goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ミツマタ

2007-02-12 17:33:07 | 趣味・季節の花
学名「Edgeworthia chrysantha」、ジンチョウゲ科ミツマタ属で、中国南部・ヒマラヤ地方が原産の落葉低木です。わが国では、戦国時代の頃(もっと早いとの説もある)から和紙の原料として栽培されるようになったといわれ、現在でも貴重な高級和紙の原料として栽培されているところがあります。岡山県北部などが重要な産地の一つといわれ、わが国の紙幣の原料にもなっているようですね。ミツマタの名前の由来は、既にお気付きの通り、枝が3つに分かれているからです。この写真は、早春の袖ヶ浦公園に咲いていたものを撮影しました。当時は、ミツマタの花がこんなに綺麗だとは知りませんでした。よく調べてみると、外国では、紙の原料というよりむしろ花を観賞するために栽培されているところが多いようですね。花の色は赤いものなどもあるようですが、私は上品なやわらかいこの黄色が好きです。花言葉は「意外な思い」だそうですヨ。今年は暖かいので、ミツマタの開花も早くなりそうですね。是非各地で咲くミツマタの花を見ましょう!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロッカス | トップ | 春の芽吹き »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なでしこ)
2006-12-16 18:56:37
以外な花ですね 名前は知っていましたが初めて見ました
返信する
初めて見ていただき有り難う! (JIROU)
2006-12-17 19:17:07
なかなか見れない花ですよね。和紙の原料になることは聞いていても、実際に見ることは無かったですからね。見て頂き感謝!です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味・季節の花」カテゴリの最新記事