goo blog サービス終了のお知らせ 

三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

三木市官公庁等連絡協議会

2022年02月03日 | 三木市事業

昨日(2月2日)は、三木市官公庁等連絡協議会が三木商工会議所4階で、感染対策を実施して開催されました。

それぞれの団体との情報共有なども含めて取り組みや現状を報告し、理解する為の協議会で会員数は35団体

会長は三木市長、副会長は三木商工会議所会頭(会頭職務執行者:副会頭)です。

内容は、三木税務署長より申告について、広域防災センター長より防災人材育成拠点(宿泊施設)の整備について、

市内各高校よりコロナの現状と各校の取り組みについて、三木市教育長より高齢者大学の入学について、

関西国際大学より防災フェス実施について、関西電力よりエネルギー環境研修会について、

三木商工会議所より合同就職面接会について等の報告がありました。

議会からは議長として参加していますので、この度は、市内で6次産業として進められている企業様の取り組みを

ご紹介させて頂き応援をお願いいたしました。

 


湯の山街道で一夜限りのイベントに行ってきたー

2021年12月26日 | 三木市事業

株式会社松山製パンの代表取締役 松山敏郎様と(上)

下、専務様と3人で

稲見酒造株式会社の利き酒会場で、これ 購入しました。

 

暮らしに花を 花屋ぼたんのオーナー夫人 三枝麻実様と

「湯の山街道ライトアップ」開催期間中(12 月 19 日~26 日)の昨日25日、

「にっぽんの宝物」兵庫県大会でグランプリを受賞された「ピストリーナマツヤマ」さんで

パンを購入して受賞された「黒豆デニッシュ食パン」をゲット代表取締役の松山敏郎氏と専務と記念写真、

地域資源を活用した商品についてお話をお伺いしたあと、

 

稲見酒造(㈱)さんで利き酒・・・。しかし、自家用車で行っていたので季節限定純米吟醸「ひやおろし」を購入。

多くの方々が利き酒を楽しまれていました。

その後、古民家を活用した花屋さん「花屋ぼたん」さんでお洒落な雰囲気を楽しみながら

オーナー夫人からお話をお伺いして参りました。

 

各会場では、議員・市長・副市長・市役所部長・市役所職員それぞれが訪れて

来場された皆さんと語り合っている姿に共感を覚つつ会場を後にしました。

 

ゆっくりまったりとしたイベント、地域の皆様ご協力頂きまして誠にありがとうございます。

また、企画調整された職員さんお疲れ様です。

ライトアップ会場の写真を撮るのを忘れました(^^)

 

その後、地元の志染町公民館へ。そこで日々ご活動頂いている防犯協会年末警戒に場所をかえて合流してご挨拶。

 

尚、ライトアップは本日まで。このイベントによる各ショップのご協力は25日のみです。

#株式会社松山製パン #稲見酒造株式会社 #花屋ぼたん


5万円 ☞ 10万円の現金給付

2021年12月18日 | 三木市事業

子育て世帯への臨時特別給付金について、政府の方針により10万円の現金給付も可能となった事から、

三木市も現金給付とする事となりました。

年度内に支給する対象者については9日付けで案内状を送付(5万円給付)していますが、追加支給についての

案内状を23日付けで送付する事としています。

(下記は9日付案内状)


湯の山街道で一夜限りのイベントを開催 

2021年12月18日 | 三木市事業

湯の山街道で一夜限りのイベントを開催 


~「酒蔵バー」、「花屋ナイトミュージアム」、「パン屋の宝物」~ 
内 容
「湯の山街道ライトアップ」開催期間中(12 月 19 日~26 日)である 12 月 25
日に、湯の山街道沿いで、「酒蔵バー」、「花屋ナイトミュージアム」、「パン屋の
宝物」を開催します。
 
1 日 時 12 月 25 日(土)午後 5 時~午後 8 時
(ピストリーナマツヤマのみ 午後 5 時~午後 6 時)


2 場 所 稲見酒造㈱、花屋ぼたん、ピストリーナマツヤマ


3 内 容 
(1) 稲見酒造㈱「酒蔵×BAR」
稲見酒造内で 2~3 種類の日本酒(有料)などを楽しめます
イ 新酒の販売や新年用のお酒の販売も同時に行います。
(2) 花屋ぼたん「花屋×Night Museum」
ア お花屋さんの中庭でライトアップを実施します。
イ お花の販売を同時に行います。
(3) ピストリーナマツヤマ「パン屋×宝物」
商品を購入された方全員に「にっぽんの宝物」兵庫県大会でグランプリ
を受賞した「黒豆デニッシュ食パン」をプレゼントします。


三木市:「起業ビジネスプラン塾」をオンライン開催 (無料)

2021年12月01日 | 三木市事業

「起業ビジネスプラン塾」をオンライン開催 
~ あなたの“夢”の第一歩を踏み出しませんか? ~ 

(三木市記者発表資料より転載しています。)

#起業


 内 容
起業ビジネスプラン塾では、受講生自身の夢を実現する実践的なビジネスプランを作成し、受講生の起業に向けて支援していきます。作成されるビジネスプランは、補助金や融資などの公的な創業支援策の活用にも大いに役立ちますので、ぜひ、ご参加ください。


1、 講 師 三木市中小企業支援コーディネーター(中小企業診断士)
2、 日 時 令和 4 年 1 月 15 日(土)・22 日(土)・29 日(土)・2 月 5 日(土)・26 日(土)13 時 30 分~16 時 30 分(全 5 回)
3、 対 象 市内で創業をお考えの方、創業後 5 年未満の方、後継者の方、新規事業をお考えの代表者の方、女性・若者・シニアの方、趣味を活かした事業や地域貢献事業をお考えの方など個人・グループを問いません。
4、 内 容 経営、販路開拓、財務、人材育成の 4 つの知識が身につき、ビジネスプランの作り方やプレゼンテーションも学べる講座
5、 開催方法 Web 会議システム「Zoom」を活用したオンラインセミナー
6、 受講料 無料
7 、受講者のメリット 
市内で会社を設立する場合の登録免許税軽減、創業関連保証(融資)の特例、日本政策金融公庫「新創業融資制度」の自己資金要件等の緩和など
8、 申込・問い合わせ先 三木市中小企業サポートセンター TEL 70-8008  FAX 70-8009
セールスポイント
5 名の講師がビジネスプラン作成を講義と演習で懇切丁寧にアドバイスするとともに、ビジネスプラン作成後のブラッシュアップおよびフォローの継続的な支援も行います。


2021 みきハートお見合い第1弾

2021年12月01日 | 三木市事業

みきで愛(出会い)サポートセンターでの成婚件数は既に100件を超える実績があります。

この度は、ウィンターパーティーが12月26日ANAクラウンプラザホテル神戸で開催されますので、

ご関心のある方はチャレンジされては如何でしょうか?

男女共 各20名、参加費 男女共3000円

 

詳細は ☞ http://www.mikideai.jp/post/update?dir=event

#お見合い


三木市立総合隣保館文化祭令和3年度

2021年12月01日 | 三木市事業

三木市総合隣保館文化祭令和3年度

第38回三木市立総合隣保館文化祭が開催

12月1日 水曜日~5日 日曜日 9時00分~21時00分

会場:三木市立市民活動センター(こちらは、記念公演)
   三木市立総合隣保館(展示)

詳細は ☞ https://www.city.miki.lg.jp/site/sougourinpokan/40627.html

出展者の皆様

三木市立特別支援学校、生活介護じゃがいもの家、隣保館こども教室、保育を守る会、三木市立別所認定こども園、

書を楽しむきらきら教室、志染保育所、三木凧の会、茶道教室、手芸教室、吉田婦人会、みにょんち、あすなろ教室、

杉の子学級、緑が丘小学校、星陽中学校なかよし学級、細川なかよし学級、緑が丘中学校トライやる、

三木市人権・同和教育協議会


料理レシピ(募集)コンテスト 三木市

2021年11月27日 | 三木市事業

三木市ではクールチョイスを推進しており、その取り組みの一つとして環境にやさしい料理レシピコンテストを

行っています。募集期間は11月1日~12月10日まで

詳細は ☞ https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/22/40337.html

募集対象

・学生の部   三木市内に居住又は通学する、中学生以上の学生

・一般の部   三木市内に居住または通勤する方

 

賞及び副賞  

(1)学生の部

最優秀賞 黒田庄和牛(みのり農業協同組合)

 優秀賞  三木刃物【包丁】(三木工業協同組合)

 特別賞  ゴルフ場内レストラン利用券5,000円分【RYU-RYU Rezzo(吉川インターゴルフ倶楽部 MECHA内)】

※その他、地域特産品※各個人・各グループ単位

(2)一般の部

最優秀賞 黒田庄和牛(みのり農業協同組合)

 優秀賞  三木刃物【包丁】(三木工業協同組合)

 特別賞  ゴルフ場内レストラン利用券5,000円分【RYU-RYU Rezzo(吉川インターゴルフ倶楽部 MECHA内)】

※その他、地域特産品※各個人・各グループ単位

(3)参加賞   素敵な賞品

 

 


障害者雇用促進助成金制度を活用しませんか?

2021年11月24日 | 三木市事業

三木市では、市内在住の障がいのある方を積極的に雇用されている

市内事業所に対して助成金を支給します。

令和3年度障害者雇用促進助成金制度のご案内

詳細は ☞ https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/26/18523.html

主な要件:

令和3年6月1日現在で下記の1から4に該当する場合で、申請時に継続して障がいのある方を雇用
   されている場合に助成制度が利用できます。

   1. 市内に事業所があること。

   2. 次のどちらかに該当すること。
       ア)従業員数43.5人以上の事業所の場合
    ・法定雇用障害者数を超えて雇用されている障がいのある方(※)のうち、1人以上が市内在住であること。
       イ)従業員数43.5人未満の事業所の場合
    ・市内在住の障がいのある方(※)を1人以上雇用されていること。
     ※6月1日~12月1日の期間中継続して雇用され、かつ同期間中市内に在住している方が対象となります。

   3. 障害者雇用に関する雇用調整金や報奨金等公的補助金の交付を受けていないこと。

   4. 市税を滞納していないこと。

助成額:

・対象となる市内在住の障がいのある方一人につき年額10万円を支給します。
   (ただし、1事業所あたり50万円を上限とします。)

・1週間の労働時間数が20時間未満の場合は対象外、20時間以上30時間未満の短時間労働者は
      半額となります。

受付期間:

申請受付期間 令和3年12月1日(水曜日)から令和4年2月25日(金曜日)まで


「三木市ひとり親等食料支援事業業務委託に係る公募型プロポーザル」参加事業者を募集

2021年11月15日 | 三木市事業

広く周知を図るように依頼していますが、此方でもお知らせ致しますので、ご興味のある皆様がいらっしゃれば

ご検討頂ければ幸いです。

「三木市ひとり親等食料支援事業業務委託に係る公募型プロポーザル」参加事業者を募集


内 容


新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得

のひとり親世帯については、子育てに対する負担の増加や、収入の減少などによ

り、特に大きな困難が心身等に生じています。

これまでに実施した「ひとり親世帯臨時特別給付金」などの金銭的な支援に加えて、

新たに、ひとり親世帯に食料品をお届けする事業を行い、

支援につなげていくための業務委託に係る参加事業者を募集します。

1 募集期間 令和 3 年 11 月 10 日(水)から 11 月 19 日(金)まで
2 参加方法 別紙「受託事業者募集に係る実施要領」のとおり

 

三木市ひとり親等食料支援事業に関するページ

https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/27/41219.html

 

#三木市 #ひとり親 #食料支援

 


高齢者インフルエンザ予防接種費用を払い戻し

2021年10月27日 | 三木市事業

市では 10 月 15 日(金)より、協力医療機関にて高齢者インフルエンザ予防
接種を開始していますが、

神戸市や阪神間では、10 月 1 日(金)より接種が開始しています。


そのため 10 月 1 日(金)~10 月 14 日(木)に予防接種をされた方について
は、市協力医療機関を通しての接種費用補助の対象とならないため、接種費用を
償還払い(払い戻し)にて補助します。
 
1・ 該当者
高齢者インフルエンザ予防接種の対象者で 10 月 1 日(金)~10 月 14 日(木)に
接種を受けた方
2 ・手続き 
健康増進課(総合保健福祉センター内)の窓口に、領収書と振込先の口座番号
が分かる通帳、振込先の口座名義人の印鑑を持参してください。

 

上記については、三木市では昨年についてはコロナの関係で10月1日より行っていましたが、

今年は、通常の日程に戻している為に気付かずに接種された方がいらっしゃるようですので、

その救済措置として行っているものです。

又、新聞等への記者発表26日に行っていますが、選挙関連で紙面が埋まる為に皆様にお知らせ出来ていませんので

此方でも協力できればと考えてお知らせしています。


中小企業人材育成事業 補助制度あり

2021年10月07日 | 三木市事業

詳細やリンク先等は、三木市ホームページへ → https://www.city.miki.lg.jp/uploaded/attachment/26873.pdf

中小企業人材育成事業

中小企業の皆さんへ

三木市中小企業人材育成事業のご案内

  1. 制度のあらまし
    市内の中小企業の育成と発展を目的として実施する人材育成事業に対し補助金を交付します。
  2. 補助の対象
    (1) 市内の中小企業の経営者及びその従業員で、中小企業大学校、職業能力開発促進センターにおいて研修を受けられた方及び関西国際大学において中小企業に関連のある講座等を受講された方
    (2) 1事業年度1企業3名以内
  3. 補助金の額
    受講料の2分の1
    ※ただし、1人1科目につき50,000円を超えない額
  4. 研修日程・申込み
    中小企業大学校関西校Tel0790-22-5931

    関西国際大学教務課Tel0794-84-3506  

    職業能力開発促進センター加古川訓練センター
    ポリテクセンター加古川Tel079-434-2014

チラシ(令和3年度秋版)

annai(R3) [PDFファイル/159KB]

annai2(R3) [PDFファイル/134KB]

2021ichiran [PDFファイル/822KB]

交付要綱

youkou[PDFファイル/94.4KB]

申請様式

R3youshiki [その他のファイル/39KB]

R3youshiki [PDFファイル/101KB]

お問い合わせ先

三木市産業振興部商工振興課中小企業振興係
Tel 0794-82-2000 内線2231・2235
E-mail shoko@city.miki.lg.jp


三木市 投票立会人募集 報酬等1,4500円

2021年10月07日 | 三木市事業

平成28年度から選挙権年齢が18歳に引き下げられました。若い世代の方々にも選挙を身近に感じていただくため、常時18歳以上の投票立会人を募集しています。多数のご応募をお待ちしております。

1 投票立会人の役割

 投票所において、投票事務が公正・適正に行われているかどうか見守っていただきます。

2 対象者(下の(1)(2)の条件を満たす方)

  1. 選挙権を有する方
  2. 指定された日(投票日)の午前6時30分集合から午後8時30分解散まで、連続して勤務できる方

3 募集の定員

 市内48投票所で各2名
応募いただいた方は登録して、選挙がある時に選挙管理委員会から連絡して都合を伺います
(応募多数の場合はご希望に沿えない場合があります。)。

4 応募の方法

※一度お申込みいただいた方は登録されますので、再申請は不要です。

5 報酬等

 14,500円(所得税と弁当2食分1,200円程度の天引き有り)

6 備考

 別途、投票所から開票所まで、投票箱移送の立会をお願いする場合があります。

立会人登録者数(令和3年10月1日現在)

https://www.city.miki.lg.jp/uploaded/attachment/26858.pdf


歴史ウォーク④  「ホースランドパーク周辺付城跡コース」

2021年10月07日 | 三木市事業

紅葉の秋、文化の秋  三木の歴史を散策しながら学びませんか?

以下、三木市記者発表資料より抜粋しています。

https://www.city.miki.lg.jp/uploaded/attachment/26895.pdf

 

歴史ウォーク④  「ホースランドパーク周辺付城跡コース」を開催 


内 容
三木合戦の半ばごろ、織田信長の長男、信忠の軍勢が築いたとされる 6 カ所の付城のうち、4 カ所を巡るコースです。みき歴史資料館の学芸員が分かりやすく解説します。


1 日 時 11 月 27 日(土)午前 9 時~正午

2 集合場所 道の駅みき(福井 2426 番地先)

3 コ ー ス 道の駅みき→明石道峯構付城跡→シクノ谷峯構付城跡→ 高木大山付城跡→高木大塚城跡→道の駅みき 約 4.5 ㎞

4 参 加 費 無料

5 定 員 先着 15 名

6 申込方法

10 月 6 日(水)から受付みき歴史資料館の窓口または電話(82-5060)


7 そ の 他

雨天、または雨天が予想される場合は中止することがあります。今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって
は、急きょ中止または延期する場合があります。


セールスポイント

織田方による三木城攻めに際し、南側からの兵糧補給ルートを遮断するために築かれた付城群を案内します。これら付城群は、当時の最新の築城技術が用いられており、三木の干し殺しと呼ばれる兵糧攻めにおいて、大きな役割を果たしました。


高齢者等のインフルエンザ予防接種費用を助成 10月15日~

2021年10月07日 | 三木市事業

インフルエンザの季節になってきました。高齢者の方は自己負担なしで接種可能となっています。

また、他の助成対象者で接種可能な方もいらっしゃいますので、ご検討下さい。

以下は、三木市記者発表より抜粋しています。

https://www.city.miki.lg.jp/uploaded/attachment/26888.pdf

インフルエンザは、38℃以上の発熱、頭痛や関節・筋肉痛など全身の症状が急に現れ、特に高齢の方や種々の慢性疾患を持つ方は肺炎を伴うなど重症化することがあります。

 

リスクの高い方を対象に、インフルエンザ予防接種の費用助成(自己負担なし)を実施します。


1 助成対象者

市に住民票があり、接種日に①②のいずれかに該当する方
① 満 65 歳以上
② 心臓、じん臓、呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能のいずれ
かに障害があり、次の㋐㋑㋒に該当する方
㋐60 歳以上 65 未満で、身体障害者手帳 1 級相当の方
㋑60 歳以上 65 未満で、身体障害者手帳 2 級相当の方(三木市独自制度)
㋒60 歳未満で、身体障害者 1 級または 2 級相当の方(三木市独自制度)
(②の㋑㋒の方は事前手続きが必要です。健康増進課までお問い合わせください。)


2 実施回数 今季1回(13 歳未満は 2 回)


3 実施医療機関 

(1) 三木市医師会加入の予防接種協力医療機関他
(2) 市外入所施設等、協力医療機関以外での接種の場合、事前に健康増進課までお問い合わせください。


4 実施時期

10 月 15 日(金)~ 来年 1 月 31 日(月)
※インフルエンザワクチンの需要が高まる可能性があります。
希望される方は、早めにかかりつけ医等にご相談ください。


5 そ の 他

高齢者のインフルエンザ予防接種は、A型 2 種類、B型 2 種
類を含む 4 価のインフルエンザHAワクチンを接種します。


兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768