goo blog サービス終了のお知らせ 

三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

三木市ふるさと納税サイト

2021年09月09日 | 三木市事業

見るだけでも楽しいので、是非一度ご覧くださいね。

三木市の応援よろしくお願いします!~三木市ふるさと納税サイト~

https://www.city.miki.lg.jp/site/furusatotax/1056.html

 


三木市国際交流協会がYouTubeで配信

2021年08月13日 | 三木市事業

三木市国際交流協会がYouTubeで下記内容の動画を配信していますので、ご覧頂ければ幸いです。

国による子育ての違いなど、三木市在住のママさん方をインタビュー形式で配信しています。

【海外出身の人たちが思う日本での子育て】【Great diversity of childcare and education】「こんなに違う!日本と母国の子育てと教育」 PART1 #子育て#外国人

https://www.youtube.com/watch?v=-KYH_6uqsSk

【海外出身の人たちが思う日本での子育て】【Great diversity of childcare and education】「こんなに違う!日本と母国の子育てと教育」 PART2#子育て#外国人

https://www.youtube.com/watch?v=JU_mGY3O5TU

 

 

母国との違いに驚いたこと、日本での子育てで困ったことを インタビュー。日々日本で子育てに奮闘するお母さんたちのリアルな声をお届けします。ぜひご覧ください。

三木市国際交流協会 HP https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/15/

 

三木市市民協働課 がいこくじん の みなさん へ

のページ https://www.city.miki.lg.jp/site/forforeigners/


三木市 住宅耐震化

2021年08月10日 | 三木市事業
住宅耐震化の補助メニューです。
市役所3階プロムナードにもパンフレットが有りますので、ご活用下さい。

三木市役所のホームページは ↓ ↓ ↓ ↓

https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/40/3284.html

#三木市

#住宅

#耐震化


女性のためのスキルアップ講座

2021年08月06日 | 三木市事業

三木市記者発表より抜粋しています。

https://www.city.miki.lg.jp/uploaded/attachment/25895.pdf

ご興味がある方はチャレンジされませんか?

問合せ先 0794-89-2331

 

女性のためのスキルアップ講座 
「プレゼンテーションのコツ」を開催 
内 容
女性のためのスキルアップ講座「プレゼンテーションのコツ」(3 回連続講座)
を開催します。
 
1 日 時 9 月 4 日(土)・18 日(土)・10 月 2 日(土)
午後 1 時 30 分~3 時 30 分


2 場 所 三木市立教育センター セミナー室 1


3 講 師 横山 由紀子 さん(兵庫県立大学 国際商経部 教授)


4 受 講 料 無料


5 参加対象 テーマに興味のある女性


6 定 員 12 名(先着順・要申込)


7 一時保育 要予約(8 月 18 日まで、対象:1 歳以上の未就学児 


8 主 催 三木市男女共同参画センター


セールスポイント


PTA の役員をすることになった…会社でプレゼンテーションすることになっ
たけど…人前で上手く話せない、緊張せずに話すにはどうしたらいいの?
こんな苦手意識を持っている女性は多いのではないでしょうか?
本セミナーで貴方が一歩踏み出すチカラをつけましょう!


マイナンバーカードの夜間交付窓口を開設

2021年05月13日 | 三木市事業

下記は、三木市HPの記者発表より転載しています。

https://www.city.miki.lg.jp/uploaded/attachment/24500.pdf

マイナンバーカードの夜間交付窓口を開設

 
内 容:平日の開庁時間に来庁できない方のために、マイナンバーカード交付にかかる
夜間臨時窓口を開設します(完全予約制)。
 
1 平日夜間開庁日

 5 月 20 日(木)、27 日(木)、6 月 3 日(木)、17 日(木)、24 日(木)
 7 月 1 日(木)、15 日(木)、29 日(木)、8 月 5 日(木)、19 日(木)、26 日(木)


2 予約可能時間 午後 5 時~午後 7 時
 
3 場 所 市役所 3 階市民課窓口

4 内 容 マイナンバーカード受け取り(申請は受付できません)

5 予約方法 交付希望日の前日(平日 8:30~17:00)までに市民課市民係
(0794-82-2000 内線 3530)まで電話で予約してください。

【注意】
(1) 予約は先着順のため、希望に添えない場合があります。
(2) 受け取りにはマイナンバーカード交付通知書が必要です。マイナンバーカード交付通知書が届いてから予約してく     ださい。
(3) 第 2 木曜日は夜間臨時窓口を開設しませんが、土曜開庁日(第 2 土曜日)も受取が可能ですので土曜開庁日をご利用ください。


セールスポイント:平日に仕事の都合などで市役所に行く時間がとれない方は、ぜひこの機会にご利用ください。


起業家支援事業【共通】

2021年05月08日 | 三木市事業

下記は、公益財団法人ひょうご産業活性化センターの情報より転載しています。

https://web.hyogo-iic.ne.jp/kigyo/kigyoka

また、三木市ホームページの中小企業支援情報でも多数の支援先を掲載しています。

https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/31/2934.html

起業・第二創業を目指す若手・女性・シニア・UJIターン(一般枠)・ポストコロナ起業家向け助成金

助成限度額

(1) 空き家を活用しない場合
・起業に要する経費 100万円以内
(2) 空き家を活用する場合
・起業に要する経費 100万円以内
・空き家活用に要する経費 100万円以内 計200万円以内
※ふるさと起業・移転促進事業(一般枠)にあたっては、(1)・(2)とも移住に要する経費100万円以内が加算されます。

助成率:助成対象経費の2分の1以内

助成期間:令和3年4月1日~令和4年1月末日(10ヶ月)

事務所所在地を所管する商工会・商工会議所又はひょうご産業活性化センター内のよろず支援拠点で事前相談、ビジネスプランのブラッシュアップ、最終確認を受けた上、申請書を提出してください。

令和3年4月20日(火)から6月30日(水)まで 最終日は16時必着


経営革新関係補助金(三木市)

2021年04月11日 | 三木市事業

三木市ホームページより転載しています。 詳細は → https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/31/2896.html

または、産業振興部商工振興課
Tel 0794-82-2000 内2231・2234
E-mail shoko@city.miki.lg.jp にご確認下さい。

市内で事業を営む中小企業者が、経営の革新を目的として設備等を整備する場合に、資金の一部を支援します。

 募集期間 令和3年5月6日(木曜日)~6月18日(金曜日)

制度の概要

補助対象者
  1. 市内に主たる事業所を有する中小企業者又は市内に住所を有する個人事業者であって、市内で引き続き1年以上事業を営むものであること。ただし、風営法に規定する営業を営む者は除きます。
  2. 市税を滞納していないこと。

補助対象事業
  1. 市内の事業所に経営の革新を目的として新設、増設されるもの(※1)であること。ただし、中古品又はリース契約をしていないもの。
  2. 補助対象経費が、50万円以上のものであること。
  3. 本市の償却資産課税台帳に登録されるべきものであること。ただしソフトウェアは、この限りでない。
  4. 中小企業サポートセンターで事業内容を確認されているものであること。
  5. 年度内に事業が完了すること。
  6. 再度、補助金を受けようとする事業者は、これまで整備した設備投資の内容が
    異なっているものであること。
  7. 補助金の交付決定後に整備されるものであること。
  8. 市の他の補助金等の対象となるものでないこと。
  9. その他市長が適当でないと認めるものでないこと。
補助対象経費 補助金の交付の対象となる経費は、補助対象設備の取得に要する経費の額(消費税等相当額を除く。)とします。
補助額

補助対象経費の4分の1に相当する額とし、250万円を限度とします。
但し、要綱において指定する計画(※2)の認定を取得している場合は、補助対象経費の3分の1に相当する額とし、300万円を限度とします。
ただし、予算額を超えた場合、予算額を補助金額の比で按分して交付します。

補助回数

補助金の交付は、一の対象者につき一の年度において1回限りとします。

 


手話を学んでみませんか?~受講者募集~

2021年04月07日 | 三木市事業

三木市障害福祉課からのお知らせです。

日時等詳細は、ホームページをご覧ください。 

→ https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/26/30605.html

 

平成27年に「三木市共に生きる手話言語条例」を制定しました。この条例は、聴覚障がい者と聞こえる市民が共に生きる三木市を目指しています。

 

手話に興味のある方、手話を知らない方に、聴覚障がいのある方への理解や手話について学んでいただく講座です。

手話に興味がある方、身近に聴覚障がいのある方がいるけどコミュニケーションの方法がわからないという方、

手話を学んでみませんか?

手話は初めてという方から学んでいただけます。

聴覚障がいのある方と楽しく会話できるよう、手話や聴覚障がいについて学びましょう!

 

 

北播磨手話通訳者養成講座(通訳1)受講者を募集のページ

→ https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/26/31453.html

 

三木市手話施策推進会議委員を公募のページ

→ https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/26/31298.html


三木市空き家バンク「グリーン住宅ポイント制度」

2021年04月07日 | 三木市事業

先のブログでご紹介した「グリーン住宅ポイント制度」、三木市空き家バンクでも活用出来ます。

 

三木市空き家バンク登録住宅を購入した場合グリーン住宅ポイントがもらえます!

(期間限定:R2.12.15~R3.10.31)

詳細は → https://www.miki-akiyabank.com/news/694


聴覚や発語に障がいのある方に、NET119緊急通報システム

2021年01月06日 | 三木市事業

市内の対象者、約200名(聴覚や発語に障がいのある方)の方にダイレクトメールで案内されます。

活用するには事前登録が必要となりますが、緊急通報時に利用者の特定が出来るようにする為です。

記事中の登録説明会(3月28日)以降でも、消防本部で登録の支援がありますので、登録をお勧めします。

他にも、FAXで119を受け付けるシステムや言葉が通じない外国の方に対して、電話通訳センターを介した

三者間同時通訳も導入されています。

GPS機能があり、ネットに接続されているガラケーも登録可能です。

三木消防は、株式会社 ドーンのシステムを導入します。

株式会社 ドーンのページ ☞ https://www.dawn-corp.co.jp/service/web119/

YouTubeで手話と字幕による解説もありますので、ご覧ください。

☞ https://www.youtube.com/watch?v=DGY8WyL3G1k

 

 


ふいご祭と人権の集い&隣保館文化祭

2020年12月06日 | 三木市事業

今日はタイトルにあるように午前中は上の丸にある金物神社でふいご祭りが執り行われましたので

議長代理で参拝して参りました。

鞴祭りは旧暦の11月8日に行われていたようで、日ごろ使用しているふいごと鍛冶屋の神様の

稲荷の神に感謝する祭りです。

私の祖父も鋸鍛冶をしていましたので、その報告もかねて仏壇の祖父に報告をしてきました。

 

 

午後からは、「令和2年度市民人権の集い」と「第37回総合隣保館文化祭」がコロナ禍の為に同時開催され

議長代理として参加して参りました。

例年、開催される時期も違う中で、同時開催された主催者のご苦労は並外れたものではなかったろうと

察します。

人権作文等受賞された方々が市長から表彰され、作文の朗読をステージで行われました。

どの作文も人権作文らしく、考えさせられる事が多く、学ばせて頂きました。

壇上の横断幕は吉川高校書道部の皆さんが書かれたものです。素晴らしいですね。

プログラムの挿絵は三木東高校美術部の作品が描かれていました。

 

双方とも、主催者のコロナに対する対応等、ご苦労が多い中、双方とも充実した内容に参加させて頂き

感謝申し上げます。

 


兵庫県産高級食材の無償提供を活用して、学校給食に

2020年11月01日 | 三木市事業

新型ころな感染症に関する国の緊急経済対策を受けた兵庫県の事業を活用して、三木市が無償提供を受けて子ども達の

学校給食に活用します。

                                      (写真はイメージです)

※使用する兵庫県産食材

 県産和牛肉(神戸ビーフ)、県産水産物(マダイ、ハモ、ハタハタ)、県産地鶏肉(丹波地鶏)

※対象校

 全ての市立学校園

※提供回数

 各校7回

※予定

10月1回:神戸ビーフの牛丼

12月1回:神戸ビーフのすき焼き

1月4回:タイの塩焼き・ハモの天ぷら・ハタハタのから揚げ、地鶏の照焼

2月1回:神戸ビーフの焼肉


#三木市gotoイート 各飲食店の皆様へ

2020年11月01日 | 三木市事業

三木市gotoイート登録支援として、

登録された各飲食店の皆様に、三木市独自施策として5万円が給付されますので

ご検討ください。

問合せは、三木市役所 82-2000 観光振興課 内線:2514・2515・2207 

詳細は、https://www.city.miki.lg.jp/site/coronasupport/28392.html


数社のテレビ局から取材に シェアと応援よろしくお願いします

2020年09月05日 | 三木市事業

先のブログで書いた、マイナポイント上乗せ事業(9月1日)三木市の事業所で購入するとポイント付与。

三木市では、コロナ禍で落ち込んでいる消費の拡大を目的に、三木市に登録している事業所でpaypayか楽天edyで購入した人に対し(20000円の購入に対して5000円分のポイント還元)

これに、国の制度(20000円の購入に対して5000円分のポイント還元)を加えると最大、20000円で10000円分のポイント還元に。

交流人口を増やして消費拡大をと言う事で、当然、三木市以外の人も対象

 

 

他市でも取り組みが非常に少ないようで、テレビ局から取材がありました。

複雑な作業を少人数で頑張っている職員さんに敬意を表したいと思います。

応援よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ その動画です。

https://youtu.be/7E4xdnl80ts

https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2020/09/01/28274/

 


兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768