。
 先月に行った行政視察においても同じ調査項目で先進地3自治体を視察してきました。それをふまえて中津川市の中心市街地の状況と今後について市からの説明と活発な質疑が行われました。
 終了後に市内を歩いて親子カフェ「ねこのて」を見学しました。この「ねこのて」は子育てにがんばるお母さんを応援し、まちなかのにぎわいを取り戻そうと始めた親子カフェです。昨年9月のオープンから1年を経過していますが、素人のお母さんたちのスタッフが毎日奮闘してみえます。

 中津川市中心市街地を歩いて視察

 親子カフェ「ねこのて」の外観です。

 親子カフェ「ねこのて」の店舗内の様子です。

 お子さんと気軽にくつろげるスペースもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●付知の翁舞(式三番)

2012年11月05日 | 付知

 文化の日には中津川市福岡常盤座第にて「岐阜県文楽・能大会なかつ川2012」が行われ観にいきました。4地区の文楽が出演され、付知町翁舞保存会による「翁舞」も行われました。たいへん古くから付知地区ではお祭に奉納されています。また、平成9年1月には岐阜県の「重要無形民族文化財」に指定されています。
 その成り立ちを伝えておられる岸宏さんの描かれている物を参考に紹介します。

 付知の翁舞(式三番)は340年以上にわたり秋祭りの主役として続けられておりますが、全国的に見てもたいへん古い歴史を持っています。天和二年(1682年)に6代庄屋田口忠左衛門慶寛翁の発願により淡路人形を操り神に奉納したのが始まりとされています。
 能狂言には新年や特別な祝い事に翁と三番叟を舞う伝統がありますが、これを文楽の人形で舞わせるのが付知の翁舞です。これが、文楽と能が融合した貴重な文化財として全国の研究者から注目を浴びています。付知の翁舞で面白いのは、演じているのが人形が改めて面を着ける舞うことです。これは翁などが通常の人物ではなく、特別に変身した役を舞うものであることを今に伝えています。また翁舞と切って切れないものに三番叟があります。室町時代の中期頃から翁は天照大神・千歳は戸隠明神・三番叟は春日明神をかたどるものといわれます。翁は神聖にして特に重んじられ三番叟の春日明神は百性の神として前半(樅の段)では田畑を耕し作物の種を蒔く支度と害鳥の追い払い後半(鈴の段)では天下泰平処繁盛五穀豊穣悪疫退散を祈り種を蒔く、神聖な儀式曲として一日の最初に行われ神事として伝承され舞台を清める意味を持っています。
 付知の翁舞では三体の人形がめでたく舞うことによって人の長命と天下泰平処繁盛五穀豊穣悪疫退散の祈祷をするのが趣向の中心となっています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「つけち市議会便り58号」を発行しました。

2012年11月04日 | 議員活動
「つけち市議会便り58号」を発行しました。
11月4日(日)の新聞折り込みで付知地区・田瀬地区・加子母地区には配布しました。
PCのホームページ「三浦八郎のウェブサイト」にはPDFファイルにて閲覧、ダウンロード出来るようになっています。一度ご覧下さい。
「つけち市議会便り」のアドレスはhttp://www.blk.mmtr.or.jp/~28miura/tayori.htmlです。
メールでも送りますので連絡を下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●中津川市福岡に美味しいお菓子屋さん「ひさ彦家」がOPEN!

2012年11月03日 | お知らせ
 10月26日から中津川市福岡(旧福岡町)に美味しいお菓子屋さん「ひさ彦家」がオープンしました。社長は付知の坪井さんですが、社員のみなさんも友達同士で会社員からの思い切った転職だそうです。
 昨日、初めて寄らさせて頂きましたが、明るく開放感のある店舗でした・・聞くところによると自分たちで外装・内装を全てやられたそうです。
 ショーケースには美味しそうな菓子が並んでいましたが、中津川らしくやはり栗を使った菓子が多くありました。どら焼きもここの売りで餡(あん)とカスタードの入った「彦どら」と「栗粉餅」を買ってきましたが、どちらも大変の美味しかったです。
 店の場所は257号線沿いの昔の福岡ドライブインの所で、隣は日石のガソリンスタンドとなっています。ぜひ、一度食べてみてください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●付知藤山橋(中央橋)の解体が始まります

2012年11月01日 | 付知
 今日の朝9時から、いよいよ藤山橋(通称は中央橋)が掛け替えのため通行出来なくなりました。通行止めの前に歩いて渡ってみましたが・・なかなか良かったです。橋の名前も前に三尾さんが云われていた「藤山橋」の名札も確認できました。42年間にわたり付知の「かわにし」と「かわひがし」をつなぐ大事な役割を果たしていただきありがとうございました。これからの工事期間の約4年間は住民のみなさんにはご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
 9時が過ぎて通行止めの後には、岐阜大学による橋の内部診断実験が行われています。今日はレーダーによる床版の検査を行っていましたが、今後いろいろな計測を行い、そのデーターは今後の研究に活かされるとのことでした。

 通行止めとなった中央橋

 藤山橋の看板の前で

 「ふじやまばし」の銘板

 床版の調査
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする