祇園の南座の東側を走る大和大路。四条通りから、少し南に下がったところにあるビルの前に看板があります。

通りから、少し奥まったところに喫茶店の入口があります。


なんかレトロな雰囲気。それもそのはず、このお店は、昭和26年創業。お店自体は、ビルに建てなおしましたが、家具や調度品、デコレーションなどは、創業当時のものをそのまま使っています。
「まぁ、ミモロちゃん、いらっしゃませー」

「なんにする?好きなものどうぞー」「え~悩んじゃう…」ミモロは、メニューを見ながら、悩んでいます。


「いただきまーす」。井上さんとのお話は、後にして、まずは目の前のケーキに集中するミモロです。

しばらくして、「美味しかったーごちそうさまでした」。口の周りを拭きながら、やっとお話を聞く、心のゆとりがうまれたよう。
いつもステキな笑顔の井上さん。このお店を始めて、すでに60年ほどに。もともとお父様から譲り受けた祇園の家で、なにか商売を…。そう考えていた井上さん。当時すでに祇園で評判の老舗喫茶「フランソア」のオーナーさんが、喫茶店をすることを勧めたそう。「それで3か月間、フランソアで修業したんですよ。喫茶店のことを、いろいろ教わったんです」と。
井上さんのご実家は、象牙や大理石の彫刻などを扱う商売をなさっています。今も、店には、その当時の大理石などのヨーロッパを思わせる彫刻が飾られています。

それと共に、印象的なのが、鮮やかなステンドグラスです。

「キレイなステンドグラス…」とミモロが、見惚れていると「それ、みんな私が作ったんですよ」と。「え~井上さんの作品なの?スゴーイ美しいー」。ご自宅にある作業場で、製作なさったそう。
「今の喫茶店は、なんか落ち着かないでしょ?ここは、ゆっくり過ごしてもらうための場所なんですよ。だから、ちょっと奥まった場所にあって、静かでしょ…。南座にも近いので、よく俳優さんたちが過ごされるんです」と。多くの歌舞伎役者さんや京都に撮影に来る俳優さんたちも、常連だとか。
「この椅子、クラシックな感じでステキですねー」

でも、座り心地は上々です。
常に、人出が多い大和大路。でも、こんなに四条通の近くに、落ち着いた喫茶店があったとは…。お友達とおしゃべりをしたり、ひとりお気に入りの本を読んだり…インターネットの設備はありませんが、こういう静かな喫茶店も知っておきたいもの。
京都は、昔から喫茶店文化が花開いた地域。最近は、古い喫茶店も次第に少なくなり、外資系コーヒーショップやファーストフード、コンビニでコーヒーを飲む人が増えています。でも、「こういう喫茶店…いいよねー。次はお友達と来まーす」。八坂神社や祇園界隈の散策の途中に立ち寄りたい、心和むレトロな喫茶店です。

*「喫茶ラテン」京都市東山区大和大路通四条下ル大和町8 075-561-4245 10:00~21:30 水曜休み

人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロより
copyright2010Sea Hawk Japan co.,ltd. All rights reserved.