goo blog サービス終了のお知らせ 

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

立山 初冠雪

2024年11月08日 22時27分53秒 | 散策・自然

今日は快晴の気持ちの酔い日。

わらぶき小屋からも立山が白いのがよく見える。

今朝は寒かった。富山・高岡の最低気温は5度前後。

富山地方気象台は立山の初冠雪を発表した。

ただ室堂では2日前に雪が降ってるのが、現地のカメラで映しだされていた。

CAROL「立山の初冠雪は、五福近くの富山地方気象台から 職員が双眼鏡で確認して発表されるんだって」

Tommy「雲で見えないこともあるから、実際と日がずれることもあるんだ」

CAROL「50年ほども前の確認の仕方なんだね。今や観測機器は精密なので、確認方法も見直さなきゃ」

ただ、富士山も同様、地球温暖化で初冠雪はどんどん遅くなっている。

こう寒いと 鍋なんかがイイなぁ~。

名古屋勤務の時、「かに道楽」で食べた鍋は 旨かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の県中央植物園

2024年10月15日 22時22分47秒 | 散策・自然

昨日の続き。八尾町からの帰りに 県中央植物園に寄る。

背丈のある パンパスグラス。

イイギリの赤い実。今が盛りと ブドウの房のように垂れ下がっている。

ノカンゾウ。ニッコウキスゲの親戚だな。

案内図の ツリフネソウを探したが、見つけれなかった。

歩き疲れたので 一服しようかと思ったベンチに、落葉が落ちていて 秋を感じる。

シオン。草丈は2mにもなる。

所々で銀木犀の甘い香りがする。八尾の町では金木犀が匂っていたが、Tommyは区別がつかない。

スイフヨウ(酔芙蓉)。

説明文:朝咲き始めの花弁は白色だけど、次第にピンクに変色する。それが酔って赤くなるみたいですね。

Tommy「なるほど、うまいネーミングだ」

CAROL「これ、ビール2本飲んで お酒を2合飲んだみたい。あっ、誰かみたいだわ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤストの高岡撮り

2024年10月04日 23時24分01秒 | 散策・自然

イナガキヤストの手にかかると、高岡駅前の七夕飾りがこんな風に撮れる。

この時、ワイオナとヴァイリウラーは、ウィングウィング(画面左)で「七夕アロハ」のステージ演奏をやっていた。

あんな写真は 望遠レンズを使うとイイようだ。

CAROL「スマホじゃ、ダメね」

その後、土蔵造りに行って お庭を撮る。

逆光だが、建物の力強さとお庭の緑のコントラストがイイ。

通りは歩行者天国になってて、クラッシックカーが並んでいる。

CAROL「古いものが値打ちがあって 喜ばれるのね。Tommyの古い楽器なんかはどう?」

マニア「そんな安物は ヴィンテージと言えません」

   ★    ★    ★

今日から 3昼夜歌い継がれる「万葉朗唱の会」が古城公園で始まる。

ウクレレ教室高岡の有志でビデオ出演したのは、2020年だった。

   ♪ 春の日の~春日のやま~

Tommy「あの時は コロナ禍が始まった時で、マスクをしてやったよ」

CAROL「それで良かったのよ。マスクで顔を隠せて」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃い緑の不動滝

2024年09月03日 22時49分10秒 | 散策・自然

毎週火曜日の夕方は KNB(北日本放送)の「旬景とやま」を楽しみにしている。

今日は「八乙女山の不動滝」。

行ったことはないが、井波町の奥の山なんだろう。

水温12度の冷たい水が惜しみなく流れている。

滝に行く途中で、カメラマンは ミヤマカラスアゲハが水を吸っている所を捕えている。

不動滝に到着。周りの緑の色が濃い。

Tommy「画面から 涼しさを感じるなぁ~」

CAROL「今じゃすっかり歩いてないから、テレビで行った気になってるのね」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の朝顔

2024年08月21日 22時40分00秒 | 散策・自然

今年の朝顔は 小さくて数が少ないのが残念だ。

今朝、上の方に何輪か咲いていたが、色も寂しげ。

毎年6月にゴーヤと朝顔でグリーンカーテンを植えているが、どうも緑の葉の数も少ない。

朝顔「こう暑いと やんなっちゃうよ」

Tommy「そう言わず 毎日水やりしてるから頑張ってくれ」

朝顔「君はイイな~。琥珀色や赤色や透き通る飲み物を 楽しく飲んでいるのだから」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり畑

2024年08月13日 22時44分20秒 | 散策・自然

   

ひまわりを窓辺に飾る。

お盆の花を買いに行ったついでに、木津のひまわり畑に寄った。

ただ、ちょっと遅かったかも。

ひまわり「察してよ、連日の暑さで参ってるんだ」

諸々の買い物もあったのでイオンへも行った。

もう駐車場はほぼ満車状態。ジッと待って何とか停めれた。

館内も大勢の人が行き来している。

Tommy「やっぱりクーラーが効いているってイイな~」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の立山

2024年08月06日 22時10分02秒 | 散策・自然

8月6日は「広島 原爆の日」。あの日から79年経つが、この日を忘れるわけにはいかない。

昨日、史上最大の暴落した株価は、一転全面高で過去最大の値上げとなる。

当面は乱高下しそうだが、長期的に推移を見守ろう。

   ★    ★    ★

気分を変えて、大自然の素晴らしさに見入ろう。

標高2500mの室堂はチングルマ・イワカガミ・チシマギキョウなどが咲き誇っている。

この撮影は8・1に行われていて、富山の花火大会も収録されている。

Tommy「おおっ、立山から見ると、あの花火も可愛いいな」

CAROL「大自然のスケールと比べると、人間の世界はちっちゃいわ」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲上の楽園

2024年07月02日 22時35分47秒 | 散策・自然

今日のKNB「旬景とやま」は「雲上に広がるお花畑」とあったので、すぐ白木峰(1596m)だと分かった。

ニッコウキスゲで有名で、ここには3回行っている。

木道をずっと歩いていくと「浮島の池」に到達する。

以前に行った時は池の周りに白いワタスゲが風にそよいでいて、楽園だった。

弁当を食べて昼寝をしてから来た木道を戻った。

奥方「浮島に行く時、テレビ局の浜谷カメラマンとすれ違って少し話したわ」

Tommy「帰ってローカルニュースを見てたら、我らが木道を歩いているのが映っていたよ」

CAROL「服装・リュックサックの色と、歩き方ですぐわかったのね」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑濃い古城公園

2024年06月27日 22時05分54秒 | 散策・自然

久しぶりに高岡古城公園に行ってみる。

今はアジサイが見頃。

赤色の朝暘橋。

公園内は緑が濃くて すっかり夏だ。

お竹藪の芝生広場では数グループが暑さを忘れて動き回ったり 話し込んでいる。

射水神社では ご婦人がおみくじを引いて読んでいる。

博多華丸「あなたは”大吉”です。この運を大切に ね」

手水舎(ちょうずしゃ)はカラフルなアジサイの花が涼しさを演出している→これを花手水と言うらしい。

左のリアトリスにはおおきな蜂が蜜を求めて飛び回っている。

今、歴史的景観の向上のため、生い茂った樹木の伐採が行われている。

26日の「声の交差点」の投稿記事(78歳):公園の樹木の伐採が過ぎる。城郭考古学者は<立派な高岡城が樹木に覆われてその姿が見えないのは残念だ>と言っているが、森に隠された奥ゆかしい高岡城でいいじゃないか。

Tommy「俺は伐採して石垣が見えてお城の様相が分かり良いと思うよ」

CAROL「Tommyの髪もそろそろ刈り上げの頃よ」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の ゆる山

2024年06月26日 23時02分55秒 | 散策・自然

「ゆる山へ Go!」って番組が新潟県との県境の 南保富士(727m)を取り上げている。

NHKの「吉田類の日本百低山」に倣った番組だ。

案内は世界七大陸最高峰制覇の山岳ガイド。

CAROL「727mの低山だから、そんなに立派なガイドでなくってもイイのに」

道中では色んなお花が目を楽しませてくれる。

頂上からは剣・毛勝山・僧ヶ岳が見える。

あっそうか、富山・高岡から見るのと並び方は逆になるのか。

Tommy「俺もしばらく山歩きしてないなぁ~、何分 クマが怖いんで」

CAROL「何言ってるの、もう坂道は登れないくせに」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする