しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

6月の草庭 (1)

2018-06-11 | 2024年・2018年の草庭

                          ↑ 2018/06/10 撮影… 6月の佇まい

 〃…ネジバナ

 〃…ツクシカラマツ(見ごろ)

 〃…ヒトツバショウマ

 〃…カキラン

 〃…キキョウ

 〃…ツユクサ

 〃…トクサ

 

しずかに降り続く雨に、
木々は緑を深め青葉となり、
重なり合って生気を漲らせています。
鳥の声に耳を傾けて、
青梅雨の狭庭を眺めていると、
周りの草に埋もれそうな山野草たちの姿が浮かび上がってきて、
ひか控え目ながら瑞々しく、
それぞれが個性的に見えます。

何年か前までは、
蛙の鳴き声が聞こえ、姿もよく見かけましたが、
近頃は声も姿も見聞きすることがほとんどありません。
あんなに沢山いた蛙ですが、ご近所でも見かけないそうです。
産卵する水場が少なくなったことが原因の一つと思います。
孑孑(ぼうふら)が育つ水場をなくして
病気を媒介する蚊の発生を防ぐことなどから、
蛙が住める環境が少なくなつてしまったようです。
水鉢で育ったオタマジャクシは、
16日前後に水鉢から新しい世界に飛び出して行きました。
無事に成長してくれれば良いと願っています
。 


 草庭での蝌蚪(かと)・蛙・守宮(やもり)の句 ・・・・・・みなみ。
・つくばひに生まれし蝌蚪の世界かな
・蟇の子となりて水鉢跳び出しぬ
・いづくへか先ほど会ひし蟇の子は
・けさ出会ふ親指ほどの蟇の子と
・動かずにゐればふたたび蛙鳴く
・読み書きを生業として遠蛙 
・真剣に悩むも善かれ蟇蛙
・二世帯の食事の支度夕蛙
・人を見る眼すずしき守宮かな
・取り上げて尾のない守宮逃がしけり
・容赦なく過ぎる月日や青とかげ

 

2018/03/29 撮影…オタマジャクシ

 
< 芽生えや蕾・花 など 2018/05/10 撮影 >

…ネジバナ …ツクシカラマツ …ヒトツバショウマ

…カキラン …キキョウ …トクサ

…スジギボウシ …ヤマオダマキ …ヤシュウハナセキショウ

…イワタバコ …フジオトギリソウ …オウゴンオニユリ 
  
…ツユクサ …ヒメヒオウギの花と実 
   
…キショウマ …レンゲショウマ …ガンセキランの芽
 
…ミズヒキ …ソバナ …オオバギボウシ
 
…フウチソウ …フッキソウ …ギンバイソウ
 
…ハマユウ …キランソウ …シュンランの新葉
 
…オオバジャノヒゲ …ヤエドクダミ …カラスビシャク
…ベコニア …ビオラ …ハエトリナデシコ
 
…ローズゼラム 
 
…オニシダの胞子 …トキワシノブ …ススキ 
 
…ヤブレガサ …ウツボグサ …チゴザサ
 
…ヤマシャクヤクの実 …シランの実 …チョウジソウの実
 
…ハマボッス …ムラサキハナダイコンの実 …ヘビイチゴの実
 
…センリョウ(白) …センリョウ(赤) …ヤブコウジ

…アマチャ …シモツケ …アジサイ

…イブキジャコウソウ …サツキ …ビジョヤナギ   

…ニワウメの実 …ツリバナの実


< 芽生えや蕾・花 など 2018/06/04 撮影 >
 
…ツユクサ …ネジバナ
 

< 芽生えや蕾・花 など 2018/06/05 撮影 >

…カキラン …ガ


< 芽生えや蕾・花 など 2018/06/07日 撮影 >

…キキョウ


< 芽生えや蕾・花 など 2018/06/09 撮影 >

…ツクシカラマツ …ヒトツバショウマ …ハマユウ
 
…ナンテン …アジサイ
 
…カマキリの子
 

< 芽生えや蕾・花 など 2018/06/11 撮影 >
 
…オウゴンオニユリ …ハマユウ
 
…クチナシ
 

< 芽生えや蕾・花 など 2018/06/13 撮影 >
 
…シキンカラマツ …ミズヒキ …ユリ(朱色)
 
…ハマユウ …ヤマホタルブクロ
 
(夕方)→(翌朝)…ツキミソウ
 
…クチナシ 
 
 
< 芽生えや蕾・花 など 2018/06/14 撮影 >
 
…スジギボウシ …ヒトツバショウマ  …キレンゲショウマ
 
 
< 芽生えや蕾・花 など 2018/06/17 撮影 >
 
…レンゲショウマ
 
…モッコク
 
 
< 芽生えや蕾・花 など 2018/06/18 撮影 >
 
…ノリウツギ
 

< 芽生えや蕾・花 など 2018/06/19 撮影 >
 
…オオバギボウシ
 
 
< 芽生えや蕾・花 など 2018/06/22 撮影 >
 
…シキンカラマツ 
 
 
< 芽生えや蕾・花 など 2018/06/23 撮影 >
 
…ナツエビネ …フタリシズカの実
 
…モッコク
 
 
< 芽生えや蕾・花 など 2018/06/25撮影 >
 
…シチョウゲ …アゲハチョウ
 
 
< 芽生えや蕾・花 など 2018/06/29 撮影 >
 
…チャボバホトトギス …ウメバチソウ
 
…ミリオンベル 
 
 
 
 
* 6月の草庭 (2) へ続きます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の草庭 (2)

2018-06-11 | 2024年・2018年の草庭

                                 ↑ 2018/06/13 撮影…6月の佇まい 

* 6月の草庭 (1) からの続きです。

6月1日~6月末日まで の花 

 2018/06/10 撮影…センリョウ(赤)

 〃…センリョウ(白)
 
 〃…ヤブコウジ
 

 2018/06/11 撮影…オウゴンオニユリ


 2018/06/13 撮影…水引

 〃…ツキミソウ

 〃…ハマユウ


 2018/06/14 撮影…スジギボウシ

〃…ヒトツバショウマ


2018/06/15 撮影…ムシトリナデシコ
 
 
2018/06/19 撮影…オオバギボウシ
 
 
 2018/06/22 撮影…シキンカラマツ
 
 
2018/06/23 撮影…モッコク
 
 
…シチョウゲ
 
 2018/06/29 撮影…ミリオンベル(別名カブリラコア)
 
 〃





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の草庭 (1)

2018-05-15 | 2024年・2018年の草庭

                             ↑ 2018/05/10 撮影…5月の佇まい

〃…ウツボグサ

〃…ヒメカンゾウ

〃…ユキノシタ

〃…ヤマオダマキ

〃…シラン

眩しい光、快い風。
いっせいに初夏の木々が、
匂い立つようなみずみずしい若葉を付けます。
新緑の清々しさに心が洗われる思いです。
草花たちも、生き生きと葉を輝かせ、新鮮なやさしい花を咲かせます。
生命力にあふれた晴れやかな月です。

今年は開花が早く、咲いている期間が短いように思えます。
3月の気温が高く降水量も多く、日照時間が多かったその影響でしょうか。
今月は、一輪草・都忘れ・丁子草・舞鶴草・雪笹・射干・海老根・姫萱草や
姫空木・大紫躑躅などがもう咲き終わり、
山芍薬・雪笹・丁子草・苧環・一人静・二人静などが実を付けています。
靭草・紫蘭・山苧環・雪の下・庭石昌・姫檜扇や伊吹麝香草が盛りを迎え、
これから皐月躑躅・甘茶・下野(しもつけ)・七段花や京鹿子・一葉升麻・蛍袋や黒鉄黐などの花が、見ごろを迎えます。
先月から、蛇苺・白花小葉の立浪・屋久島岩金梅・鷺苔や定家葛・吊花・唐招霊(とうおがたま)などが咲き継いでいます。

 

 草庭での牡丹の句 ・・・・・・みなみ
・庭あをくまぶしく牡丹咲きにけり
・ぼうたんの雨を知らずに散りゆける
・ぼうたんの俯きかげん小雨ふる
・ふくよかな闇たつぷりと白牡丹
・ぼうたんの花開く雨散らす雨
・ぼうたんの花に日の差すお元日

草庭での子供たちとの句 ・・・・・・みなみ
・母と子の声やはらかし春の水
・おじぎ草ふざけん坊の子とふたり 
・卯の花や先客のゐるおままごと
・小さき掌に一枚の葉とまいまいと
・夏蝶を追ひて垣根にはばまるる
・学校の夏蚕にけさの桑の葉を
・幼子に忘れられたる金魚かな 
・かまきりの幼なの指をすりぬける
・鈴虫の跳んで出て子の後ずさる
・育てたる稲穂を抱きて登校す 
・秋夕焼地に石蹴りの丸と石
・秋霖やてるてる坊主より雫
・小春日のたんぽぽを撮る女の子
・風を切る音朝寒の二重跳び
・花柊こぼさぬやうに母と子と
・柚子摘みてくれし少女と柚子湯して

 

< 芽生えや蕾・花 など 2018/05/10 撮影 >

…ユキノシタ …ヒメカンゾウ …シラン

…ウツボグサ …キバナノヤマオダマキ …ハマボッス

…ヒメシャガ …サンズンアヤメ

…フタバアオイ …イワタバコ

…キョウガノコ …ホタルブクロ

…シライトソウ …サギゴケ 

…シキンカラマツ …ショウマ …イワシャジン

…シュウカイドウ …ヒトツバショウマ …ナツエビネ

…コセリバオウレン …カキラン …ネジバナ

…ミズヒキ …トラノオ …オウゴンオニユリ

…ヤマユリ …ヒメイチゲ …チャルメルソウ

…マツカゼソウ …サクラタデ …キンミズヒキ

…チガヤ …チゴザサ …ギンバイソウ 

…シオン …ナガバノシロワレモコウ …オミナエシ

…二ホンハッカ …ツリガネソウ …ジャコウソウ

…ハマナデシコ …ハマトラノオ …トウテイラン

…ミチノクヒメユリ …ミセバヤ …ダイモンジソウ

…フキ …ミョウガ …マイヅルソウ

…キキョウ …フウチソウ

 …ヒトリシズカの実 …オダマキの実 …ユキザサの実

 …チゴユリの実 …エンレイソウの実 

 …ヤマシャクヤクの実 …サクラソウの実

…ニワゼキショウの実     

…シロヤマブキの実 …サンショの実

…シチダンカ …アマチャ …イブキジャコウソウ

…サツキ …スイカズラ …テイカカズラ

…アジサイ …ヤブコウジ …ツリバナ

 

< 芽生えや蕾・花など 2018/05/02 撮影 >
 
…エヒメアヤメ …ヤマドリゼンマイ
 
…ウケザキオオヤマレンゲ
 
 
< 芽生えや蕾・花など 2018/05/03 撮影 >
 
…ヒメシャガ
 
 
< 芽生えや蕾・花など 2018/05/05 撮影 >
 
…ヤクシマキンバイ …ヘビイチゴ …リュウキンカの種
 
 
< 芽生えや蕾・花など 2018/05/06 撮影 >
 
…ヒメウズ 
 
 
< 芽生えや蕾・花など 2018/05/07 撮影 >
 
…ヤマオダマキ …オオヤマフスマ
 
…ラショウモンカズラ …ヒイラギソウ
 
…スイカズラ …アマチャ …イブキジャコウソウ
 
 
< 芽生えや蕾・花など 2018/05/15 撮影 >
 
…ヒメヒオウギ …キョウガノコ
 
…ヒトツバショウマ
 
…アマチャ …シモツケ …クロガネモチ
 
…テイカカズラ
 
…ヘビイチゴの実 …チョウジソウの実
 

< 芽生えや蕾・花など 2018/05/16 撮影 >
…チゴザサ …カラスビシャク
 

< 芽生えや蕾・花など 2018/05/18 撮影 >
 
…ナデシコ …ドクダミ …サツキツツジ
…ヤシュウハナセキショウ 
 
* 5月の草庭 (2) へ続きます。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の草庭 (2)

2018-05-15 | 2024年・2018年の草庭

                              ↑ 2018/05/20 撮影…アマチャとシモツケ

* 5月の草庭 (1) からの続きです。

< 芽生えや蕾・花など 2018/05/20 撮影 >

…ヤエドクダミ …ツクシカラマツ …ヒトツバショウマ

…ムラサキハナダイコン

…アマチャ …シチダンカ


< 芽生えや蕾・花など 2018/05/23 撮影 >

…イワタバコ  …ヤマホタルブクロ …キョウガノコ
 
…アジサイ


< 芽生えや蕾・花など 2018/05/25撮影 >

…ホタルブクロ …ツクシカラマツ 
 
…クチナシ
 
 
< 芽生えや蕾・花など 2018/05/28 撮影 >

…カキラン …オウゴンオニユリ …キキョウ
 
…フジオトギリソウ …ギボウシ …ギンバイソウ
 
…シキンカラマツ …オオバジャノヒゲ …ベコニア
 
…ナンテン …ツリバナの実
 
 
< 芽生えや蕾・花など 2018/05/29撮影 >

…フジオトギリソウ
 
…ビヨウヤナギ
 
 

5月1日~5月末日まで の花 

2018/05/02 撮影…ウケザキオオヤマレンゲ


2018/05/03 撮影…ヒメシャガ


2018/05/05…ヤクシマキンバイ

〃…ヘビイチゴ


2018/05/07 撮影…スイカズラ

 

〃…イブキジャコウソウ

〃…ヤマオダマキ


2018/05/10 撮影…フタバアオイ

〃…シチダンカ

〃…アマチャ

〃…ツリバナ

〃…ハマボッス

〃…サンズンアヤメ

〃…サツキツツジ

〃…シライトソウ

〃…オレガノケントビューティー

 

2018/05/15…テイカカズラ
 
〃…アマチャ
 
〃…シモツケ
 
〃…ヒメヒオウギ
〃…クロガネモチ


2018/05/16 撮影…チゴザサ

〃…カラスビシャク


2018/05/18 撮影…ナデシコ

〃…ドクダミ

〃…サツキツツジ


2018/05/20…ヤエドクダミ


 2018/05/23 撮影…イワタバコ

〃…キョウガノコ

〃…アジサイ


2018/05/25 撮影…ヤマホタルブクロ

…ツクシカラマ

〃…クチナシ 

 

2018/05/29 撮影…フジオトギリソウ

〃…ビヨウヤナギ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の草庭 (1)

2018-04-18 | 2024年・2018年の草庭

                              ↑ 2018/04/18 撮影…4月の佇まい

2018/04/10 撮影…イチリンソウ

〃…ミヤマオダマキ

昼間が長くなり、ゆつたりした気分です。
心地よい暖かさに、
つい時間を忘れて、庭に長居してしまいます。
生き生きとした小さな花たちが、
次々と咲き出しています。
4月になると、春植物には、地上部のある間に
肥料過多にならないよう注意しながら、
暖効性の有機肥料を与えていましたが、
今年は、
根圏(*)に集まる微生物との共生関係を考え、
肥料を与えないようにしようと思っています。

かつては草庭に、山桜や里桜など4本ほどの古木がありました。
とても残念なことでしたが、
工事のために移動や枝下ろしをしましたら、
何年かは咲いたのですが、
樹勢が弱り、とうとう全部枯れてしまいました。

 

 草庭での桜の句 ・・・・・・みなみ  
・齢深まり山桜すきになり 
・棲み古りてあふるる朝の桜かな 
・日に透けて哀しきまでの朝桜 
・身のうちに花の匂の潜みゆく 
・子守終へて夕べの花を見てをりぬ 
・花を見て遅れてゐたり夕支度
・大安の桜の苗木届きけり 
・桜落葉に桜の香ありにけり

 

 < 芽生えや蕾・花 など 2018/04/10 撮影 >

…イチリンソウ …ミヤマオダマキ …キエビネ

…ヒトリシズカ …フタリシズカ …ユキザサ

…バイカイカリソウ …イカリソウ …オドリコソウ

…レンゲショウマ …キレンゲショウマ …シラン

…ウラシマソウ 

…アズマシャクナゲ …ドウダンツツジ 

 

< 芽生えや蕾・花 など 2018/04/11撮影 >

 …チョウジソウ 

 

< 芽生えや蕾・花 など 2018/04/12 撮影 >

…トキソウ …ヒメイチゲ …オオヤマフスマ

…ツクバネソウ …ヂエビネ …クマガイソウ

…キンラン …ササバギンラン …フウチソウ 

…シコタンハコベ 

…リュウキンカの実 

…シロバナタンポポの綿毛 …セツブンソウの種 

…シロモジの葉 …ウグイスカグラの実  

 

< 芽生えや蕾・花 など 2018/04/18 撮影 >

…ニオイエビネ …キエビネ …二ホンサクラソウ

…ヤマドリゼンマイ …エヒメアヤメ …ヒメイズイ

…イワヒバ  …ヒメシャガ …キンラン

…セリバヤマブキソウ …シライトソウ

…ヒイラギソウ …ホウチャクソウ

…コバノタツナミ …シロバナコバノタツナミ 

 …ツクシカラマツ …イワシャジン …ヒメイチゲ

…ヤクシマショウマ …シモツケソウ …ヒメカンゾウ

…ラショウモンカズラ …テンニンソウ 

…ソバナ …フイリマイヅルソウ …ナルコラン

…トクダマ …オオバギボウシ …リンドウ

…クジャクシダ  …ヤマオダマキ 

…エンレイソウの果実

…ヒラドツツジ …ヒラドツツジ …ヤマツツジ 

…クロマツの花 …赤松の花 …アマチャ 

…ヒメウツギ …ツリバナ 

 

< 芽生えや蕾・花 など 2018/04/20 撮影 >

…シキンカラマツ …シチダンカ 

 

< 芽生えや蕾・花 など 2018/04/23 撮影 >

…オオアマナ …チョウジソウ …ノシメラン

…サクラソウ …蛇イチゴ …ユキノシタ

…セキショウ

…オオムラサキ 

 

< 芽生えや蕾・花 など 2018/04/26 撮影 >

…三寸アヤメ …ベルフラワー …ローズゼラ二ウム

…ネモフィラ …オレガノケントビューティー …ビオラ

…シラン …ヒメカンゾウ …ヤブレガサ

…ミズヒキ …リュウキンカの種

…モッコウバラ …テイカカズラ …ノブドウ

 

< 芽生えや蕾・花 など 2018/04/28 撮影 >

…サンズンアヤメ …クチベニシラン 

 

< 芽生えや蕾・花 など 2018/04/29 撮影 >

…フタリシズカ …ニワゼキショウ …ハハコグサ

…カキラン

* 4月の草庭 (2) へ続きます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の草庭 (2)

2018-04-18 | 2024年・2018年の草庭

                    ↑ 2018/04/18 撮影 

* 4月の草庭 (1) からの続きです。

< 芽生えや蕾・花 など 2018/04/30 撮影 >

…サギソウ …トキソウの実 …イブキジャコウソウ

…ユキノシタ …アマドコロ

…バイカオウレンの実 

…トウオガタマ 

 

 4月1日~4月末日まで の花 

2018/04/02 撮影…トキソウ

〃…ヒメウズ

〃…ツクバネソウ

〃…ハボタン

2018/04/03…スズメノヤリ

〃…キバナカタクリ

 

2018/04/07 撮影…ボタン

〃…ヤマシャクヤク

〃…アカバナチゴユリ

2018/04/09 撮影…ヒメイチゲ

 

2018/04/10 撮影…アオジクヒトリシズカ

〃…ドウダンツツジ

〃…アズマシャクナゲ

〃…バイカイカリソウ

〃…イカリソウ

〃…オドリコソウ

〃…ユキザサ

 

2018/04/12 撮影…オオヤマフスマ

〃…ヂエビネ

〃…クマガイソウ

 

2018/04/18 撮影…ニオイエビネ

〃…キエビネ

〃…サクラソウ

〃…ヤマドリゼンマイ

〃…セリバヤマブキソウ

〃…ヒイラギソウ

〃…コバノタツナミ

〃…シロバナコバノタツナミ

〃…シライトソウ

〃…ホウチャクソウ

〃…ラショウモンカズラ

〃…フイリマイヅルソウ

〃…ヒラドツツジ

〃…フイリヒラドツツジ

〃…ヤマツツジ

〃…クロマツ

〃…アカマツ

〃…ナルコラン

〃…ヒメウツギ

〃…ヤエヒメイチゲ

〃…ツリバナ

 

2018/04/20 撮影…キンラン

〃…ヤクシマキンバイ

 

2018/04/23 撮影…オオアマナ?

〃…チョウジソウ

〃…ヘビイチゴ

〃…オオムラサキ

〃…セキショウ

 

2018/04/26 撮影

〃…サンズンアヤメ

〃…ヒメカンゾウ

〃…シラン

〃…ヤブレガサ

2018/04/28 撮影…サンズンアヤメ

〃…クチベニシラン

〃…テイカカズラ

2018/04/29 撮影…フタリシズカ

〃…ニワゼキショウ

〃…ハハコグサ

 

2018/04/30…サツキ

〃…ユキノシタ

〃…ユキノシタ

〃…アマドコロ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の草庭

2018-03-11 | 2024年・2018年の草庭

                          ↑ 2018/03/10…3月の佇まい 

2018/03/01 撮影…ユキワリソウ

〃…フクジュソウ

今日(10日)は、寒さがゆるみ、
明るい空に穏やかな日差が期待できそうと思っていましたが、
生憎すっきりしない曇り空です。
春の景色が日に日に増して濃くなって行くこれからが楽しみです。
やわらかな土から春を告げる小さな芽が顔を出し、
雪割草・福寿草が次々と咲き、沈丁花が香りを漂わせています。
片栗・一葉升麻・大文字草・山吹草・岩煙草・女郎花なども芽生え、
白花猫の目草・靭草・連福草・捩花・猩猩袴・屋久島岩金梅などの葉も
確りしてきました。
福寿草・雪割草は丈を伸ばして花の盛りを迎えます。
節分草も梅花黄連も果実を付けています。
白梅は散り、紅梅は盛りを過ぎました。

植物と土壌中の微生物との共存について取り上げた記事を読み、
「自然農法」のことを知りました。
今まで有機農法の考え方を参考にしてきましたが、
これからは「自然農法」を参考にした庭作りを
進めてみたいと思いました。
今までの「有機農法」は、
化学肥料や農薬を控え、有機質肥料(堆肥・厩肥など)の利用で地力を高め、
病虫害に強く、安全な作物を育てる農法です。
これからの「自然農法」は、
なるべく自然の循環にまかせて、
植物と深い関わり合いを持つ
虫・微生物・雑草等の力を活用して作物を育てる農法です。
土を自然農法の理想とする広葉樹林の土壌に近づけるには、
耕さないで、地中の微生物や動物の営みを壊さないようにすれば、
植物の根や地中の微生物・動物の働きなどで耕したことになるのです。
自然農法の特徴は、
・耕さない。
・除草しない(雑草の勢が強すぎるものは押さえる)。
・肥料や農薬を使用しない。
・通常は水を与えない。
・固定種・在来種の種を使用する(採種して次世代以降も栽培する)。
ことなどです。
実践者によって方法が色々異なります。
耕起・除草・水遣りなどを必要に応じて行うことや、
養分を必要とする作物には、
生米ぬか・生油粕・刈った草(作物より高く伸びた雑草・横に拡がる雑草)・
腐葉土・草木灰・もみ殻・くん炭など、
周囲の表土にまくことや鋤き込むことなどをも認めています。
土壌中の微生物が生息しやすい環境とは、
表土は常に雑草が覆っていて、
微生物を紫外線や気候の変化から守り、
雑草と作物のバランスを取りながら、
作物と共存させることです。
微生物は簡単に減少してしまうので、
悪環境となる化学肥料や堆肥・畜糞など直接作物に吸収される肥料の施肥、
農薬の散布、ビニールの使用など、控える注意が必要です。
微生物の増殖する条件は、
少しの栄養(栄養が多すぎないこと)と植物が必要です。
地中に残した雑草や作物の根と草の茎葉が
微生物の栄養になります。
植物は、自身がつくりだした糖やアミノ酸、ビタミン類などの
栄養素や酸素をまわりに分泌します。
そのため、とくに根圏(*)には、
それらを求めて多くの微生物が集まります。
このような根圏の微生物の中には、
植物が必要とする栄養(窒素やリン)を植物が利用しやすい形に変換したり、
植物に悪影響を及ぼす病原菌や化学物質などを取り除いたりと、
植物との共生が成立しているものがいます。
作物は根から養分や水分を吸収するとともに、
微生物にこと栄養を供しています。
土の中にはたくさんの微生物が潜んでいて、
菌根菌もその1種です。
多くの菌根菌は共生植物に対し、
土の中から栄養分を吸収して植物に提供して、
成長促進の効果や生態系における
炭素循環などが知られていてます。
お互いに養分を供給しあい助け合って共生しています。
また自然界の土の仕組みを活用して、
忌地(いやち)現象の発生を抑制することが考えられます。

(*)根圏(こんけん)…土壌で直接根の作用を受ける部分。植物の根から影響を受ける土壌領域。

自然農法を知つて、
高齢者に向いている農法ではないかと思いました。
きつと雑草が気になって、雑草との付き合い方が難しいと思います。
雑草と上手に付き合っていけるかが課題です。

 

草庭での土の句 ・・・・・・みなみ。
・小さき草ぬく指先に春の土
・をさな子の両手両膝春の土
・微生物いつぱいの土陽炎へる
・腐葉土を鋤き込んだ土二月尽 
・虫鳴いて虫鳴いて地を守りけり

 

< 芽生えなど 2018/03/10 撮影 >

…イワシャジン …ユキワリソウ …カンアオイ …オダマキ …ネジバナ …イチリンソウ

…シライトソウ …バイカオウレン(果実) …セツブンソウ(果実) …ヤクシマキンバイ …ヒトツバショウマ  …ミヤマウズラ …コセリバオウレン   …ダイモンジソウ …イワタバコ

…ミセバヤ …ヒダカミセバヤ …フクジュソウ 

…タンポポ …ヒメカンゾウ …アサギリソウ

…リンドウ …サクラソウ …ヤマシャクヤク 

…シロバナネコノメソウ …リュウキンカ

…ニリンソウ …ヤマブキソウ …ショウジョウバカマ …イカリソウ …カタクリ  …ホトトギス …シラン …スミレ …ヒゴスミレ

…レンプクソウ …ユキザサ 

…オドリコソウ …ススキ …キョウガノコ

…ギョウジャニンニク …ギボウシ …フキ

…キンミズヒキ …ギンバイソウ    …タンチョウソウ

…ホトケノザ …サギゴケ

…ムスカリ …スノーフレーク …キバナセツブンソウ(実)

…トサミズキ …ウグイスカグラ

 

< 芽生え 2018/03/01 撮影 >

…チンチョウゲ

 

< 芽生え 2018/03/03 撮影 >

…セツブンソウ  …コウバイ

 

< 芽生え 2018/03/11 撮影 >

…ハンゲショウ …ミヤコワスレ …ヒトリシズカ …サンズンアヤメ …エンレイソウ …ユキワリイチゲ …チャルメルソウ 

 

< 芽生えなど 2018/03/13 撮影 >

…キクザキイチゲ

 

< 芽生え 2018/03/15 撮影 >

…ヤマエンゴサク

 

< 芽生え 2018/03/16 撮影 >

…クマガイソウ …ヤクシマギボウシ …オミナエシ …シオン …サクラタデ …マツカゼソウ …カザグルマ …ソバナ 

 

< 芽生え 2018/03/18 撮影 >

…エヒメアヤメ …ジロボウエンゴサク …センダイハギ

…ユリ …ジャコウソウ …ヤブレガサ 

…ヤクシマワレモコウ …アサクラサンショ

 

< 芽生え 2018/03/23 撮影 >

…ミヤマカタバミ …シモバシラ …フタバアオイ 

…ヤマソテツ …ヒメタムラソウ …日本ハッカ

…タラノメ

 

< 芽生え 2018/03/26 撮影  >

…キバナカタクリ …リュウキンカ …シロモジ

 

< 芽生え 2018/03/29 撮影  >

…クサソテツ 

 

3月1日~3月末日まで の花 

201803/03 撮影…コウバイ満開

〃…セツブンソウ

 

2018/03/11 撮影…ハナカンザシ(旧株)

〃…パンジー

 

2018/03/15 撮影…エンレイソウ

〃…ショウジョウバカマ

〃…フッキソウ

〃…キクザキイチゲ

 

2018/03/16 撮影…スミレサイシン

 

2018/03/18 撮影…ユキヤナギ

〃…キランソウ

 〃…スズメノヤリ

〃…キクザキイチゲ

 〃…センボンヤリ

 

2018/03/23 撮影…ショウジョウバカマ

〃…タンチョウソウ

 

2018/03/26 撮影…ニリンソウ

〃…レンプクソウ

〃…ヒゴスミレ

 

〃…ジロボウエンゴサク

 

2018/03/28 撮影…ムラサキサギゴケ

〃…タガネソウ

〃…ヒトリシズカ

〃…シロモジ

 

2018/03/31 撮影…クロモジ

〃…シャガ

〃…リュウキンカ

〃…シロバナタンポポ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の草庭

2018-02-10 | 2024年・2018年の草庭

                            ↑ 2018/02/10 撮影…2月の佇まい

2018/02/10 撮影…フキノトウ

〃…ウグイスカグラ

凛とした冷たい空気の中、
冬の寒さに耐えてきた草花たちは、
ぼつぼつ眠りから覚め始めます。
今日(2/10日)の草庭は、
先日の雪がまだ少し残っています。
蕗の薹が芽を1つ出し、
山芍薬の芽は、確りしてきたものと
まだ顔を出さないものとがあります。
この寒さの中、昨年植えた鶯神楽は、
小さな新葉の緑の先に花芽を付けています。
紅梅や黒文字・沈丁花などの蕾も、

いくらか膨らみを増してきたように思います。
2月も下旬になれば、
腐葉土を持ち上げて顔を出す節分草や福寿草たちに、
春の訪れが感じられると思います。

野鳥たちにとって、
自然界に餌の少ない冬は、
庭の虫や草木の実も大切な餌となり、
その年の気候や自然環境の状態から、
大きな影響を受けます。
昨年の寒の入りには、
千両の実がほぼ無くなっていましたが、
今年は沢山付いていました。
昨年の暮には沢山ついていた南天の実は、
鏡開きの頃には何粒か残して無くなり、
黒鉄黐(くろがねもち)の実も、かなり無くなっていました。
寒明けには、
千両の実も万両の実もいつの間にか無くなつていました。
何年もの間、
11月になると、小鳥用の餌台に、
小鳥の好きな向日葵の種などを出していましたが、
昨年から止めました。
草庭も以前より小さくなり、
周りも庭がなくなつて家が立て込むなど状況が変わり、
餌台に餌を出す環境では無くなってしまいました。
昨年までは、
目白・雀・四十雀・河原鶸などが餌台の周りを飛び交い、
ささやかな水場には、
烏・鵯・目白・四十雀・雀・山鳩・鶫などが、
水を飲んだり水浴びをしたりして、
賑わいを見せ、楽しませてくれました。
ジョウビタキ・コゲラ・ウグイスなど、
時には、アオジ・シロハラ・アカハラなども遊びに来ていました。
今では、
数羽の目白・四十雀・雀や2・3羽の鵯・山鳩・椋鳥・烏たちが、
静かに木や草の実、地中の何かを啄ばんでいます。
実がなる木や小鳥が隠れられる木、水浴びの場所などの
提供に心掛けています。


草庭での鳥たちの句
・・・・・・みなみ。
・おほかたは見え隠れして囀れる
・夕暮の雀夕暮春の雪。
・聞きなれぬ鳥の声する新樹かな
・うぐひすの身近に鳴ける豆を煮る
・ほろほろと砂苔かへす春つぐみ
・春嵐ものともせずに雀来る
・水浴びて鳥の飛び去る薄暑かな
・水浴びの小鳥の弾む五月かな
・ひとしきり庭の華やぐ巣立鳥
・子雀の一羽の来ればつぎつぎに
・烏鳴き凶に聞こゆる半夏かな
・書き出しはあのねの日記小鳥来る
・小鳥来る先まで硬き藤の蔓
・一脚の木椅子を庭に小鳥来る 
・白内障尾長のつぎに鵯の声
・ふくら雀来てをりこちら見てをり ぬ  
・先達に四十雀あと寒雀
・押し合ひてこぼるるものも寒雀
・目白より遅れて雀寒日和
・戻りつゝ餌に近づきぬ冬雀
・冬鴉いつもの刻に来ておりぬ
・厳冬の地をかすめ鵯飛びゆけり
・風邪の子に石を伝ひて雀くる
・餌台をとほまきにして初雀
・初声や目白に雀四十雀


< 芽生えなど 2018/02/10 撮影 >

…ヤマシャクヤク  …バイモ …バイカオウレン

…フキノトウ …スイセン …ハナカンザシ(旧) 

…ウメ …ウグイスカグラ …ボタン

…クロモジ …チンチョウゲ


< 芽生えなど 2018/02/18 撮影 >

…セツブンソウ …フクジュソウ

 

< 芽生えなど 2018/02/20 撮影 >

…キバナセツブンソウ …春の七草から

…セツブンソウ…フクジュソウ


< 芽生えなど 2018/02/21 撮影 >

…ヤクシマキンバイ …͡コゼリバオウレン …レンプクソウ

…ウグイスカグラ


2月1日~2月末日まで の花 

2018/02/10…バイカオウレン

 〃…ハナカンザシ

 〃…雪折れのスイセン

 〃…ウメ


2018/02/20 撮影

 

2018/02/24 撮影…セツブンソウ初咲き


2018/02/25 撮影…盛り


< 赤い実 >
2018/01/10 撮影…ヤブコウジ

〃…センリョウ

〃…キミノセンリョウ

〃…マンリョウ

〃…シロミマンリョウ

2018/01/12 撮影…クロガネモチ

2018/01/18 撮影…ナンテン



 

                            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の草庭

2018-01-13 | 2024年・2018年の草庭

                          ↑ 2018/01/10 撮影…1月の佇まい                                        2018/01/10 撮影…バイカオウレン

〃…スイセン

 

< 山草のコーナー >…2018/01/10撮影
  …ヒトリシズカ・イカリソウ・フタバアオ・オダマキ・ヤマオダマキ・イチリンソウ・ニリンソウ・シキンカラマツ・フタリシズカ・オモト・イワシャジン・ユキワリソウ・ミヤコワスレなど。

 …クマガイソウ・シライトソウ・チゴユリ(白と赤花)・ミヤマウズラ・エンレイソウ・オオバナヱンレイソウ・ヒトツバショウマ・ツクシカラマツ・コセリバオウレン・バイカオウレン・夏エビネ・セツブンソウ・カタクリなど。 ヤマエンゴサク・シュンラン・ネジバナ・カキラン・イチリンソウ・イワヒバなど。   

…キンラン・ササバギンラン・シュンラン・ヤマシャクヤク・フウチソウ・フクジュソウ・キクザキイチゲ 

…ヤシュウハナセキショウ・ヤマシャクヤク・ミヤコワスレ・ヤマドリゼンマイ・サクラソウ・ヒメシャガ・イズイ・ダルマギク・スミレ・スミレサイシンなど。 

…フクジュソウ・ミセバヤ・ヒメカンゾウ・シャガ・アサギリソウ ・フクジュソウ・ミチノクヒメユリ・ハマトラノオ・トウテイラン・イブキジャコウソウ・ホトケノザ・ネジバナ・クラマゴケ・スミレなど。 

…ショウジョウバカマ・カタクリ・レンゲショウマ・キレンゲショウマ・ホウチャクソウ・イカリソウなど。

 

寒の草花たちは、
眠っているかのように春を待っていますが、
その中で、梅花黄連が健気な花を、
水仙が凛とした花を、咲かせています。
短命な春咲き植物(スプリング・エフェメラル)たちは、
もう地中で発根を始めています。
草庭の山草コーナーでは、
ユリ科のカタクリ・ショウジョウバカマ、
キンポウゲ科のセツブンソウ・フクジュソウ・ユキワリイチゲ・
キクザキイチゲ・アズマイチゲ・イチリンソウ・ニリンソウ、
ケシ科のヤマエンゴサク、
などが植わっています。
早春、落葉広葉樹の芽吹き前に芽を出し、
春に開花して種子をつくり、
初夏の樹木が茂る頃には地上部が枯れて休眠し、
翌年また芽をだします。
昨年色々と植え替えましたので、
今年も元気な姿を見せてくれればと思っています。

 

今年の草庭は、
大好きだった椿や茶の花を見る事が出来ません。
それは、チャドクガの発生による毒針毛(どくしんもう)の被害(アレルギー)や、
薬剤散布による体調(過敏)への影響が、
年毎に重くなつてきたので、
仕方なく昨年ツバキ科の木や枇杷の木など、
大小7本を処分したからです。
椿の密を吸うヒヨドリやメジロの姿を見ることが出来ず、
寂しくなってしまいました。
チャドクガの卵が葉裏に付いてる時や幼虫が葉の一箇所に固まっているのをを見つけては、
取り除くように心掛けていたつもりですが、
高い枝などに行き届かないところがあったようです。
無農薬を理想として、
なるべく殺虫剤や消毒薬などを使わないで、
かわりに木酢液や炭などを使用していましたが、
どうしても薬剤の散布での対応が必要になることもありました。
小鳥やカエル・ヤモリ・カマキリ・クモ・テントウムシなどにとって、
居心地の良い庭にしたいと思っています。

 

草庭でのツバキ科の句 ・・・・・・みなみ。
・玉椿白寿の母となりたまふ
・奥の間はあるじの書斎藪椿
・父の忌のやさしき雨に沙羅の花
・茶の花暮れて母の香の衣をたたむ
・日だまりの小鳥の好きな枯木かな

 

< 飛び石の辺り >
…カキラン・サイハイラン・イチリンソウ・ネジバナなど。

…ヤマブキソウ。

…イワヒバ・セッコク・ツワブキ・タマリュウ・フウチソウなど。

 …カンアオイ

…マイズルソウ

…ギボウシ・アズマイチゲなど。

…ユキワリイチゲ・ミヤマオダマキなど。

…コチャルメルソウ。

…カントウタンポポ・シロバナタンポポ・ヘビイチゴ・カンギク・センボンヤリなど。 

…ヤブレガサ・ミズヒキソウ・タチツボスミレなど

 

< 塀際の野草コーナー >
…エビネ

…ガンセキラン

…カンノンソウ・オモト。ハラン・センリョウ・ヤブラン・ヒゴスミレなど。

…タイワンホトトギス・ウラシマソウ・ユキモチソウ・オモト・テンニンソウ・など。

…ホトトギス・ヤマホトトギス・ヤマジノホトトギス・シロバナホトトギス・キバナホトトギス・スミレなど。

…オドリコソウ・ユキザサ・レンプクソウなど。
ほかに、
ニリンソウ・シラン類・キョウカノコ・ヒメカンゾウ・ユキノシタ・ギボウシ類・アマドコロ・イカリソウ・ススキ・ミョウガ・フキ・ツワブキ・コオニユリ・ヤマユリ・ソバナ・ノビル・ミツバ・オニヒカゲゼンマイ・ギョウジャニンニクなど、
植わっています。

 

< 鉢植え >
…繫殖力の強い草花や草丈の高くなる草花、適した場所がない草花、外来種など。

 

1月1日~1月末日まで の花と芽 

2018/01/10 撮影

2018/01/12 撮影

 2018/01/10 撮影…ヤマシャクヤク

2018/01/17 撮影…バイモ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年の草庭について

2018-01-04 | 2024年・2018年の草庭

                             ↑ 2018/01/02 撮影…カマキリの卵

草庭は、
「栽培環境に適した山野草を植えて、四季の移ろいを楽しのめる庭」
「自然農法を参考に、微生物によつて地力を高め、病虫害に強い草花の生育」
「手のかからない庭」
を目指している、ささやかな庭です。

日当たりや風通し、水はけや水持ちなど、
その草花に適した環境条件を考えると、
自ずと栽培できる草花の種類は限定されます。
草花が陽光や雨風の恵みをうけて、
遮光や風除け・雨除けなどの対策が不必要であることを考慮し、
東京の風土に合った草花達の安定、健全な生育を心掛けたい
と思っています。
生物の多様性やそれらとの共生と言うことも大切に考え、
自生地の生態系に近づけた環境にしてみたいと思い、
周辺の植物を参考に混植を試みています。
夏は半日陰になるように雑木を何本か植えていますが、
山草のためにはもう少し大きな落葉樹が欲しいところです。
冬になると落ち葉(落葉広葉樹)の代わりに腐葉土を撒いています。
有機農法を参考にしてきましたが、
これからは自然農法の方向に時間をかけて転換していきたいと思っています。


「草庭の花壇」は、山草と野草の2つのコーナーに分けて、
         花壇の用土を通り道より少し高くしています。 
・山草コーナーは、林床の植物に適した用土で、
        山野草の土と同じものを客土しています。
        [硬質赤玉土5・硬質鹿沼土4・軽石2の混合土 ]
・野草コーナーは、平地の植物に適した用土で、
        掘り上げた黒土に、堆肥や腐葉土を3割ほど混ぜ込んでよく天地し、
        水はけを良くよるために赤玉土や鹿沼土なども混ぜています。


草庭の居候猫
2018/01/03 撮影…さびちゃん

愛称:さびちゃん
年齢:不詳
性別:雌
 皆に愛され、皆を癒します。
 門で家人のお見送り・お出迎えをします。
 ネズミ捕りが上手です。
 困っていることは、
 守宮や小鳥などを捕ること、
 花壇で糞尿をすることです。

さびちやんが草庭に居着いてからの句 ・・・・・・みなみ
・遅き日の濡縁猫の寝てをりぬ 
・瞬きを猫と交はして菊日和
・鰯雲猫の行方を捜しつつ
・黄落や仔細ありげな顔の猫
・この猫の出自わからず小春なる
・猫の背に十一月の日のぬくみ
・金色に猫のかがやく冬日かな
・日向ぼこ二人に猫も加はりて

草庭の居候猫は、
多い時には5匹ほどいましたが、
今はさびちゃん1匹です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする