土屋美恵子の子育て応援活動日記

武蔵野市議会議員として子育て支援など生活密着型の地域福祉を中心に4世代が安心して暮らせる武蔵野にと奔走しています

東錦 あずまにしき

2017-05-31 06:34:33 | Weblog
5月31日 水曜日


5月もあっと言う間に終わりですね。
4月末の花時計であそぼで
いただいた あずまにしきの稚魚
少し大きくなってます
餌を落とすと ちゃんと目がけて
寄ってきます
金魚によって早い遅いの反応があるのが
興味深く楽しい

これはアボカド
三年位前に食べた後の種を埋め育て
1.5m位になり置き所にこまり
切ったのです
真ん中に切り口が見えます
あっと言う間に脇から芽が出てきました
生命力の凄さです

いただいた 珍しい黄色のエビネが
咲きだしています

生命力を感じながら育てるって
良いものです

夏日が続いた 5月とも思えない日々でしたね
体調管理に心がけ
親子共々夏に向けてお過ごし下さい

市内小学校運動会&薫風フェスタ

2017-05-27 15:58:48 | Weblog
5月27日 土曜日


昨夜の雨で天気が心配でしたが
恒例のような青空
運動場も水はけ良くまさに運動会日和り
地元境南小学校にお邪魔しました
一年生の可愛いながらも
元気いっぱいのダンス 玉入れ
高学年の力強い演技と
全員での大玉ころがし

あふれんばかりの校庭でした


市政50周年記念の薫風フェスタ
テーマは美空ひばり生誕80周年
会場はご年配の方々が満席です
ひばりさんの小学校時代のエピソードを
朗読で
大正琴の演奏 剣舞
吟で………など
ご趣味の域をこえた市民の皆様の
ご活躍です
懐かしい曲が会場には流れていました

多摩の明日を考える

2017-05-22 06:42:33 | Weblog
5月21日 日曜日





多摩の明日を考えるワークショップに見学参加
会場の東京外国語大学へ
あらためて西武線への
乗り換えの大事な駅 武蔵境を感じます


主催は東京都多摩振興部
後援 多摩信用金庫
13時〜17時と長丁場でしたが
35名ほどのワークショップ参加者は
和気あいあい 熱を帯びた意見交換
途中小池都知事も顔見世


[user_image
6グループにわかれてのワークショップ
それぞれ4つのセッションを通して考えまとめ
最後に会場に展示
全員でイイね シールを
43/11/0fad9d874af1c1fb487e1542732e9079.jpg]
4番目のセッション
20年後の多摩こうありたい
都市的里山 世界の中心多摩
先端の研究所ベンチャーテレワーク
いろいろな人外国人 高齢者 若者 障害者
との共同生活
高齢者75歳以上も普通に働いている
空き家に各国学生の住居
多摩に住み多摩で働く
私らしい暮し方 副業ハッピーライフ
おしゃれな農業 ドローン配送
学校のなかに地域活動場所がある
教育保育大学まで無償
などなど
多摩の自然をふくめ
丸ごと愛して日々過ごしている方がたの
熱い想いが感じられました
武蔵野市は70周年を迎えます
20年後は・・・

武蔵野市 待機児対策進む

2017-05-18 05:30:28 | Weblog
5月18日 水曜日


武蔵野市の待機児童は120名
昨年より2名減
16日の文教委員会にて
保育施設の開園予定 整備状況の報告が
ありました

7月1日オープン
北町4丁目
むくむくみらい 認証保育所
0歳児 3名
1歳児 12名
2歳児 12名
3〜5歳児 3名
6月1日市報及びホームページにて
募集等について掲載

8月1日オープン
本町2丁目
キッズルームてらこKI グループ保育室
0歳児 3名
1歳児 12名
2歳児 12名
3〜5歳児 13名
広報 説明会は済み

平成30年4月開園予定
境南すみれ保育園 定員 60名
認可保育所 境南1丁目

うぃず吉祥寺第一保育園 定員60名
認可保育所 本町2丁目

うぃず吉祥寺第二保育園 定員60名
認可保育所 本町2丁目

マミー吉祥寺保育園 定員60名
認可保育所 東3丁目

ひまわり保育園 定員96名
認可保育所 境4丁目

地域の保育施設として子どもたちを
温かく
見守って欲しいものです

わんぱく相撲 武蔵野場所 開催中

2017-05-14 10:40:02 | Weblog
5月14日 日曜日



武蔵境南口プレイス前の公園は
熱気に包まれてます
さかぱく sakaiでわんぱく祭り
良いですねー
第35回ですが境場所は
初めてです
小学校一年生から六年生まで180名くらい
参加しています
始まりましたばかりです2時ころまで
開催中です
是非応援にお越し下さい
主催の武蔵野青年会議所の皆様
日大の相撲部の方々ありがとうございます
礼に始まり礼に終わる
相撲をとおしての礼節
相手をおもいやるこころの育み
地域の中で育む
子どもたちには良い体験と思い出に
なることでしょう