goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

新緑の古城公園

2021年04月20日 22時02分46秒 | 散策・自然

天気が良いので、高岡古城公園に行ってみる。

2週間前の桜が終わり、新緑が鮮やかだ。

道端の花も春本番だ。

本丸広場脇の休憩所。色も次第に濃くなってきた。

こんな所で、囲碁の本を広げれば、定石を5~6つは覚えれそう。

中之島の緑翆亭。

ここではパンをちぎって池に投げている人も。

そんな所には大きな鯉が群がって来る。

噴水の下を勢いよく飛び立つ水鳥。

Tommy「お天気も良いし、気持ち良さそうだな」

CAROL「そうよ、Tommyも わらぶき小屋に閉じこもってばかりじゃなく、飛び立たなきゃ」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山アルペンルート

2021年04月15日 23時05分57秒 | 散策・自然

今日、立山黒部アルペンルートが開通する。

開通を祝うかのような 快晴だ。

やはり<雪の大谷>が一番の人気。

14mと、例年に比べ低いようだ。今年は大雪だったのに、少ないのか。

いつもは2車線を空けるのだが、今年は50周年記念で、あえて開業当時の1車線で開通。

バスに乗った客は、狭い分 迫力があったって。

昨年からコロナ禍で、インバウンドが少なく 営業は厳しいみたい。

Tommy「富山の山岳観光は、素晴らしいんだけど なぁ~」

CAROL「やかましい連中だけど、どんどん来日してほしいね」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俱利伽羅~森林公園

2021年04月11日 21時27分37秒 | 散策・自然

天気が良いので、俱利伽羅(くりから)~津幡の森林公園に行ってみる。

小矢部市埴生(はにゅう)から俱利伽羅に向かう途中の 青空に映える桜、ハナモモ。

平地の桜はもう終わりだが、俱利伽羅は少し標高が高いからか、まだ桜を楽しめる。

まだ樹木の葉は少なく明るい陽ざしの中、新緑が出始めている。

 

俱利伽羅を石川県側に下って、津幡森林公園へ。

今回は主にドライブで、広い公園の道路を走る。

車の中は暑いが、外に出ると空気はまだ冷たい。

池の中の大木。人が少ないので、自然を満喫する。

帰りに稲葉山に立ち寄る。小矢部~福岡方面の散居村が眼下に。

実際には立山連峰が雄々しく見えるのだが、スマホじゃ上手く撮れてない。

CAROL「遠近感の出し方に工夫が必要だね」

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨岩運河公園

2021年04月08日 22時31分41秒 | 散策・自然

所用があり、富山に行く。

途中で、富山水墨美術館に寄る。

4・3のブログで紹介の枝垂桜だが、5日も過ぎたら 何か寂しくなってる。

CAROL「そりゃ、熟女も桜も、ライトアップすれば妖艶になるわよ」

奥の離れの茶室。ここまでは あまり入館者は来ない。

それから、冨岩運河還水公園に行く。

春の陽射しに、幼い家族連れが楽しそう。

天門橋に右の建物がスタバ。

右側に桜の花をアップに入れるつもりだったが、失敗。

総合体育館を横目に駅に行くと、若々しい若者の集団に出会う。

富山大学の入学式か。

半世紀前は大学構内の黒田講堂で行われていたもんだ。

富山駅南北自由通路に行ってみる。6・6「フラフェスとやま」のステージ。

何とかコロナ禍、収束していてくれ。

駅構内の のれん横丁の韓国料理店でランチ。

CAROL「あらっ、珍しくビールを呑んでないんだ」

Tommy「数日後、駅周辺で呑み会があるので、今日は我慢・ガマン」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄川水公園

2021年04月06日 21時26分55秒 | 散策・自然

庄川水記念公園に行く。

残念ながら、満開は過ぎ葉桜になりつつある。

かなり花は散っている。

去年は4・8に行ってて、あの時は満開だった。

この中州の桜がイイ。

真っ白な水芭蕉を見つける。

黄色いのは ヤマブキ。 次第に色彩が豊かになってきてる。

対岸の桜はまだ花が付いているみたい。日陰だからかな?

小牧ダムでせき止められている庄川の色は深みがあってイイ。

こうして季節は、次第に春になってきてる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古城公園の桜

2021年04月02日 22時38分35秒 | 散策・自然

陽気がイイので、満開の高岡古城公園に行ってみる。

小竹藪では、家族連れが桜を愛でている。

例年ならこの時期、わらぶきのお花見が予定されるんだが、去年から中止が続く。

お天気が良いので、人出は多い →東京ほどではないけど。

対岸から見る中之島の緑翆亭(りょくすいてい)。

朝暘橋。撮影スポットだ。

射水神社の 枝垂桜も満開。

神社の横の本丸広場では、子供たちが「だるまさんがころんだ」をやっている。

「あっ、動いた!」

高岡古城公園には1,800本の桜の木があり、全国サクラ100選に選ばれている。

Tommy「満開かと思ってたが、もう散り始めてるよ」

DIANA「じゃ、日曜日からの雨で散っちゃうの? 惜しいわ」

CAROL「花の命は短くて だね」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松川の夜桜

2021年03月26日 21時19分34秒 | 散策・自然

夕方のローカル・ニュースで、更け行く夜の松川の桜を中継してる。

数年前、3月下旬の「とやま ハワイアンのつどい」が終わってからか、前夜か忘れたが、MMS(大学軽音楽部)の先輩方と松川の桜並木を見て歩いた。

その時は、ようやく開花しだした頃で、酔ってぶらついていたっけ。

毎年第一土曜日のウクレレ教室の頃が、桜の見頃かと思ってたが 温暖化が進んでいるのか、開花~満開が年々早くなっている。

この調子だと、今年のウクレレ教室の頃(4月3日)は、桜の散り始めか。

CAROL「風が強いと、桜吹雪かもね」

CAROL「コロナ禍でなければ、ブルーシートを広げて夜桜見物と洒落こみたいわね」

Tommy「松川の遊覧船を貸し切って、仲間と熱燗で夜桜を楽しんで酔ってみたいもんだ」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の古城公園

2021年03月23日 22時55分53秒 | 散策・自然

春の陽気に誘われて、高岡古城公園に行ってみる。

まずは梅園。紅コウジに白梅が咲き誇っている。

高岡古城公園の桜は<日本百桜の名所>に選ばれている。

開花は3・27、満開は3・31と予想されている。

コシノカモザクラ。今月19日に開花してる。

かたかごは3か所で咲いているが、今日は これが一番。

射水神社の紅梅と白梅。

雪吊りは取り外されているが、代わってぼんぼりが取り付けられていく。

Tommy「こんなの見ると、夜桜の酒盛りしたくなるよ」

CAROL「夜桜は見て回るだけよ。酔っぱらって、真っ赤になって大声なんて、ご法度!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の二上山

2021年03月09日 21時32分58秒 | 散策・自然

気持ちの良い晴天であり、二上山へ行ってみる。

登り始めた所からの立山連峰。煙突の煙は米島の製紙工場。

昨年はコロナ禍で桜を見に来ただけで、久しぶりの散歩道だ。

山には雪が残っているかと思い、長靴で歩き始める。

途中、今年の豪雪で 樹が折れたり 倒れたりしている。

まだ葉がないので、明るい →心も 明るい。

マンサク。

思ったより人が歩いているが、皆んな登山靴やスニーカーで長靴はいない。

先週も来た と言う人もいて、皆んな春の訪れを待っていたんだ。

オウレンかな? 清楚な花に見とれる。

しかし、今日は足が重かった。

数年前は息も切らさず(?)歩いていたが、今日は休み休み登る。

ツバキ。

途中でセーターを脱いで、ゆっくり歩を進める。

二上山山頂(274m)って、今回は えらくきつく感じる。

今日は 正直言って 坂道がつらい。

家持公「弱音を吐くのは、シーズン初めで 足が慣れてないからだ」

CAROL「冬場、呑み食いが過ぎて体重が増え 足が悲鳴上げてるのよ」

足「そうそう、3Kg位減量していれば、どんどん歩いてやったのに」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の古城公園

2021年02月01日 22時21分56秒 | 散策・自然

貴重な晴れ間なので、高岡古城公園に行ってくる。

主な道路の除雪は進んでおり、スニーカーでも大丈夫。

今日の目当ては梅。

確か、昨年は1月中旬に梅を見に行ってたが、今年は豪雪で遅くなる。

まだ場所によっては除雪されていなくて、ロープが張って通行止めになっている所も。

動物園は月曜日は休園なんだ。

DIANA「道の白いのは雪じゃないよね」

Tommy「1週間前に富山県で鳥インフルエンザが確認され、鶏が数万羽殺処分されたので、大量に消毒用の消石灰が散布されてるんだ」

射水神社で手を合わせる。

コロナ禍と豪雪で、丁度1カ月遅れの初もうで。

社務所には大勢がお守りを買い求めに列をなしている。

DIANA「どんなお守りがあるの?」

Tommy「無病息災、家内安全、合格祈願、赤い糸の結い(ゆい)守ってのもあるな」

CAROL「宝くじ当選、囲碁上達ってのはないよね。それは神様頼みじゃダメよ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする