土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

お誕生日

2007-07-15 21:31:03 | Weblog
7月15日
昨日に引き続き、多胎ネット研修交流会の分科会でした。
各グループに分かれて、地域多胎ネットを創設シュミレーションをしました。
私たちのグループは、秋田で開設を目指したという地域の課題。課題の分類、対応策、どうしていきたいのか計画を作成しました。
いろいろな人の意見や体験に、かなり実効性の高いプランになりました。
後は秋田の方々にかかっているのでしょうか?秋田での実行、楽しみです(^-^)

そして、午後から新幹線不通、再開の不安となんとか混雑を乗り越え無事帰京。
息子と娘の招待で1日遅れのBirthday♪
レストランの計らいで写真のように。
1つ大きくなりましたが?元気一杯ですので十分に私をお使いくださいませ

多胎ネット研修会

2007-07-15 21:20:40 | Weblog
7月14日
地域多胎ネット研修交流会のため、新幹線で名古屋へ。
やはり、着いたら大雨
方向音痴な私は、言われたとおりタクシー乗り場へ。
小型と普通の2ヶ所に分かれているのにビックリ。もちろんCO2削減の為にも小型に乗りました。
運転手さんがとの会話で、名古屋人はバブルの時も無駄遣いせず、だから今、街が元気で、活性が早いとか。
路上駐車も徹底し、取締りももちろんあり。又ゴミも7つもの分別で、曜日で収集とのこと。
そして、名古屋場所相撲開催があり、「両国と雰囲気が違うから寄りな」と勧められましたが、この台風に外は無理でした・・・残念!

さてさて、目的の地域多胎ネット研修交流会は12時から17時までびっしり!
岐阜、名古屋、石川、青森、東京などなど、各地から多胎を支援している団体やサークルが集まりました。
行政の保健師、大学の研究者などもいて、関心の高さがうかがえます。
専門家の話は、リスク、体のこと、虐待ケースなどなど、抱える問題の大きさに考えさせられ、大変参考になりました。
多胎児をお持ちの親御さんたちは、情報欲しいけれど余裕なく、というのが大半だそうで、いかにサポートするかが課題とのことでした。

当事者のピアサポートと、地域子育て支援グループや行政との連携などの意見や現状を聞かれ、発表しました。
東京に本部があるツインマザース(http://www.tmcjapan.org/)の方と知り合い、今後も連携、そして交流を進めていきたいと思います。
50人に1人いるという多胎児の割合。
お母さんへの支援の重要を感じました。

民生委員推薦会

2007-07-15 20:11:31 | Weblog
7月13日
民生委員推薦会の第4回がありました。
推薦なされました方々が、御承諾いただけず、苦慮しております。

民生委員制度が施行され今年で90年です。
先日式典があり、武蔵野市の方が永年の功労者の代表で感謝状をいただきました。
又天皇陛下からねぎらいのお言葉をいただきましたとその方からうかがいました。
余談ですが、陛下はやさしい静かな声と、美智子妃殿下へのエスコートぶりが印象に残り学びましたともおっしゃっていました。 

新たに推薦された方々、どうぞお力をお貸しくださいまして、お受け下さいますようお願いします。

ホーム・ビジティング

2007-07-12 23:16:42 | Weblog
7月12日
ホームビジターというのをご存知でしょうか。
イキリスにホームスタートという事業があり、その支援者(実行者)のことをホームビジターといいます。
清瀬市にあるNPO法人子育てネットワーク・ピッコロ(http://www.piccolonet.org/)が独立行政法人福祉医療機構の助成金事業として、この「ホームビジターの養成・研修と派遣事業」を今年度行っており、このホームスタートの良さを日本版にするために、私はプロジェクト委員会の委員として第二回目の委員会に出席してきました。

24時間の住民参加型訪問保育サービスを9年間実施してきた実績から、家庭内におけるいわゆる「グレーゾーン」の家庭への支援の必要性を感じ、今回の事業へと発展したとのことです。
先日もここに記しましたが、適材適所、派遣される人の質というのは大変重要だと思います。
今回は特に、その派遣される人の研修内容と、また派遣する人を選択するコーディネートの重要性などの意見交換をしてきました。

新しい子育て支援の形が、イギリスの事業をどう日本に合った形で取り入れることがより効果的なのか、私も精いっぱい力になりたいと思います

NPO支援とパスポート

2007-07-12 23:05:12 | Weblog
7月11日
朝の9時より、NPO法人として若者の起業を支援しているスタッフの方と、これからNPO法人を立ち上げようと準備している青年たちと、ミーティングをしました。 
新しい事業展開の切り口はなかなか面白いものです。 
子育て系のNPOでも事業内容はいろいろあり、独自性が今後問われます。
彼らの分野は、私にとって興味あるものでしたので、バックアップしていくつもりです。
市民の視点こうあって欲しいが原点のNPO立ち上げは、まだまだ多方面での活躍が期待されると感じました 。

そして、パスポートが昨年で切れてしまっていましたので、手続きに行きました。
新宿か立川か迷いましたが、立川にして、正解!駅側ルミネ9階でした。昔と比べ近くてよかった。
写真は、以前より大きく顔がデカイ!ちょと厳しいものがありました(>_<)
ちなみに前回の申請は10年前・・・・。しょ・しょうがないですね(汗)
出来上がりをドキドキして待ちます。
でも、実は現状どおりの陰の声あり・・・・です。

障害者福祉センター

2007-07-10 22:59:39 | Weblog
7月10日
武蔵野市障害者福祉センター運営協議会の19年度第1回が開催されました。
私は、厚生委員長の立場での出席です。
18年度の実績報告及び19年度事業計画についてでした。
相談事業・リハビリテーシヨン事業訓練・ボランテイア講習会・実施状況などです。
児童のショートステイでは,櫻ハウスやなごみの家での利用がありました。保護者にとりましては、大事な場所です。
新しくハビットという名称の療育相談が始まりました。発達に心配があるお子さんに対して相談出来ます。

体制、内容は進んできているようですが、センターの場所が、交通不便で気軽に尋ねにくいと私は感じましたが・・・・。
マタマタ、勉強すること一杯です!

涼しめの日が続いています。
どうぞ皆様、体調崩さぬようなさいませ。

献血に行きましょう!

2007-07-10 09:59:00 | Weblog
7月9日
武蔵野市献血推進協議会に厚生委員長として臨みました。
18年度の実績報告と19年度の活動について話しあいました。

最近の献血状況として、若年層の低下が言われてました。
17才より400ml可能です。私立高校は学校が認める傾向で文化祭などで採血車を呼んでいます。都立高校は成長期なので考慮していて、生徒が文化祭でと計画しても実現しない現状とか・・・。
そういえば 吉祥寺のタキオン献血センターで、高校生の姿を見かけました。
あと、8年位になるでしょうか。 センターの方と託児所を設け、主婦の献血を推進する計画をし、毎週火曜日は託児所が設けられています。もちろん、担当はひまわりママ(NPO法人保育サービスひまわりママhttp://www.himawarimama.org/)です。
献血者の安全性を考慮し、規準を決めています。

自分の健康のバロメータと、必要としています方々のために献血に行きましょう

たくさんの出会い

2007-07-07 14:22:15 | Weblog
7月7日
朝9時よりむさしのジャンボリー(http://www.city.musashino.lg.jp/cms/guide/00/00/02/00000258.html)の説明会に指導者として参加しました。
今年は8班女子です。中学生のサブリーダー、と若い男性の先生でジャンボリー初参加の方とのコンビです。
子どもたちが、顔合わせの私たちに2泊3日安心して過ごせそうと思ってくれたら嬉しいです。
15年から指導者で参加していますと、街で「土屋さん」と呼ばれたり恥ずかしげに挨拶してくれたりと、いつまでも子どもの恩恵があります。
今年もどんな子どもたちとの思い出が作れるかな♪
8月2日からが楽しみです。

風の子保育室(http://www.kazenoko.info/)25周年の集いに参加しました。
写真は元気っ子の花笠踊りです。
私立保育園は、園長先生の方針人柄が決め手です。卒園児の保護者が今でも相談に伺ったり会いに行かれると話していました。
私と風の子とのご縁はひまわりママ(NPO法人保育サービスひまわりママhttp://www.himawarimama.org/)の活動で、保護者の代わりにお迎えに何度も行ったことからです。
会場で思いがけず6年生になる親子と再会しました。
「当時ひまわりがあったので助かりました」とあらためてお礼を言っていただきました。お子さんも私のことを覚えていて一緒にした遊びを思い出しました。
子育ては辛いこと思うようにいかないことがありますが、差し伸べる手に一杯託し、乗り切って楽しい思い出として子どもの感性育ちを受け止められる醍醐味を!
このことが、私にとって子ども関連から離れられないのかも。

ヒューマン・ネットワークセンターオープンハウス(むさしのヒューマン・ネットワークセンターhttp://www.mhnc.jp/)
数年前から始まりました事業です。運営委員の熱い思いに応えるかのように年々参加者が増えてます。
ミニバザー、ティーサロン、子どもイベント、わらべうた、手品等皆さん楽しんでいましたよ。
人つながりの輪がひろがっています。
私も設立時より10年役員運営委員として、関わらせていただいていますので、感慨ひとしおです。
NPOの仲間と出会い、行政との委託について相談を受けました。
契約、事務処理、ミッションとの関係、対等間等考える事一杯です。
NPOそれぞれが、また全体として形を作り出していく問題です。

今日も、まだまだ書ききれない方々との出会いがありました。

子育て中のママの声

2007-07-06 17:57:11 | Weblog
7月6日
今日は、午前中は子育て中のママたちと座談会。
武蔵野市は子育て支援が進んでいると言われていて、たくさんの居場所、遊び場があります。
0123、境幼稚園、児童館、コミセンひろばなどなど。そしていずみ幼稚園跡地等いっぱい話題がで、話し合いができました。
いろいろな居場所はあるけれど、そこにいる「人」や窓口である担当者が変わると良くも悪くもなるようです。残念ですが・・・

私は、ずっと「人」の大切さを訴えてきました。すてきな「箱」があっても、そこに心がなければそれはただの「箱」です。
だからこそ、研修の大切さと適材適所。これは本当に大切なんです。

そしてママたちからは小学校でのことも聞きました。
学童は3年生までしか受入れていませんから、4年生 からの居場所や受け止めてくれる人材の大事さなどなど、話はつきませんでした。

さて、そんな話しをしている間、一緒に連れてきていた赤ちゃんたちはすやすやと夢の中。
おかげでみなさん思い切り話せて良かったとのこと(^-^)
そして私も、子どもたちへの深い愛情と思いやりのある方々で、嬉しく、そしてとっても勉強になりました。
私に出来ることを進めます!

夜は武蔵境駅舎・広場・まちつくり協議会の総会、懇親会に出席し、境のこれからを語り合います。
早いもので設立から11年たち、すっかり旧友のようです。

自転車等駐車場対策協議会

2007-07-06 16:30:50 | Weblog
7月5日
第一回 武蔵野市自転車等駐車場対策協議会がありました。
議員として2名有識者2名関連機関から、消防署、警察署、JR、自転車協働組合、3駅周辺自転車等適正利用懇談会、青少年問題協議会副市長、都市整備部長から構成委員です。
市長より委嘱状交付がありました。

放置自転車の状況は、東京都でワースト10に入り対策の早急性を求めるものです。
吉祥寺5位で、境や三鷹も入ってます。
登録駐車場問題では市民枠の問題があります。地域によっては50%近く市外利用があります。
今後も住宅が増えている現状なのですから、地下、立体方式を進める検討を意見として述べました。
乗り方マナーの講習会の開催も大切です。
交通事故の47.5%が自転車事故なんですね。

武蔵野市が進めていく方向を巾広い立場の委員の方々の意見が、参考になるのではと、今日の会議で感じ次回が楽しみです。
ご意見ご提案を、お寄せください。