懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

昭和の遺物たち 農作業 干す 2

2016年02月10日 | 昭和の遺物たち写真展
農作業 干す 今回は稲を干す風景。鳥取県西部で撮影
稲を干すための足場は稲架(はさ)と呼ばれている。
各地で組み方や材料が違う。
竹の豊富な地域では竹を使い三又の足に竹竿を掛ける。
普通は一段だが山陰や山間部では10段積みも見かける。

東北に行くと雪の多いところでは竹がないので丸太を使い棒杭と言っていた。
今でも棒杭に稲を干している風景はよく見かける。スズメのように見える。
私も東北で初めて見て感動した。
外人の観光客が多数くるようになった。日本の水田と稲を干している風景は人気があるようだ。広い畑は外国にもあるが山や山里と水田が一緒になった風景は外国人には新鮮に感じるそうだ。
新潟などは杉の木立に丸太をわたし稲を10段積みで干している。

干し方も各地でいろいろな形があり面白い。
できる事なら近くに茅葺がほしいところだ。こんな風景が次第に消えている。
また、こんな写真は稲刈りのあと数週間でないと見えないので行動することだ。