goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」などを務めたライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。

売り切れ間近の限定品。家族連れで賑わうミモロのクリスマス。ご近所の「萬福」でのランチ

2015-12-06 | グルメ


「ネコのミモロのクリスマス~京都案内写真&クラフト展~」に、毎日通うミモロ。1日のほとんどを、四条室町角の「ギャラリーちいさいおうち」で過ごしています。

ある日のランチ…ミモロは、ギャラリーから、歩いて30秒ほどの四条通に面した、ふる~い感じの食堂に、お昼を食べに行くことに。ここは、以前から、ずーっと気になって仕方ない場所。

そのお店は、「萬福」という暖簾がさがる、古い感じの店構え。「ギャラリーと同じで、ビルの間に取り残された感じの建物だよね~」と…。


店の中に入ると、そこは、外観と同じく、昭和が香る食堂です。
さっそくテーブルに…
「え~とメニューは…どこかなぁ~」とテーブルの周りを探します。

「あ、あそこ…」壁にお品書きが…

「なんかすごくバラエティーに富んだメニュー展開…なんにしようかな~」

壁のお品書きには、うどん、そば、丼、中華そば、ラレーライスなど、しかもいろいろな種類が…
「う~迷っちゃう~」と言いながら、「なんか名物中華そば…っていうのにしよう…」と、それを注文します。

中華そばができる間、ミモロは、店の中を見回します。
「わ~いろんな芸能人の人が来てるんだ~」壁には、一面、芸能人、スポーツ選手、芸人などの人たちのサイン色紙が貼られています。


この「萬福」は、創業70年以上…地元の人たちが昔から通うお店です。
もともとは、うどん屋さんだったそう。それから、メニューが増えて、今のお品書きに…。

ミモロが、お店の中を見回していると、注文した中華そばが出来上がりました。

「なんか懐かしい感じ…すごくオーソドックスな、まさに昔のラーメンって感じ…」と、目の前の丼を見て…。

チャーシュー、ネギ、もやしなどが、のっています。「こういうお味好きだなぁ~」とミモロ。鶏ガラベースの和風だしの醤油ラーメンです。ミモロは、最近の豚骨スープなど、ギトギトした濃いスープが苦手…「最近のラーメン屋さんって、みんな味が濃いんだもの・・こういうさっぱりしたラーメンって、おうどんやお蕎麦を扱うお店でしか食べられないのかも…」

この中華そばのお味は、ご店主が、この店を受け継いでからとか…。
「昔は、もっとさっぱりしてたんですよ。祇園祭の時期になると、昔ながらの味になります」と。
なんでも、祇園祭の時は、祭りの準備などに忙しく、じっくり鶏がらスープを煮詰める時間がないとか。それで、昔ながらの味に戻るそうです。「それも食べてみたい…来年の祇園祭の時期に、来てみたいなぁ~」とミモロ。

「ごちそうさまでした~」「はい、650円です」

*「萬福」京都市下京区鶏鉾町474 四条室町西入ル 12:00~24:00 日曜お休み

お腹がいっぱいになったミモロは、再びギャラリーに戻ります。

初めての週末を迎え、ギャラリーには、家族連れが目立ちます。
場所柄から、お買いものがえりの人が多く、15時以降にたくさんの方が来てくれます。

この日は、木工の作品が、大人気で、写真に映るほとんどの作品がなくなってしまいました。
「こんなにあったのに…」そう…そのほとんどがプレゼントにと、求められました。「追加、お願いしなくちゃ~飾るものなくなっちゃった~」

そして、ミモロと老舗「日の出テント」さんとのコラボで作った帆布のトートバッグも、「あと4個しかないよ~」と。

今回、限定10個で作った帆布のトートは、帆布製にしては、軽く、持ちやすいので、人気です。

「え~もうそれしか残ってないんですか?」と、この日ご家族で、「日の出テント」のご店主が…。

「うん、ミモロちゃんのバッグ、かっこいいもんね~。作りながら、いいなぁ~って思ってましたよ~」と。
「あ、これが、噂のミモロ煎餅…」と、おやつに1つ。そしてお嬢様は、ミモロのキーホルダーがお気に入り。
お店に飾るとミモロカレンダーも…。「そう、ミモロ福招きネコだから…」と、自らカレンダーをアピール。

みんながおやつに求める ミモロ足型焼印入り薄焼き煎餅も、今、棚にあるだけに…

「きっともうすぐ売り切れになるね~。だって美味しいもの…」お腹がすくと、試食のお煎餅をつまむミモロ。
お客様のだから、試食たくさん食べちゃダメ~。「だって、美味しんだもの…」と、お気に入りのココナッツ味をパクリ。

日曜日で、前期を終える「ミモロのクリスマス~京都案内写真展&クラフト展~」
後期は、一部、写真の入れ替えを行います。

週末に、ミモロのお友達が次々に…。
 
みんな前に、会ったことがあるお友達です。「久しぶり~。めったに会えないもんね~」と。

もちろん人間のお友達も次々に…
         

「東京の写真展にも行ったんですよ~。今回、京都に旅行に来て、ちょうどミモロちゃんの写真展やってるから、来ました~。また、東京でも写真展やってくださいね~」と、旅行の間に寄ってくださった方も…。

小さなミモロが、みなさんに、可愛がっていただいていることに、本当に感謝です。


今日も、四条室町角の「ギャラリーちいさいおうち」で、待ってま~す。byミモロ




人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日、たくさんの方と交流を深めるミモロ。4日は、クラフト作家さんたちとファンの方との交流会

2015-12-05 | イベント

「ネコのミモロのクリスマス~京都案内写真展&クラフト展~」も、開催以来、多くの方がご来場くださいました。

会場である「ギャラリーちいさいおうち」は、ビルの立ち並ぶ四条室町エリアでも、珍しい昔ながらの京町家。
ミモロの写真が展示されている奥には、中庭が続きます。

「こんな町の中心部に、すごく静かな場所があるんだ~」

そう、この町家の周囲は、ビルに囲まれていて、絵本の「ちいさいおうち」と同じような状態…だからオーナーさんがこの名前を付けたのだとか…。


まさにビルのはざまにある感じのお家です。

絵本の「ちいさいおうち」は、1942年にアメリカの絵本作家バージニア・リー・バートンが娘のために著した作品。
ディズニーにより、1952年に短編アニメ映画が作られ、日本には、1954年に、石井桃子さんによって翻訳された絵本が出版されました。

ストーリーは、
昔、のどかな田舎の丘の上に建っていた1軒のお家。時を経て、周囲は、開発が進み、次々に住宅が建てられます。さらに、その地域の都市開発が進行し、ビルが立ち並び、にぎやかな繁華街になってゆきます。その中に、取り残されるように建つ「ちいさいおうち」。かつての持ち主の子孫が、その家の姿を見て、田舎へと、その家を移築し、「ちいさいおうち」は、再びのどかなのびのびとした暮らしを取り戻す…というお話し。

現在、この「ギャラリーちいさいおうち」のお庭の奥の家には、オーナーのお母様が暮らしています。
家の中には、かつて使っていたという井戸が今も、その姿を留めます。

京都の町の中心地を東西に走る四条通。そして、京都駅から北にのびる烏丸通。その交差点は、まさに京都の中心地。そのすぐそばに建つ「ちいさいおうち」は、この絵本のお話しを思わせる運命をたどっています。

「いつか、この家もどこかにいくのかなぁ~」と、ちょっと気になるミモロです。

どんどん都市化の進む京都の中心部…古都といえども、時代の波は、避けることはできません。
変わってゆかざるをえないもの…そして変わっていってはいけないもの…それを、見極めることが、今後の京都の課題になりそう…。


さて、そんなギャラリーで開催中のミモロの写真展&クラフト展…毎日、もっとみんなが見やすいようにと、作品の展示の仕方を工夫するミモロです。
「え~と、これはこっちに置いて…これはここに並べて…」と余念がありません。


「こうした方が、もっとよく作品のよさがわかるかなぁ~」

ミモロが、ずっとモデルしてられないでしょ!「あ、そうだよね~」

お客様が、切れると、一生懸命、作品の展示の工夫を…
   
 
ときどき遊んでいますけど…。

ミモロがデザインした老舗工房とのコラボ作品。
 
イメージカラーのグレーと赤の正絹の紙入れや帆布のトート。なかなかおしゃれと評判に…。

おすすめは…
  
 
特に、入り口付近に置かれた、このイベントでしか、買えないミモロ関係の品々。ミモロファンに人気です。

連日、いろいろなお客様が次々に…
                  
写真が撮影できるのは、ごく少数の方々に時間の都合上、限られてしまいますが…

さて、4日は、夜18時から、クラフト作家さんなどとの交流会が行われました。
仕事帰りにわざわざミモロに会いに来てくださったやさしい素敵なお兄さん…

「ミモロちゃんのブログ見て、会いに来ました。この日じゃないと、仕事の関係で来れなくて…」と。
そして、大阪から来てくれた笑顔が素敵なミモロファンの方…

「ミモロちゃんやクラフト作家さんたちに会えて楽しかった~」と。

「よかった、遅くまでやって、素敵な方々に会えたんだもの…」と、うれしそうなミモロ。


クラフト作家さんたちが、次々にやってきて、みんなで、まずは乾杯…
「はい、どうぞ・・」
 
みんなの笑顔をこぼれます。

「わ~大好きなタコヤキがいっぱい…」
 
テーブルの上には、作家さんたちが持ち寄ってくれたお菓子や飲み物などが並びます。

みんなで、自己紹介して、それぞれの作品づくりや手づくり市などのお話しを…。
「ミモロちゃん、東京から京都に来て5年目で、こんなにみんなと仲良くなって、すごいね~」と。
「だって、みんなが、助けてくれたから…」と、感謝…

交流会の終了は、20時のはずが、気づくと、なんと21時近くに…。

「バイバイ…またね~」

いろいろなお話しをした楽しい時間…
「ちょっと先に帰らなくちゃいけなかった、あのお兄さんとももっとお話ししたかったなぁ~ごめんね~みんなで盛り上がるのが遅くなっちゃって~」と、一足先に帰られたミモロファンのお兄さんを思うミモロでした。

ミモロのクリスマスは、13日まで、7日月曜はお休みです。




人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ネコのミモロのクリスマス」に、来てくださった素敵なお客様…会いたかったチャーリー君も

2015-12-04 | イベント

三日目を迎えた「ネコのミモロのクリスマス~京都案内写真展&クラフト展~」。
会場の「ギャラリーちいさいおうち」は、四条室町角に。表に飾られた大きなタペストリーは、だれでもすぐにわかります。
暇ができると、窓から外を見ているミモロ。
「今日は、だれに会えるのかなぁ~」窓から、四条通の交差点を眺めては、期待に胸を膨らませます。

この日は、寒い日にも関わらず、たくさんの方が、来てくれました。

その中に、チャーリー君がいます。チャーリー君は、写真家、野口さとこさんが、モデルとして写真に登場させているお人形。ミモロは、取材に行くと「あ、チャーリーってお人形もやはり撮影に来ましたよ~」と言われることが…。
「噂では聞いてるけど、一度も会ったことないね~どんな子だろう~」と、思っていたミモロです。

常々いつか会ってみたい…と、思っていたチャーリー君が、三日目の午後、お友達とミモロの写真展に来てくれました。

「こんにちは~。初めまして…」と紳士的なチャーリー君。
「え、え~…わ!チャーリー君だ~。本物?キャー来てくれたんだ~うれしい!」と、会いたかったミモロは、思わずジャンプして抱きつきます。

ミモロ、落ち着いて…「わ~チャーリー君…前から、会いたかったんだ~」と、あまりの嬉しさにチャーリー君のそばにベタ~と寄り添うミモロです。

「ありがとう…僕も会いたかったよ~」と、大人の落ち着いた雰囲気を漂わすチャーリー君。

「ホント?チャーリー君もミモロのこと知ってたの?」と、見つめるミモロ。

「うん、もちろん…ときどきブログも見てたよ~がんばってるね~ミモロちゃん」と、やさしい声で…

ミモロ、そんなに迫っちゃダメでしょ…チャーリー君、ビックリしちゃう…。
だれに似たのか、ミモロは、イケメンが大好き…。素敵っと思うと、なかなか積極的…。


「だって~いつも写真でしか見たことなかったんだもの…ミモロにわざわざ会いに来てくれたんだよ~。感激しちゃう…。おもてなししなくちゃ~」

「どうぞお構いなく…会えただけでうれしいんだから…。ミモロちゃんって、思ってたより、小さくてキュートだね~。カワイイね~」と、チャーリー君。

「え~まぁね~」と、ちょっぴり照れながら…。
「チャーリー君って、思ってたより大きい…それにすごくダンディー…」とミモロ。
「そうかなぁ~」と、さすがミモロに比べ大人の対応のチャーリー君です。

会えたうれしさを全身に表すミモロ。そんなミモロを、やさしく見守るチャーリー君です。

「今日は、来てくれたから、ミモロが、写真展案内するね~」

昨日から、1階奥に移動したミモロの写真展…

「あのね~こっちは、来年の干支のおサルさんといっしょに撮影した写真…」


「それから、ここが、京都の景色の中で撮影したの…」と次々に展示されている写真を説明します。

「これは、去年、旅行した時のもの…」

「へぇ~いろんなとこに行ったんだね~」「うん、熊野詣でしょ、それから箱根の芦ノ湖、それから山形の銀山温泉ね」
ミモロの説明に耳を傾けるチャーリー君。

「山形の銀山温泉って、すごく雪が積もってたの…ミモロ、ビックリしちゃった~。ポストにもほらこんなに…」

「ホントだ、すごいね~。これだけ雪が積もったら、すごく寒かったでしょ。大丈夫だった…?」とチャーリー君。
「うん、寒かったけど、ミモロ、いつも毛皮着てるし、厚手のセーターも着たから大丈夫…ネコだけど、雪大好きだし~」
「へぇ~変わったネコちゃんなんだ~」「まぁね~」と、ふたりの話はつきません。

「さぁ、そろそろお暇しましょう…」との声で、チャーリー君は、席を立ちます。

「え~もう帰っちゃうの…」と、急にさびしそうな顔をするミモロ…。
「うん、もう行かなくちゃ~。また、いっしょに遊ぼうね~」とチャーリー君は、やさしくミモロをなだめます。

「絶対だよ~絶対…。今日は、来てくれてありがとう」と、再びチャーリー君に抱き着いて、お別れのハグ…。最初に会ったときより、いっそう強く抱きつきます。


「どうもありがとう…本当にうれしかった~」とミモロ。

「こちらこそ、楽しかったよ。すてきな写真とクラフト作家さんたちの素敵な作品が見られたし…第一、ミモロちゃんに会えたしね…またね…」というと、ギャラリーを連れのお友達と一緒に、出たチャーリー君。
「うん…バイバイ…またね~」と、ちょっと目を潤ませるミモロは、暮れの人ごみに姿が見えなくなるまで、窓辺に立って、チャーリー君を見送ります。


「もう行っちゃた~」と、ミモロ…チャーリー君の姿が見えなくなった交差点を、しばらくじっと見つめていました。



「ネコのミモロのクリスマス~京都案内写真展&クラフト展~」は、12月13日まで 11:00~18:00 四条室町角「ギャラリーちいさいおうち」にて、7日の月曜日はお休みです。そして最終日は、17時まで

また、12月4日は、夜20時までやってます。どうぞ、皆さまのお運びお待ちしています。







人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんのお客様「ネコのミモロのクリスマス」。帰りは、近くの「キッチンよしだ」で、しっかりお食事

2015-12-03 | グルメ


「さぁ、今日も、がんばるぞ~!!!」と張り切るミモロ。
連日、サンタさんのスタイルで…。

「これ、みんなに好評なの~。かわいいって…」と、かなり気に入っているスタイル。「写真展の期間中の制服にしようかなぁ~」と。え~毎日着るの?「だって、評判いいんだもの…」

さて、2日目も、オープンの11時には、次々にお客様…
「はい、これプレゼント~」と、ポインセチアの花を持ってきてくれた方…。
「前に会ったことありますよね~」そう、以前、地元の「粟田神社」のお祭りで、会ったことが…。ミモロのこと、覚えていてくださったのです。

それからも、次々に…この日の来場者は、約90人…ミモロのお友達をはじめ、ミモロのブログのファン、また全く初めての方なども…外国人観光客も、いらっしゃいました。

「ホント、ミモロちゃん、いろいろやってるんですね~」
「後姿に哀愁が漂って、なかなか素敵~」
「かわいい~」などなど、いろいろな感想が…
そして…その日の終わり近くにいらっしゃった京都市議の鈴木マサホさん。本会議終了後駆けつけてくださいました。

「ミモロちゃん、よく頑張ってますね~。京都に住んで4年…こんなにたくさんのクラフト作家さんたちに参加してもらったり、たくさんの人に来てもらえたり…よく京都に馴染んでますね~」と。
「はい、みんなにすごく助けてもらってるんです。だからミモロ、ホントにしあわせ…写真展&クラフト展の準備も、大勢のお友達やご近所の方が、お手伝いしてくださったんです…ありがたい…京都の人って、やさしい~」とミモロ。
「いろいろな京都の事も紹介してくれて…ミモロちゃんの視点で、見ると、また京都がとても楽しくなりますね~これからもがんばってね…」と鈴木さん。

ホントに、いろいろな方々に助けてもらっているミモロです。

「よかったね~たくさん来てくれて…」
と嬉しそうなミモロです。
「だって、久しぶりの人や、いつもブログ見てくれてる人に会えるんだもの…」と。それが写真展の楽しみです。

初日は、1階をクラフト作家さんたちの作品を展示するスペースに、2階がミモロの写真展会場でしたが、会場のギャラリーは、元は、古い京町家…そのため、2階への階段が、狭く急で、ダウンのコートを着て、手に荷物をもつ方が、上がれないということで、今日は、オープン直後から、全面的な設置変更を行いました。

1階奥にミモロの写真展を移動。グッと写真が見やすくなりました。

ミモロの写真を楽しんでいただきながら、クラフト作家さんたちの作品もゆっくり見ていただけるように…。


そして、2日目を終えて、ミモロは、お友達といっしょに、近くの「きっちんよしだ」という、いろいろなおばんざいが並ぶお店へ。

ミモロの写真展会場のギャラリーから、高辻通まで下がり、そこを少し西へと行った南側にあります。ギャラリーからは、徒歩5分ほど。
「あ、ミモロちゃんお久しぶり~元気だった…?」と笑顔で迎えてくださったオーナーの太田さん。

「あのね~ミモロ、近くで写真展&クラフト展やってるの…もし時間があったら、来てください…」とPR.

「写真展、始まったばかりだから、体力つけなくちゃ~!」と、カウンターに並ぶいろいろなお料理をひとつひとつ見てゆきました。
  

ここは、料理が大好きな太田さんが、創作した品々がズラリと並ぶカウンターが圧巻。
「みんな美味しいから、迷っちゃう~これも美味しいそうだし・・・あれも食べたいし…」とミモロ。


「これ、今日の新作…聖護院大根をすって、ブリと蒸したもの…」と太田さん。
「じゃ、それにする~」


「え~とそれから…ベッピンサラダとプルコギも…」

次々に料理を頼むミモロです。

「たくさん入れてね~」と、太田さんがお皿に盛るのを身を乗り出して見つめます。
みんな同じよ…。「でも~」とじっと見つめます。

「野菜がたくさん美味しく食べられて、体にいいよね~」と、店の人気「ベッピンサラダ」をムシャムシャと…

「これ、いろんな野菜が入っていて、体にいいから別嬪さんになるんだよ~」といいながら…。

「これも美味しいんだ~」と飲み物は、トマトのチューハイを…。
フレッシュトマトを絞ったもので、夏は、スイカのジュースがミモロのお気に入りです。

「あ~美味しかった~。写真展会場から近いから、また来ちゃおう…」

お腹いっぱいになったミモロは、お家に向かうバスの中で、スースーと寝てしまいました。
やっぱり頑張って、疲れているのでしょう…。まだ先は長いから…

*「キッチンよしだ」京都市下京区高辻通烏丸西入ル堀之内町272-5 075-361-4600 18:00~23:00 日・月曜休み
12月は、予約をおすすめ…



*ミモロからのお知らせ・・・
明日、12月4日(金曜日)は、「ミモロのクリスマス」と題し、ギャラリーを20時までオープンします。ぜひ、お勤め帰りにも、いらしてください。


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日を迎えた「ネコのミモロのクリスマス~京都案内写真展&クラフト展~」

2015-12-02 | イベント

いよいよ本日より、13日まで、四条室町角「ギャラリーちいさいおうち」で、「ネコのミモロのクリスマス~京都案内写真展&クラフト展~」が始まりました。

開場時間の11時前に、到着したミモロ、ギャラリーから表の通りを見て…
「お客様来てくれるかなぁ~」とちょっと心配そう。

じっと窓のところに立って、通りを行き交う人たちを見つめています。
大丈夫…みんな来てくれるから…

張り切ってサンタクロースの帽子をかぶって、クリスマスらしい雰囲気を盛り上げようとしているミモロです。

「こんにちは~ミモロちゃん~」と、来てくれたのは、お友達の三宅さん。ミモロのお友達にと、愛するクマちゃんも一緒です。
「初めまして…」
やはりサンタクロースの衣装を来たクマちゃんといっしょに、まずは記念撮影。

初日は、ギャラリーの2階が、ミモロの写真展会場に…。
 
「わ~キレイな写真…ミモロちゃんもかわいい~」
 
壁に並んだ写真を前に、いろいろな話が弾みます。

「かわいい子やね~」と、ミモロの写真を見て、目を細めてくださる方も…。
「ホント、ミモロちゃんの写真を見てると、温かい気持ちになるね~」と。

「なんかこの子は、特別やね~」と、「そう、ミモロちゃんは、すごく不思議な子なんです」と三宅さんも・・・。

毎回、写真展に来てくださる常連の方…。「ミモロちゃん見ると、ホッとします」と。


写真展は2階…ちょっと狭くて急な階段ですが、上に上がると、ミモロの世界が展開しています。
ミモロオリジナルカレンダーも好評です。「ミモロちゃんの表情がカワイイ~」と、初めてミモロに会った方も、カレンダーを求められました。「うれしい~」と感激するミモロ。

ぜひ、写真展を楽しみに…


さて、1階は、クラフト展。


楽しいものが、いろいろと…。


やはり人気は、特製七味「ミモロスペシャル」。
午前中にいらした方…「今、時間ないので、まず、これ買って…また来ま~す」と、目的の「ミモロスペシャル」をご購入。

そして、ミモロの足型焼印入り薄焼き煎餅も人気。

「ここだけしか、買えないんでしょ…」とまとめてお土産になさる方も…。

「ホント、カワイイ~」と、ご来場くださった方は、ミモロと一緒に記念撮影…。
 

さぁ、明日もいろいろな出会いが楽しみです。



ミモロオリジナルグッズも、やっと揃いました。

「ぜひ、見に来てね~」

「ネコのミモロのクリスマス ~京都案内写真展&クラフト展~」
12月1日~13日 11:00~18:00 四条室町角「ギャラリーちいさいおうち」にて、


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする