goo blog サービス終了のお知らせ 

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

頼成の森・花菖蒲

2022年06月16日 21時01分09秒 | 散策・自然

昨日の帰りに、頼成の森で開催されている「花しょうぶ祭り」に寄ってみる。

駐車場は平日にもかかわらず かなり混んでいる。

今年は冷え込んだ日が続いていたこともあり、花のボリューム感がない。

いつ降ってもおかしくない空模様だが、小雨のほうが花しょうぶには相応しいかも。

見頃は17日だと言われているけど、ちょっと寂しい感じだ。

でも、満開の直前で 花には勢いが感じられる。

木道を歩くが、大勢の人がシャッターを押している。

水辺にはオタマジャクシの子供たちが元気よく動き回っている。

紫陽花「あらっ、今の時期は 私の季節でもあるのよ、忘れないで」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍の光 窓の

2022年06月14日 23時07分32秒 | 散策・自然

今がホタルのシーズン。

浴衣にうちわ、う~ん 初夏の風物詩だ。

ホタルには ゲンジボタルとヘイケボタルの二種類がある。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」じゃないけど、ゲンジボタルが大きくて元気がある。

ホタルの幻想的な輝きの奥に、北陸新幹線が光を放ちながら疾走していく。

子どもの頃、ホタルを捕まえて蚊帳の中に放って遊んだもんだ。

昔、蛍雪時代という進学雑誌があった。

昔 中国の貧しい若者が、夏は蛍の光で 冬は雪明かりで本を読んで勉強したという。

CAROL「まぁそんなことしたら近眼になるわ。でもその時代、メガネなんて無かったんじゃないの?」

Tommy「そうか、昔のように、風流に蛍狩りにと出かけようか」

CAROL「晩酌してから出かけるのはダメよ。また転倒したら、川に落っこちるよ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎのバラ②

2022年05月23日 20時50分35秒 | 散策・自然

20日の続き。

ゴールドバニー。

おとぎの森のバラは、110種700本だという。

バラ以外のフレンチラベンダーにも目がひかれる。

 

ここから下の写真は奥方が撮ったもの。

二人で撮りあって、自慢比べしてる。

プリンセスアイコ。

CAROL「奥方の方が、狙いがはっきりしてるわ」

Tommy「スマホの違いかな? 奥方の機種は京セラ、俺のはハーウェイ(中国製)なんだ」

奥方「同じバラを撮っても、色の鮮やかさが違うみたいね(撮影の腕も違うけど)」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎのバラ①

2022年05月20日 20時31分29秒 | 散策・自然

高岡おとぎの森にバラを見に行く。なお、建物は改修中。

今が旬で、赤・黄・白など色とりどり。これは?

「オールザットジャズ」だって。

Tommy「そうか、俺 3年間ジャズやってたんだけど」

CAROL「あらっ、アメリカ トミー だって」

黄色は ほたる川。

これは「クイーンエリザベス」。やはり気品あるなぁ~。

名前を見てるだけでも楽しい。

これは<イングリッドバーグマン>

世界的な女優で代表作は「カサブランカ」「誰がために鐘は鳴る」などがあるけど、Tommyは映画は見たことはない。

 

        ★      ★      ★

 

薬が切れるので、2週間ぶりに耳鼻咽喉科に行く。

まだ寝がけ・起きがけに時々フラッとくる。

先生:寝てる時は小さい照明(真っ暗がダメ)、枕は高め、ストレス発散を。

会計する時、受付嬢に尋ねる。

Tommy「先生には聞けなかったけど、お酒、大丈夫ですよね」

受付嬢「適量ならいいんじゃないですか。でも、お宅 適量で我慢できますか?」

ここにもバラだ。よく見ると、造花。

やはり、いこいの森のバラにはかなわないや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄が池

2022年05月11日 21時22分04秒 | 散策・自然

昨日、KNB「旬景とやま」で城端の縄が池(標高830m)を放送していたので、我々も行くしかない。

風もなく気温も丁度。ただ、もう少し青空が欲しいところだけど。

途中の「夫婦滝」。国道304号線から8Km山に入るが、道は所々穴があって荒れている。あちこちに「クマ 注意」の警告板が立っている。

駐車場には もうすでに20台くらいの車が。

今頃の縄が池の魅力は ミズバショウ。

地元の人「雪が溶けたGW明けの今から2週間ほどがベスト。ただ、雨風に弱いので今が一番だね」

ミズバショウの湿地帯には、環境保全のため木道がついているので歩きやすい。山の緑も色んなカラーで美しい。

以前には池を一周しているが、今回は歩き初めに小雨が降ってきたので戻る。

ザゼンソウ。冬眠明けのクマがこれを食べて腸内の毒素を出すという。

CAROL「先日Tommyも毒素を吐き出したけど、まだ体調不良なの?」

その他の花:タニウツギ・二輪草・エンレイソウ 等々

 

その後、「桜が池」に立ち寄る。

ここの池のグリーンも鮮やかでイイ。

CAROL「あの橋を渡ってみたいわ」

Tommy「どうも朽ちてて危ないみたいだよ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環水平アーク

2022年05月02日 22時29分47秒 | 散策・自然

30日の12時半に、虹色の雲を見つけて ビックリ!

高岡駅で再度確認。少し色が薄くなったかな?

テレビでも映像を流して「環水平アーク」だと説明している。

彩雲とどう違うかは 知らないが、稀に見れる現象だとか。

昨日は朝から雨の寒い日だったが、夕方には雨があがり、東の空に色の濃い虹が出てた。これも光の屈折だ。

5月1日は毎年恒例の高岡御車山祭りの日で、大勢の観衆が見物に集まる。

コロナ禍で2年間中止になってて3年ぶりに開催されることになっていたが、あいにくの雨で中止に。

CAROL「おてんとう様も意地悪ね。3年ぶりなので、晴天で祝ってくれればイイものを」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の砺波野

2022年04月18日 23時00分10秒 | 散策・自然

快晴の日曜日、砺波方面にプリウスを走らせる。

戸出・高岡法科大学近くの菜の花畑。

奥の山並みの雪を入れて・・・と思って撮るが、スマホでは上手くいかない。

次いで砺波チューリップ公園へ。

22日からチューリップ・フェアが始まるので、今は入園出来ない。

でも、脇のチューリップはきれいに咲き誇っている。

八重桜としだれ桜のコラボ。

桜のトンネルを歩く若者たち。

それから道の駅井波のすぐ近くの大門川公園へ。

大勢の子供が川に入っていて何かを探している。

Tommy「へぇ~、ザリガニとかヤゴなんかいるんですか」

指導員「子供たちに自然の面白さを体験してもらってるんですよ」

閑乗寺公園からは砺波平野が一望できる。

昔、ファミリー用のスキー場があったが、今はキャンプ場として利用されている。

井波八幡宮。

井波町は瑞泉寺の門前町で、彫刻の街でもある。

Tommy「家の軒下なんかに猫がいるので、それを見付けるのも楽しみなんだよねー」

CAROL「彫刻の猫なの?」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が池

2022年04月14日 20時54分02秒 | 散策・自然

昨日までの陽気と打って変わった寒い一日で一歩も外出しない。

先日、奥方が南砺市桜が池に行ってきたので、今日はその写真を拝借。

桜は満開。

おおっ、絵に描いたような風景だ。

春の花を楽しみに池を一周している。ミズバショウ。

ショウジョバカマ。

イワヤツデ。

途中の大門川の桜。

ディナーのステーキが美味しかったって。

歩いて、入浴して、美味しい食事 → これでまた若返れたかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残の桜

2022年04月13日 22時12分32秒 | 散策・自然

雑用があって街に出た帰りに高岡古城公園を通る。

9日に行った時は満開だったが、今は葉桜になりつつある状態。

石段には散った花が集まっている。

公園西側の水濠脇の通り道は、桜の花びらと椿の赤が目を引く。

緑翆亭には人影が少ない。もうお花見のシーズンも終わったってことか。

 

名残惜しいのは、小平奈緒の引退表明だ。

CAROL「先日 高木菜那が引退を表明しており、スピードスケート界は高木美帆だけで大丈夫?」

Tommy「小平の引退は残念だ。でも、シーズン終了の今ならわかるけど、どうして10月なんだろう」

CAROL「頑張り屋の彼女だから、半年後の試合に全力投球するつもりよ」

Tommy「えっ、シーズンオフにもハードトレーニングするのか、俺には信じられないや」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の古城公園

2022年04月09日 22時46分19秒 | 散策・自然

作文塾の4名で高岡古城公園の桜鑑賞に行く。

5日に富山の昼吞み会の仲間と行っていた時は5分咲き位だったが、今日は満開🌸。

古城公園は水濠公園で、桜の枝が水面にまで伸びている。

中之島の緑翆亭を見れる所が好きなスポット。

その中之島では、桜の植え替えが進んでいる。

ソメイヨシノの寿命は6~70年と言われているので、老木は伐採されて、その代わり新しい苗木が植樹されている。

小竹藪には大勢の人が。

コロナ禍以前なら、日曜日にはわらぶき部落のお花見をしてたもんだ。

Tommy「少しだけど、ビールを飲んでいるグループもあったなぁ」

CAROL「ダメよ。飲まずに桜の美しさを味わなくっちゃ」

コシノカモザクラ。色の濃い花が特徴。

エドヒガン・ヤエベニシダレ。

古城公園には、18種類、約1800本の桜があって「日本さくらの名所百選」に選定されている。

梅林の前には沢山の屋台が並んでいて、焼き物の香しさが食欲をそそる。

Tommy「満開の桜を愛でながら 飲めたら最高なんだけどなぁ~」

CAROL「やっぱり、花より団子なんだね」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする