土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

夏休みも終わりに

2016-08-29 07:44:52 | Weblog
8月29日 月曜日




夏休み最後の地域での行事
40年近くにもなるのでしょうか
もみじ山公園で開催される
おばけ大会
あいにく雨が降り出してしまった
日曜日の夜でしたが
もみじ山は賑やかな人出
おばけ小屋から出てきた
子ども達の
顔は様々
これも成長に欠かせない体験なのでしよう
おばけ達は ジャンボリーなどの
中高生リーダーが変身しています
主催の境南青年会の皆様の地域愛と
子ども達を育てて下さっている事に感謝し
恒例のイベントが終わりなつやすみも終わりになります



夕方は赤十字子どもの家の夏祭りの
お手伝いに行ってきました
久しぶりの親子での祭りをとおしての
ふれあいは 子どもの笑顔につながっているのでしよう

MORIOKA MARLENE NORIKO jazz live

2016-08-24 09:01:30 | Weblog
8月23日 火曜日



久々に典子さんのライブへ
会場は SOMETIME 吉祥寺
チョット低め jazzにはとてもあう歌声
いつもながら 別世界へ
引き込まれます

guestの イギリス人SIMON COSGGROVEさんのアルトSAXもなかなか素晴らしい
スペシャルで尺八演奏がまたまた聴衆を
沸かせいました

台風9号接近

2016-08-22 07:14:17 | Weblog
8月22日 月曜日


週明け早々に 台風が接近とは
だんだんと雨足がひどくなってきました
夏休み中の方は 自宅で過ごすことできますが
保育園に通う親子は 週明けの
大荷物を抱えての大雨は悲しいものです
どうぞ十分な時間と配慮の上登園して下さいね


昨夜は日延べになりました
さかい夜市 オールさかい夏のフェスティバルが開催されプレイス前は沢山の親子はじめ賑やかでした。
武蔵野各地域で楽しい夏のイベントが開催され
夏の思い出ができたことでしょう
子ども達にとつて 一緒に過ごす体験は
心に残る大切なものです
そして 成長していくのでしょう

地域の祭りを実行して下さる多くの方々に
感謝です
引き継がれていくことを願うばかりです

台風一過

2016-08-17 17:17:10 | Weblog
8月17日 水曜日



おもっていたほどでなく 台風が通り過ぎ
今朝は ぬけるような青空
役所のゴーヤのカーテンが酷暑の太陽を
遮り一階フロアは涼しげです

夏休みも半ば過ぎ
ご家族での普段では
味わえない時は
終わりに近づいてきたのでしょうか
私の夏休みは
ベトナムで日本人向けの幼稚園を
経営なさっている友人の関係で
訪問してきた事
伊東の花火 頭上に花火が上がり星屑のように
降り注ぐさまは感動でした
子ども達にとっても 大人であっても
初めての体験から得るもの
いつまでもあるものですね

盆踊り

2016-08-06 21:59:39 | Weblog
8月6日 土曜日



武蔵境南口プレイス前は親子連れがいっぱい
浴衣姿も例年より多いでしょうか
幼児が矢倉に登って踊る姿を撮影する親達
元気な御婦人がたの年期の入った踊り手も
みどころです
屋台も沢山 買い手の列があちこちに
明日も開催されます
桜堤のサンバリエも盆踊りがあります
あすは武蔵境 南北賑やかになりますねどうぞお越しください

ふと観音院の方を眺めると
夜空に 三日月が

本会議場の側に託児室

2016-08-03 06:34:14 | Weblog
8月3日 水曜日





姉妹友好都市の安曇野市へ議員団15名で
30日31日に伺いました
新市庁舎は昨年5月にオープンしたばかりです
木材使用 自然採光初め環境に配慮してありました
託児室がある事に感激
傍聴に来てお子さんがぐずったりしたときには
ここで中継を見ながらという事です
現状は利用は少ないようですが整えてある事に
意義があると思います



見晴らしの良い展望台スペースとフロアは
休日もオープンし市民に開放しています
高校生が勉強していました
利用範囲が柔軟な大会議室にて
議会基本条例について
自治基本条例について
安曇野市の経済 産業の状況について
麦わら帽子事業について
新市庁舎について を学んで参りました
武蔵野市に取り入れられる事もありますので
検討していきたいと思います