しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

啓蟄(けいちつ) の草庭の花たち (1)

2022-03-05 | 節気の草庭

                   ↑ 2022/03/05 撮影…セツブンソウ

啓蟄や豆を煮るとて落し蓋 ‥‥ 鈴木真砂女「居待月」

啓蟄は24節気の1つで、陰暦2月の節、太陽の黄経345度、
太陽暦のおおよそ3月5日頃です。
地中にひそみ隠れて冬ごもりしている色々な虫たち(蟻・地虫・蛇・蜥蜴・蛙の類)が、
みな動き
出し、地上へ這い出して来る頃とされています。
実際にはもう少し遅れることが見受けられます。
日差しは強さを増し、地表にたっぷり届き、
この頃から植物に加えて、生き物たちが活動を始め、
生命の働きが感じられる時期です。

2022年の啓蟄は3月5
日(土)です。
この冬はラニーニャ現象の影響で例年より寒い冬となりました。
昨日は、最高気温は12.2℃ 、最低気温は4.7℃でした。
啓蟄の今日は、
朝から良く晴れ、
気温がいっきに上がり、
最高気温は17.9℃ 、最低気温は4.3℃で、
4月中旬頃の暖かさになりました。
午後から強い南風(春一番)が吹きました。
春本番といった陽気でした。

スギ花粉は非常に多く飛散しました。

啓蟄の日の草庭
節分草が咲き出し、やっと福寿草の蕾が大きくなってきました。
雪割一華が見頃となり、梅花黄連は花数を増やして咲き継いでいます。
二輪草や連福草の葉には、日々の成長が見られます。

土佐水木の黄色い花芽がわかるようになりました。
見ごろとなった白梅は、よい香りを漂わせ、メジロが来ています。
紅梅が咲き始めてきました。

啓蟄や冷たき風の吹き荒るる ・・・・・ みなみ

< 啓蟄の芽生えや蕾・花 など 2022/03/05 撮影 >
…エビネ

…オダマキ

…アマナ

…ヒメカンゾウ

…ユウバリクモマグサ


…レンプクソウ

…ダイモンジソウ

…ニリンソウ

…フクジュソウ

…ハタザオナズナ

…ユキワリソウ

…セツブンソウ

…ユキワリイチゲ

…フキの花

…コウバイ

…ハクバイ

* 雨水の花たち (2) へ続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄(けいちつ) の草庭の花たち (2)

2022-03-05 | 節気の草庭

* 啓蟄の花たち (1) からの続きです

 前日の撮り忘れ…芽生えや蕾・花 など 2022/03/06撮影  >
…イズモコバイモ


…バイモ

…トサミズキ

…ウグイスカグラ


…ヒイラギナンテン

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする