WEBマスターの読書日記

「木戸さんがこんなマメだったなんて」と大方の予想を裏切って続いているブログ。本、映画、感じたことなどをメモしています。

『おらおらでひとりいぐも』(著者:若竹 千佐子)

2018-02-25 20:00:34 | 本と雑誌

2月のプレミアムフライデーは、早めに会社を出れたので、確定申告に区の税務署へ。提出だけなのですぐ終わったが、そのあとに食事の約束があって待ち合わせまでまだ少し間がある。世田谷は税務署の入っている建物の1階に図書館があり、初めて中に入ってみた。館内は静かで広く、清潔。日なたにおかれた古い本のなつかしい匂い。ソファで新聞を膝に広げて爆睡しているおじいさん。子どもに小さな声で絵本を読み聞かせているお母さん、テーブルにたくさんの書籍を積んで調べものをしている学生。ふだん、サラリーマンなので税金はお給料から有無を言わさず引かれているものという認識しかなかったが、こういうところに使われているなら、なんだかいいなぁと思わせる風景である。私もソファに座って、待ち合わせ時間まで読みかけの本を開く。

定期的に大量の小説を読んでいると、自分の感覚が時代のトレンドと合うときがあるのか、読みたいなと思ってダウンロードしておいた本が大きな賞をとったり、好きな作家が文学賞を受けたりする。これもその1冊で、昨年何かの書評でみて気になってKindleに入れておいたのが、読みはじめるころには芥川賞受賞作品になっていた。

74歳の桃子さんは、東京近郊のかつての新興住宅地に一人暮らし。干し柿と服が一緒にかけてある部屋にねずみが出るという、キャッチーなつかみから始まる。標準語での客観的な描写と、とっても濃い東北弁での感情のほとばしり。長年の都市暮らしで身につけてきた「私」という標準語と、出身の東北弁での一人称「おら」との相克。自分と、なぜか自分の中から聴こえてくる多数の声との相対。最愛の夫への深い想いと、その死で自由になったという解放感そして慟哭とのせめぎあい。疎遠になって、電話がくるだけでもうれしい娘が家計費のおねだり目的だったと知ったときの静かなさみしさと、その娘がやっぱり自分の大事な核になるものを継いでいてくれたというラスト喜びの爆発。いろいろな要素の入った、なんとも複雑な味わいでおいしいスープみたいな本である。飲み終わった、じゃなかった読み終わったあと味は、満ち足りた満足感に、一抹のほろ苦さと酸っぱさあり、だけど不思議にもたれない爽やかさ。文章のリズムも素晴らしい。

この記事についてブログを書く
« 『シュードッグ』(著者:フ... | トップ | 『東京青年』(著者:片岡 義... »

本と雑誌」カテゴリの最新記事